Corpse Party: Blood Drive のレビュー
「天神小学校」編が遂に完結。「コープスパーティー Book of Shadows」の2ヶ月後が舞台となる本作「コープスパーティー BLOOD DRIVE」では「天神小学校」を廻る数々の謎が全て明かされる。ダイナミックライティング、3Dサウンド等、細部にこだわって表現された恐怖がプレイヤーを待ち受ける!
アプリID | 824830 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | MAGES. Inc., 5pb. |
出版社 | XSEED Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | インディー |
発売日 | 10 10月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Korean, Japanese |

344 総評
264 ポジティブなレビュー
80 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Corpse Party: Blood Drive は合計 344 件のレビューを獲得しており、そのうち 264 件が好評、80 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Corpse Party: Blood Drive のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
642 分
全チャプターとEXチャプターまでをクリアして、レビュー。
総評として、過去のコープスパーティーをやっている人はやってみる価値有りだと思います。
逆に過去作プレイしてない方は訳が分からず、サチコが可愛いということと登場人物たちが酷い目に合っていることしかわかりません。
ネタバレを注意しつつ、感想と個人的に良かった点と悪かった点を書いていきます
【良かった点】
・3Dで色々と歩き回れる
・3Dなので、何が起こっているか視覚的にわかりやすい
・サチコがかわいい(いや、マジで)
・声優さんの臨場感ある本気の演技
【悪かった点】
・ちょっと歩いたらイベントがあって、イベントが終わってまたちょっと歩いたらイベント、みたいな展開がいくつかあり、「もう1つのイベントにしたらいいのでは?」ってなる
・本作、スタミナの概念があり、走り続けるとそのうち走るのが遅くなり、最後には止まってしまう。怨霊からの追いかけっこ要素のために、簡単には逃げられないように導入したのだと思いますが、個人的には不要だった
・(ちょっと内容に触れてます)[spoiler] 体育館のBGMがいくら音量を下げてもめちゃうるさい!耳壊れるわ! [/spoiler]
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2537 分
3Dになったことによって今までとは違う感じで楽しめました。
BR・BS・2Uは文字・CGで恐怖感・グロさを伝えねばなりませんが
BDは3Dになったことによりキャラ自体にグロい表現が出来るようになったため
2Dの時と比べると文字・CGよる恐怖感・グロさ表現は柔らかくなりました。
その変わりか首ちょんぱ描写が多いなと感じました。
あとは驚かしが多めかな?
毎レビュー言ってる気がするけど声優さんの演技が素晴らしい。
まず最初にチュートリアルが始まるんですが
隠れろ!みたいなやつで隠れなきゃいけないんです。
隠れたと思っても、なぜか【見られて】追い出されます。
画面には映ってなかったと思ったのに見られている…。
鬼ごっこみたいな感じにはなってるんですが
こっちが走ると相手も走った分スピード上げてくる仕様っぽいので
[spoiler] 【歩く→相手の攻撃待つ→攻撃モーション見たらちょっとダッシュして逃げる】 [/spoiler]
というやり方になります。
プレイヤー達のスタミナ無さすぎ問題。
長めに走るとスタミナ切れてサンドバッグになります。
とにかく引っ付いてくるんで隠れても無駄無駄ァ!
私は脳筋なので隠れるなんてことはしない。受けて立つ。
くらいの意識で行きましょう。
あと[spoiler] 【ろうかを はしらない】 [/spoiler]を守ったほうがいいかも…。
画面切り替わった時とか柱で死角になってる時刺さりやすいです。
時たま出てくる触手に阻まれた時は[b] 2Uの美月さんみたいなことになってる [/b]と
妄想しましょう。
気を付けること その1
[spoiler] CH6の体育館に向かうシーンでは爆音BGMが鳴るので気を付けてください。
耳壊れちゃう [/spoiler]
気を付けること その2
[spoiler] CH9のレッドヘルムが出てくる場面では、やけに判定が大きいので
1.5体分くらい感覚を空けておくと被弾しにくいです。振った後にも判定が残ってるぽい?ので
オラオラ来いよしに行くのは厳禁[/spoiler]
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
通常の60Hz駆動のモニターを使ってる方は関係ありません。120Hz以上でプレイしてる方のみ
CH9において、道があるはずなのに通れないという場所があります。
そこで何十回と死んでからレビュー見てたら【60Hzにしてないと通れない】という情報見て
60Hz駆動にして同じ場所を通ったら通れました。
120Hz以上のモニター使ってる方はCH9をプレイする際60Hzに変更しておきましょう。
この情報無かったら完全に詰んでました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
不満点というか、BR→BS→2Uをやってたらどこでもセーブが出来て当たり前だと思ってたので
BDでは初期BCみたいに蝋燭のあるところでしかセーブ出来ないというのは
今の時代いらなかったかも・・・?
再移植の際に改善されてたらありがたいですね。
[spoiler] 個人的に雪ちゃんが第2のサチコとなった時のストーリーが
あっけなく終わっちゃってなんだか寂しい。
第2のサチコより急に終焉の話に流れちゃったなって感じでした。
終焉みたいな話から急に怖くなくなってRPGのラスボス倒す感じ?に感じました。
でも肌色多くて良かった!サチコ可愛い!玖遠先生可愛い!
サチコが2Uの時のカラベラ人形出したとき涙出ました。 [/spoiler]
これで天神小学校編終わりかぁと寂しくなりました。
楽しかったです。ありがとう!!
BDをやっている際に私が経験した不具合載せておきます。
①パッドでプレイする際タイトル画面移行時にボタン連打してると
画面が真っ暗になってしまう。
対策→連打はせず1回1回押す。
特にロゴ表示、チャプターEND表示の際はなりやすいです。
真っ暗になってしまったら再起動しかありません。
ご注意を。
②120Hz駆動でやっているとCH9で進行不可になる部分がある。
対策→60Hzに変更しプレイする。
☆で囲っている部分で既に記載してますが
CH9では必ず60Hzに変更してからプレイしましょう。
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
802 分
過去作(BRとBS)をクリアまで遊んだ後プレイしての感想として、ここ数年で発売したというのも加味してなんかストレスが溜まるゲームシステムになった感じ。ストーリーとかは最終章ということで普通に良かった。
でもスタミナシステムが酷い、スタミナゲージ等の表記はなく追いかけてくる敵も隠れないとずっと追いかけてくるというしかもスタミナ切れるのも早く隠れる隙が全然無くあるチャプターでは自キャラ以上の速度で追いかけてくるなど恐怖を味わうどころか理不尽過ぎて怒りを覚えるほど
ここがアプデで改善されたなら良ゲーになると思う
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2339 分
I used to play it on PSV and it really made a deep impact on me. Once again, I hope my humble effort can be used as funds to restart this series. ( 恐らく望みはないだろう)
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
9518 分
前作のBook of Shadowのエンディングを見て、少しでも「は?」と思うならやらないほうがいい。
序盤でかなりぶっとんだ方向のストーリーになっており「この先大丈夫か・・・?」と思わせる
+
キーコンフィグや操作性がクソなため、進める気にならない
のコンボで、序盤で辞めてしまった。
惰性で買うならおススメしない。本当に続きが気になった人は買ってもいいかも。
👍 : 0 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
1064 分
コープスパーティー最終章
BRそしてBoSより完結
ネタばれはしたくないのでストーリー解説は割愛。シリーズファンはプレイすべき。
+114514な点
リアルな3Dビジュアル
ストーリー(若干厨二)
前作などよりこわE
-114514な点
操作性難あり
鬼ごっこ要素多し
トラップ大杉
画面が暗い
こわE
総評
コープスシリーズ完結章としてストーリーやる価値あり。
ホラゲとして面白いが、やり直し作業や、操作性、トラップなどが鬱陶しく感じるかもしれない。
まあ要するに買い。
👍 : 4 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
449 分
ホラーが好きな人にはオススメです。
ゲームをプレイした感想です。
意味が分かると怖いです。
注意しても同じミスを繰り返してしまう。
ストーリーが暗くなりすぎず、とても面白かったです。
長時間掛けてじっくりプレイできるゲームです!
興味を持った方は、ぜひ一度プレイしてみてください。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
662 分
ch9 でモニターのリフレッシュレートを 60 Hz より大きく設定している場合、当たり判定のバグでオブジェクトに引っかかり進行不能になるケースが有るので注意。
進行不能にならずとも当たり判定に違和感あるので初めから 60 Hz にしておいたほうが良さそう。
内容に関してはいろいろ詰めすぎてとっ散らかっているという印象は否めない。
初代をシンプルでローテクながらおどろおどろしい雰囲気の良作とするなら、今作は見かけは3Dにしたもののプレイヤーとして感じる恩恵ないハリボテ感。
バイオハザードに例えるなら1と6の対比に近いかもしれない。(こんなのバイオじゃない→こんなのコープスパーティーじゃないみたいな)
秘密結社から送り込まれた霊能力を持つ刺客(痴女コス)、魔導書争奪戦、その血の運命、ボスバトル、世界征服といった派手な伝記物的要素をぶっこんできてるが、それをシリーズの延長として相応しいと考えるか、あるいは単体で楽しめるかどうかで評価が分かれそう。
新キャラにスポットが当たる一方で初代からいるレギュラーメンバーの活躍の度合いはいまいち。
あゆみが主人公兼ヒロインなわけだが他の面子のモブ感。岸沼は良いやつなんだがな。
ポッと出の設定盛った便利キャラが強すぎるがゆえに退場させられるみたい展開もどうかと。
ゲーム部分に関しては良いものとは言い難い。
私の環境では箱コンは認識されるがキーコンフィグを1機能毎に手動で割り当てる必要あり。
移動はダッシュがスタミナ制で切れると数秒立ち止まる。
ダメージ床、ワイヤートラップ、執拗に追跡してくる幽霊といった妨害要素が相まって進行のテンポが悪い。
会話イベントのあとのアクションイベントで死亡するとやり直しが手間だったりもする。(結構死ぬ)
キーアイテム取得の導線も不親切なものがちらほらある。(探索範囲が広いのでイライラするくらいなら攻略サイトを見たほうがいい)
音量バランスが悪く、突然大音量になることもあるので音は小さめに設定したほうが良い。
天神小学校の3D化に関しては評価できる。
メタルギアソリッド4で1の舞台に突入するような高揚感ある。
総じて、ホラー感を出すために難易度を上げたがイベントの再戦や移動を繰り返すせいで逆にホラー感が薄れ面倒くさい気持ちが勝るというイマイチホラーゲーシステムの典型と言えるだろう。
過去作をプレイしているならこの作品で一区切りであることと、超鈍足進行だがシリーズは続くので以降も追うつもりならセールの時におすすめ。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1659 分
コープスパーティー3部作の3作目。なので前2作をプレイしてからが順当なのでしょうが、初の3Dなうえに個人的にはこれ単品でもいいんじゃないかなてきな一線を画したストーリー([spoiler] 過去作との繋がりが薄いとかいってないよ? [/spoiler])に仕上がっているので、たまたまTVをつけたら面白かったので途中からでもシリーズものを最後まで観たっていうようなノリでプレイもありかな?ないかな?
私個人にとってコープスパーティーという作品は思い入れが深く、古くは一冊のソフコンという雑誌からはじまりましてそこに収録されていた数多あるツクール系のインディーゲームの中でダントツで面白かった今でいう神ゲーという存在、その後も懐かしくてOSがXPの時にもプレイしたりといつまでも色褪せることのない最高の作品でした。
そのコープスパーティーがブラッドカバーというリメイク作品として同人ゲームで世に出た時には「マジかー!」と驚嘆したものでした。回顧主義者と呼びたきゃ呼べばいい。あのゲームをまた新生として遊べることに心を躍らせながらChapter1つ1つを楽しんでいました。
が!が!?が、大人の世界とは恐ろしいものでエンディングを迎えたとき最後のメッセージがコンシューマー版に続くと出て「マジかー!」と非常に落胆したものです。だってコンシューマーって表現規制厳しいし、第三者の声がかかると作品の軸が大体ブレてしまって本来目指していた方向とは違う方へとむかってしまうんですよね。その後3部作構成ということが分かり1作ごとにハードが違うということで何となく敬遠してしまいこのころより前からゲームはPC一択でしたのでプレイを断念してしまいました。
Steamにて発売されたときも「じゃあいつか遊ぼ。」でセールで購入しては積みゲーで放置、興味は以前ほどありませんでしたが今日この頃いよいよ自分の中で面白いと長く熱中できるゲームもなかったので数年ぶりのコープスパーティーを再開しました。そしてこの3作目のBDを終えた感想は「おもしろかった・・・。」
3作通しての感想であり、98版もプレイ済みだからこその感想です。もちろん3作目には不満を言おうものならいくらでも出てきます。世界観というか視野が狭いとでもいおうか厨二病とでもいおうというか。ホラーなのに設定1つ1つに説明ができるし霊撃退できるし恐怖感半減だよ。あとそんな恰好で外歩いてて恥ずかしくないのかアンタ。・・・ズレてんのはオレか?
それでもやっぱり自分にとってチームグリグリさんのコープスパーティーは傑作であることには変わりませんでした。[b]やって良かった・やっときゃよかった、涙腺3回くらいヤバかった[/b]
そしてラストシーンを終えて思いました。あれ、まだ続くじゃん。
もう何年前のゲームだよとかコープスパーティー2については知っているのでツッコミどうぞ。私もブラッドカバーの惨事はもうゴメンだではありますが、それでも[h1]存在すれば記憶には残る[/h1]ので拠点を海外に移して逆輸入するなり著作権の鬼になるなり、パラレルワールドや夢オチ上等の現在なら名前と顔だけ変えて中身は続編という姑息な手をとるなりしてコープスパーティーでまたプレイヤーを楽しませてくれる日を切に願っています。
最後になりましたがコープスパーティーを作って下さって本当にありがとうございます。
👍 : 8 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
705 分
※ネタバレを含む部分は黒塗りにしています。
長らく続いたコープスパーティの完結編で、2014年に販売されたVita版からの移植。
テキスト・音声ともに日本語対応。ただし一部UI・オブジェクトの表記が英語のまま。
完結編なだけに過去作のプレイは必修。なお筆者は [url=https://store.steampowered.com/app/1273260/_/]BR[/url]、 [url=https://store.steampowered.com/app/778390/Corpse_Party_Book_of_Shadows/]BS[/url]、[url=https://store.steampowered.com/app/778400/Corpse_Party_Sweet_Sachikos_Hysteric_Birthday_Bash//]2U[/url]プレイ済み。(Dante98とBC、ZERO(ファンによる二次創作)[url=https://store.steampowered.com/app/940310/Corpse_Party_2_Dead_Patient/]DP[/url]も含む)
総評として細かい不満点はあるがシリーズ過去作をプレイしているならオススメ。
天神小学校とそれに関わる人たちのあがきと結末を是非見届けてほしい。
ちなみに失禁要素と特徴的なセリフ(例:アッハァ!)もしっかり完備(重要)。
基本的には各チャプターのオープニングとしてADVパート、そのあとに探索パートを進行させる。
グラフィックが3Dに変更されたためにBRのドット絵より視覚的な情報量が増え、キモチワルさと先の見えない恐怖感がパワーアップした。また、グループに分かれてアイテムを受け渡すなどのザッピング要素(PTZS)は廃止されたものの、探索時に罠が登場するようになり移動時の緊張感は途切れない。
鬼ごっこ要素だけではなくかくれんぼ要素も追加され、ロッカーなどに隠れることができるようにもなったので追跡者と駆け引きが生まれるようになった。(かくれんぼ要素はDPにも後々フィードバックされた)
ストーリーとして、BRは学校の怪談的なホラーだったが、BSから黒魔術などオカルト色が目立つように。今作ではカルト秘密結社が登場、陰謀論や霊能力バトルの面もかなり強く、最終的には世界終焉の話になる。[strike]2U?サチコちゃんかわいい。[/strike]
本作で天神小学校という場に関しては完結となるものの、謎はまだ尽きない。
以降は未だ製作中のDPに引き継がれるのかもしれない。
ちなみにボーナス要素として各声優のコメントやゲーム内BGMのシャッフル・プレイリスト機能も完備したサウンドルームもある。しかしコープス辞典は各項目の内容は3行ほどしかなく、情報があまりに端的なのは残念。
以降は気になった点。
天神小学校帰還組以外のキャラクターに関して全体的に掘り下げがあまりないのは不満。
ドラマCD、小説版などの別媒体が初出のキャラもいるため、キャラクター同士の関係や背景に関してもそちらを知らないと「誰こいつ?」となったままプレイヤーは置いてけぼりを食らったままになる。
[spoiler]結衣先生の上位互換ともいえる本作で初登場の丹羽玖遠先生に至ってはいきなり哲志に愛の告白をするものの、経緯や背景がその時点で全く語られないためプレイヤーからすれば「いきなり人の家改造したうえになにいってんだ」となる。しかもあっさりと告白はかわされた挙げ句に結局は死ぬ。シリーズ自体が移植や続編ごとに後付でキャラクターに関する情報が足され続けているので、それが顕著にでてしまった例といえる[/spoiler]
死に際になってようやくそのキャラクターの性格や行動理念についてわかっても、思い入れが湧かず、今後展開される別作品か再移植時に補完するつもりなのかと邪推してしまう。
話が壮大になり、登場人物が増えた割にはそれらを説明する日常ADVパートや会話が少ないために、風呂敷の中身をプレイヤーに見せることが殆どできていないように思えた。
UIや演出面の不備・不満もある。
特にロードスロットのデフォルト位置が最終セーブデータではなく、一番上に固定されている点はバッドエンド収集とゲームオーバーが発生しやすいこのゲームでは不親切。
同様にテキストスキップがあっても演出・シーンスキップはされないため、リトライ時のテンポがかなり悪い。
[spoiler]ラストバトル限定で慣れないコマンド選択を強いられるうえに対応ボタンの表記が時間経過で消えてしまうという点も気になった。[/spoiler]
演出面ではキャラクター3Dモデルが場面にあった表情をしないということが致命的。
そのせいで緊迫感、恐怖を演出している場面で立ち絵がそれらしい表情をしていても、3Dモデルはデフォルトのアルカイックスマイルになっている場面が多々あるのでちぐはぐな印象になってしまっている。2D立ち絵表示中は3D部分をボカしていれば…。
また、恐怖存在に追跡されている時以外はスタミナ無限にしてほしかった。
テンポを著しく悪くしている上にイベントで急がねばならない場面でもスタミナ制限の都合上こまめに歩いて移動しなくてはならなくなるので状況との剥離が凄まじい。
Ch6体育館の爆音BGM、登場人物の音声が聞き取れないレベルの不快な大音量。しかも登場人物たちは気にしていないのは演出として単純に不備。せめて体育館に近づけば音が徐々に大きくなる仕様だったらマシだった。
細かい点で粗が目立ち、バグも残っている。とはいえ昨今の日本でここまでゴア表現やスプラッタ要素を強みにしたホラーゲームは少ない。そういった意味では希少。
ストーリーを含めてスプラッターホラーゲームとしては傑作なので、興味を持ったならBRから一気にプレイしてほしい。
蛇足
Ch9の迫ってくる壁から逃げるイベントはモニタのリフレッシュレートが60Hzになっていないと、障害物がなぜか抜けられなくなるのでゲーミングモニタを使っている人は注意。
追記
2021年2月にBRがPS4/Switchに再移植。Steamにも同年10月から販売開始。
このままBSや2Uの再移植も期待。(同時にSteam版も改めて販売されると思うので)
👍 : 14 |
😃 : 1
肯定的