DARK SOULS™: REMASTERED のレビュー
世界中を熱狂させた本格アクションRPGが待望のリマスター化。グラフィックの最適化、オンラインプレイの拡張、さらに追加DLCを完全収録し、絶望と希望のダークファンタジーが蘇る
アプリID | 570940 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | QLOC |
出版社 | Bandai Namco Entertainment, FromSoftware, Inc |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | アクション |
発売日 | 23 5月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Polish |

129 299 総評
119 152 ポジティブなレビュー
10 147 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
DARK SOULS™: REMASTERED は合計 129 299 件のレビューを獲得しており、そのうち 119 152 件が好評、10 147 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、DARK SOULS™: REMASTERED のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2503 分
ダクソ2以降をクリアしたので、最終的に1もプレイ。
ダクソ2以降に慣れていると動きのもっさり感に驚く。その代わり敵の動きも若干ゆっくりしたものが多い(雑魚敵とか)。とはいえ早い敵は早く、ネズミに囲まれたり犬に囲まれたりとタコ殴りされるのは全く変わらず、むしろ自キャラが遅いゆえに
角に追い詰められて殴られまくって死ぬこともおおかった。ローリングの具合も以降の作品とは違うので注意(あんま無敵時間が多くない)
あまりにももっさりが耐え切れず、結局やり直して軽装技術極振りステに方針変えたら思いのほかスルスルと先に進めてます。
ダクソ3とかみたいな理不尽な意地悪は少ない印象。ロンド遺跡の足場狭い所でババアとやり合うのはしんどかったけど、、、
あとこの作品、序盤はやたらとマップが狭いせいで剣が壁にぶちあたってキンキンカンカン鳴りまくり。そのせいでコンボが続けられず、1発目を何度も出すみたいな小技を使わないと倒せなかったりします。この辺がなんというか、ある意味リアルで面白いです(敵は全く壁にはじかれずにバンバン攻撃してきますが 笑)
とはいえ経験者ならそういった点もご愛敬だと思うので、楽しんでプレイできると思います。
難易度も絶対無理!ということはなくちょうどいい感じ。
呪死とか場合によってはちょっと積みかける要素もある(パッチで修正されて1/2よりは体力低くならなくなったみたいです)のでその辺の理不尽もいい塩梅です。
武器の種類もやたら多い印象はなく、ステに合わせて絞って使う感じ。ビジュアルももちろんカッコいいです。
初期武器とかへぼそうな武器で強化することで割と長いことちゃんと使えるのは良いですね。
ダクソ経験者なら間違いなくおススメ。未経験者はアクションゲー好きならおススメ。
あと、ジャンプは誤爆しまくるので別キーに配置した方が良いです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1985 分
達成感を味わいたいなら是非。ほんとそれだけ。
ストーリーは理解するには少し難しいので、ネットで簡単に考察されているのを参考にすべし。
ただアクション苦手な人には絶対向かない。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
20126 分
楽しい。実家のような安心感
マルチもそこそこできる
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3299 分
クリアしたので感想
エルデンリングをやる為にダークソウルシリーズを順番にプレイ中です
ソウルライクゲームはステラーブレイド、コードヴェイン、ブラッドボーンをプレイ済みです
評価はプレイしててストレスしか溜まらなくクソゲーとしか思えなかった
まず操作性がクソほど悪い
走りがXBOXコントローラーだとBボタンなのだが走りながらカメラ視点の操作ができない
中指でBボタンを押しながら人差し指で右スティックを操作するというクソみたいな操作を求められる。そしてジャンプの方法が走り中しか出せなくコレも走り中にBボタンでジャンプ。Bボタン押しっぱなしで走ってるのにBボタン押すとか違うBボタンでもあるんか?
んで回避行動通称ローリングはBボタンで出せる。と言う事は走り中にローリングしようとした時に意図しないジャンプが出る。コレはボスでよくあったけどジャンプして斬られて死ぬ事が多々あってストレスだった
カメラワークも酷くて敵に吹っ飛ばされて壁際に行くと自キャラも見えないし敵キャラも見えなくなって何されてるのか分からず死ぬ。なんなら壁にボスと雑魚2匹に壁に追い込まれて何されてるのか分からず死ぬし逃げようにも敵の当たり判定が邪魔をして壁際から逃げる事ができない。カメラワークも敵、地形も敵と思わないとダメ
そして数ドットの段差を登れない主人公。もっと膝を曲げて登ってもらって・・・木の根を跨げませんこの子。
ロックオン機能も悪くロックオンして敵を倒したら近くの敵に自動ロックオンし敵を倒して距離を取ろうと思ったら自動でロックオンしたせいで行きたい方向とは違う方向へ行って落ちたりなんだこれ?みたいな
理不尽な死
死にゲーにこんな事言うのもおかしいかもしれないけどどんな手を使ってでもプレイヤーを殺しに来る。敵に殺されるのは全然良いんだけど地形や視覚で殺しに来るのはストレスでしかない
先が見えない暗闇、地面が透明化されてる場所、鉄骨渡り等々だいたい落ちて死ぬ。毒沼とかも酷くて毒放置してると回復全部飲んでも死ぬ。ただ敵でも肺活量のおかしい猛毒吹き矢の敵は許さない。織田の鉄砲隊なのかと思うぐらいの速度で連射してきて実は後ろにもう一人居て交互に吹いてるんじゃ?そんな事は無かったんだけどもあいつは最強
待ち伏せ、不意打ち、トラップ何でもかんでも死ぬ。この辺でストレス感じるとやらなくなるからこういう死に方耐えれない人は本当にやらない方がいいゲーム。正直自分も雑魚とボスぐらいで死ぬぐらいが良いんだけどこのゲームに慈悲はない
ゲームの分かり難さ
やってて本当に分からないのが亡者と生者の違い
人間性というアイテムを取って使って「生者になりますか」?と聞かれて分からないのでゲーム終盤まで人間性については一切触れなかった。亡者と生者の説明が全く無く何がどうなるのかがサッパリ分からない
まず人間性を使うと左上の数字が増える。恩恵は色々あって防御力増えたりアイテムドロップ率が増えたりさまざま・・ただ死ぬと全ロストする。こんなにも死ぬのに厳しい・・・
んで人間性のストックがある時に篝火で生者になる事ができる。生者にならないと篝火でエスト瓶の強化ができず知らずにずっとエスト瓶5個でプレイしてた。なんて難しいゲームなんだ
生者で死ぬと人間性を全ロストし亡者に戻る・・・回収すれば戻ってくるけど回収できない事が多々あるゲームなのでロストしてキレて辞める人が多いかもしれない・・・
そして生者だと他プレイヤーに乱入され殺される事がある。こんなクソみたいな仕様でゲームをしないといかんのか!余計に亡者のままで良いのでは・・・最初から最後まで亡者だった。
ただクリア寸前ぐらいで知ったのですがこのゲームNPCがいっぱい居てNPCのストーリー性が良くできていて面白いんですけど生者じゃないと進行しないストーリーが多々あって結局生者でやった方がゲームは面白いです。
じゃあプレイヤーに殺されるリスクを負ってゲームをやらないといけないのか?大丈夫オフラインでやりましょう。
なのでオフライン生者で遊ぶのがオススメです。最初に教えてくれんか?
取返しのつかない事が多すぎる
コレ割と酷くてゲームをやり直さないといけないぐらい致命的な奴があります。
敵かと思って殴ったらアイテム販売してくれるNPCで敵対してしまい買えなくなるという・・・猛毒解除のアイテム売ってるのおまえだけなんだけど?
そしたら免罪できるNPCが居てその人に頼めば無かった事にしてくれる。でもそのNPC殴っちゃうと完全に詰んでしまう・・ロックオンできるかどうか確かめよう!
NPC関連のイベントは全部取返しつかない。どうしようもない。攻略見ながらやってても失敗してる。まぁ見てもよく分からない。とりあえず生者になれと
オンラインプレイ時の嘘
他プレイヤーがメッセージを残せるシステムがあるんだけど大体攻略関係が書いてあるんだけど嘘がよく混じってる。「隠し扉あり」とか書いてあって何をどうしたらいいのか分からなくてそこで30分ぐらいずっとウロウロしてた。後でアレは嘘だったんだなと分かったんだけど時間の無駄だしマジで嘘がウザイ。なんかダークソウルは嘘メッセージが面白いみたいな風習があって個人的にはクソくらえって感じ。オフラインならメッセージ無いからオフラインで最初からやれば良かった。
太陽万歳(意味不明
行く場所が分からない
チュートリアルが終わったら
「はいどうぞ!好きに遊んでね!」
ってプレイヤーに全部丸投げ。よく分からないからウロウロして墓地っぽい所行ったら骸骨で即死してもう辞めたくなった。
コレがソウルライクか・・・なんて難しいんだ・・・と2~3時間ずっとやってた。調べたら最初そこ行く場所じゃなかった。調べてもMAPが無いからよくワカラン!
なので初見プレイぐらいはルートあってもいいのでは・・・こう言うのって一度クリアしてから面白くなる要素なので初見は辞めていただきたい。2週目やクリア済み最初からプレイならいきなりあの場所からクリアしようかな~って遊び方が無限になり面白くなるのに台無し感が・・・
こんな感じで正直初見プレイだとストレスしか溜まらなくて人によってはすぐ辞めると思う
ただただ一度クリアしてしまえばこのゲームが楽しくなると思う。あの理不尽な死でさえ同じプレイヤー同士で笑いの種になるし話題が尽きない。そしてプレイスタイルが無限大にあるので繰り返し何回も遊べてしまう。
良い部分だと思うんだけど面白くなるまでが遠すぎてオススメできるかと言われるとオススメはできない。
リマスターなんだから操作性ぐらい快適になっていればまだ良かったのになと・・・凄く勿体ない
聖女レアに救いを
👍 : 2 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
16146 分
[h1]このゲームは死にゲーなのか?[/h1]
私の主観だがこのゲームをプレイする人は、ほぼゲーマーだろう。
もちろんゲームが下手だけど楽しいからやっているという人もいるだろう。
つまりこのゲームをする人は「[b]ゲーム経験値[/b]」が高い人の割合が多いと考える。
だが、私は「[b]ゲーム経験値[/b]」があまりない人のためにこのレビューを書く
このゲームは少しの操作ミスや油断が死につながる。
たくさん死んでしまって萎える人もいるだろう、私も途中で萎えてしまって、トロコンするのに7か月ほどかかった。
だが、もちろんこのゲームは上手なプレイヤーしかクリアできないというわけでは一切ない。
なぜなら「[b]覚えれる[/b]」からである。
敵の位置、ボスのモーションなどなど「[b]覚える[/b]」ことによって勝利へとつながるのだ。
「[b]死にゲー[/b]」の代表格として語られる本作は、ただ単に理不尽に殺されるわけではない。
自分の「[b]経験[/b]」ただそれだけが力になる。
どうだろう、あなたの「[b]ゲーム経験値[/b]」、このゲームをやって増やしてみてはどうか?
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2075 分
ELDEN RING NIGHTREIGNをやってからフロムゲーに興味がわいたのでやってみましたが、ナイトレインがスピード感すごすぎてダークソウルのもっさり感になれませんでしたが、中盤以降はそれにも慣れアクションに集中できたと思います。私はとある二つのボスで積みかけましたが、難易度も道中をはしょると難しいですがしっかり準備をすれば全然容易になるのでわかりやすいと思います。そして、ナイトレインにでてた百足のデーモンですが個人的にはこちらのダークソウルのほうが難しかったです。ストーリーは解説みたいなのを見るまでよくわかりませんでしたがやってる最中は雰囲気がかっこいいなー程度で遊んでも問題ないと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2526 分
基本的には面白いが、あまりにも敵だけ有利な場面が多く、やっとボスを倒しても達成感よりようやく終わったと感じることが少なくない。
墓王ニトが地面から剣を突きだしてくる攻撃など、こちらにはうまみが一切ないのに乱発されるクソ技がそれである。
また、自分はキーマウでプレイしているが、毎回起動時にキーバインドが初期化されているのはどういうことなのか。昔からこれだったといってもさすがにこの状態は直してほしい(もう開発は終わっていて手を付けたくないのかもしれないが)。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
4745 分
PS3でプレイ済みがちゃちゃっと2週クリアした感想。
やらないほうが思い出が美しいままだったな。
アクション面は、いくら時代を作った古いゲームだからって限度を超えてるだろ。前隙がエグく、入力誤爆が多く、先行入力は異常なほど長く、敵だけエルデンリングしてる。最初から最後まで敵のケツを舐めて攻略した。
一部のボス・中ボスの強さがえげつない。ゲーム全体的に容赦なくプレイヤーを殺すことだけ考えていて、特に攻撃の後隙にじっくりと連続ヒット判定があるパターンなど遠慮がない。
ふんわりと停止してるくせにバリッバリ健在な攻撃判定が、回避の無敵判定が終わるのをねっとり待って逃がさないのだ。チートがよぉ。
プレイヤー座標をスライドさせて落下死を狙う苗床、広範囲波状攻撃・ほぼ回避不可能鈍足ホーミングで固めてくる公王など、もはや勝ったところで何の達成感もないクソボス共。レベルを上げて逃げ回って小突いてばかりだ。
これが攻略必須ボスであるため、相対的にラスボスがモヤシ化する弊害あり。2週目はもっと弱くなった。
2週目からの敵の強さ、レベル100生命30ではザコの攻撃2撃で死ぬ程度ってのは極端に上がりすぎだろう。
対して防具の強化も頭打ちが早すぎる。重装備以外強靭0という環境なうえガチハベル以外大抵1秒程ひるむのだが依然として敵はスタイリッシュな速度で楽しそうな攻撃をキメてくるのでタコ殴りリスクが高い。生まれなおしはできないので生命力30など後の祭りだ。
最終的にレベル140まで生命筋力を挙げまくった。実にストイックなRPG体験。純粋に実力で戦う高難易度なゲームを求めているならエルデンリングやSEKIROをやりな。これは歴史博物的ゲームだ。
まぁ、でも、懐かしかったよ・・・。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1979 分
PS3版の原作、PS4のリマスター版をクリアしたのに…何故…俺はSteam版も買って遊んでいるんだ…。
逃れられないのか…ああ…人間性を捧げたというのに…まだ…。
そうさね。運命は巡り巡るのさ。
👍 : 2 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
3097 分
さすがフロム
この年代のゲームにしては驚くほど良く出来ていて、
プレイヤーを飽きさせない。
マップもコンパクトで秀逸。
他作品と比べて動きがもっさりしているところは注意:(
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的