Kingdom Come: Deliverance のレビュー
神聖ローマ帝国を舞台に壮大な冒険を繰り広げるストーリー重視のオープンワールドRPG。両親の仇を討ち、侵略軍と戦い、ゲームを変えるクエストに挑み、影響力のある選択をしよう。中世ボヘミアの城や森、村など、リアルな舞台を探索しよう!
アプリID | 379430 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Warhorse Studios |
出版社 | Prime Matter, Warhorse Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 13 2月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, Italian, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Turkish, French, German, Czech, Ukrainian, Polish, Portuguese - Portugal, Japanese |
年齢制限のあるコンテンツ
このコンテンツは成熟した視聴者のみを対象としています。

160 271 総評
134 724 ポジティブなレビュー
25 547 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Kingdom Come: Deliverance は合計 160 271 件のレビューを獲得しており、そのうち 134 724 件が好評、25 547 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Kingdom Come: Deliverance のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
3534 分
クリア済み。
総じて面白かったが不満も多い作品だった。
◎良かった点
・中盤までのストーリーがめちゃくちゃ面白い。この先どうなるんだと気になってどんどん進められた。
・サブストーリーが面白いものが多い。本編以外も面白いのは良いオープンワールドゲームの証。
・成長システムの振れ幅が大きく育てがいがある。最初その辺のごろつき1人にも勝てなかった状態から、兵士4人くらいならまともに戦えるところまでいけたりするのが楽しかった。
・登場キャラクターが魅力的。ひと癖ふた癖あるキャラばかり。
△気になった点
・ストーリーが未完すぎる。2が発売されたようだが、1だけだと中途半端。
・発売からかなり経ってるのにバグが多い。エンディングで全く関係ない字幕が流れてドン引き
・UIが不便。システム的に不便なのは楽しめるが、UIは使いやすい方が良い。
・終盤以降のとある展開で興ざめ。ネタバレ含むので伏せる。[spoiler]主人公が農民から成りあがる、みたいな展開がとても面白かったのに結局貴族の息子でした~はさすがに萎えた。台無しと言ってもいい[/spoiler]
難易度が高めだしシステムも特殊なので万人向けではないが、少し変わったオープンワールドゲームがやりたい方にはおすすめできる。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4478 分
とてもリアルに創作されているので中世のヨーロッパで生活しているかのような気分になれる。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
19981 分
メインは面白い
難攻不落だったりあっさり落ちたり強敵かと思ったら小物だったりで補完しなきゃよくわからんけど
サイドはまあまあ?聖女よいしょするのが面白かった
歴史考証は一見いいけどしょせんゲームだからそこまで信頼してはいない
UBIsoft以降は特に
バグがやたら多い
エピローグの字幕が別のイベントでちょっとね
普通戦闘は上の位置を取るけどこのゲームでは弱い
剣も弓も上を狙って攻撃が当たらないから
狩猟が一番わずらわしい全然当たらないし構えてから射るのが遅すぎる
猛ダッシュで至近距離まで走って射るクソゲー
むしろ大半は剣で切ったほうが早い
ときどきクモみたいなあり得ない動きをしててキモイ
犬は妨害でしか役に立たないから邪魔になることの方が多い
主人公にもヒロインにもいまいち感情移入できなかった
もう5種類以上のバグを経験してる
あらかた似たようなゲームでできることはできるが操作性で劣る点でストレス
特に馬と隠密ステルスあと弓あと錬金
乗馬移動は雑で段差がうざく木に頭突きが得意で茂みが最凶ハメ殺し障害物
隠密は機会は多いわりに他ゲーと比べてやれることが少ない
眠っていてもすぐ見つかるけどシステムチックに処理されるまで別に通報されない不自然具合
そもそも住民の動きがこちらに合わせてワープしてきてきもい特に深夜の風呂屋
そもそも義賊でもない動機もはした金目的のただの小悪党で意味不明
クエスト探索要素とお使いがトップレベルでマジでクソめんどくさいうえに目が疲れる報酬はゴミで自己満
報酬の設定が間違ってるからありがたみ皆無でそこらの盗賊狩ってるのが一番もうかる
弓の狩猟は困難なうえに得られる報酬は密漁でマイナス評価とかいう無駄以下のむしろ罠
錬金もだけど動作がいちいちとろくてイライラ
山の斜面で射殺したらそのまま障害物無視して麓まで滑り落ちていくまるでソリだな
ロールプレイは微妙で全部やらせたがる
王道で行こうと思って婦人に話しとおしたからさあ服を拝借しようとしたらよくあるロックピックが必要
恩人の妻とやったらその女から宝石盗み出すとかいう畜生度
メインで犯罪の片棒かつぎすぎ問題
戦闘で段差の上にいると空振りを繰り返すのしょーもないけどあるあるか
ムービーでストップできない
ファストトラベルもストップできない
マップのキャラでかすぎ
なかなか話しかけられなくてたびたび押し間違いでスリしがち
誰よりも金持ちな山師が山師をやっている謎
まあ主人公が代官なのに自腹で村作る時点でアレだが
全然搾取できねえ
ヒロイン編長い
ステルスめんどくさいから鉱夫ボコって黙らせる
家族に犯罪させられてぶちぎれて次の瞬間にはその金で買ったドレスに浮かれてその理由でまたぶちぎれて情緒どうなってんの
どうせ交代するから作業感で主人公よりクマン人殴り殺しまくってるわ
包帯探索よりクマン人から略奪するほうが楽だった
もうこいつ主人公でよくね
主人公がモブっぽいんだよな
ただの村娘に戻ったけど
どっちも感情移入できない
プレイヤーに多くを求めすぎ
並行してクエストありしばしばメモ必須だけどめんどい
剣だとクロスヘアあって弓だとなくなるリアルらしさとかいうゴリ押しさ
ヒントひとつとって何事も聞き逃してはならない忘却してはならない
イベント要求されたシャベルの位置ひとつままならない
シャベルどこだよ
長すぎる主人公交代でもうヒント覚えてないんだよ
採集やら犬の好感度かせぎとか冗長の繰り返し
単調な戦闘の長さは全体的なテンポ悪さ
コンボ無理ゲーなのかよアホくさ
死にゲーと目を皿のようにする探索ゲーを合わせる
死に戻るたびに長すぎる探索作業を繰り返すゲー
敵さがしてるのに敵見つからねーおおざっぱ
あくびして敵に奇襲される始末
乗馬マッピングゲームかよ
いつ侵入してもその場所に侵入した時点で人物が配置されるのでかなりおそまつ
銭湯では夜中なら夜中でいつドアを開けても対面のドアが絶対に開いて人が来るし同じ行動をとるから暗記するだけ
指輪を盗むイベントでは一人昏倒させる時間があるが二人昏倒させると時間切れで人が来る
背後霊してても何も気にしないからそのまま椅子に座ったら盗めるチョロい
とりあえず口封じすればなんとかなるなる
うんざりする愉快な仲間たち
馬の操作性はカメラワークがクソだし木に永遠に頭突きするのが趣味なのか?
馬に乗って突っ立ってると向こうからぶつかってきてキレられる
犬は何をするにも割り込んできてとにかく邪魔
狩猟で位置だけが知りたいのに役に立たない
家のドアふさぐわとどめ刺させないわ
死体漁りを邪魔するわ隠密と暗殺の邪魔してくわ
役に立たないからせめて死体の位置くらい教えてくれ
次期領主のボンボンのせいでどんどん罰金とられて評判が下がる罠しかも時間制限付きで失敗
このイベントでうんざりして嫌いになったキャラw
別の町の盗品のパンを透視して断罪するエスパー衛兵もいるから注意だ
クソ鳥をずーーっと探し回った挙句帰り道に奇襲されてもう一回遊べるぞ
繰り返せば楽でも死ぬたびに会話と単純作業を同じやり取りさせられて次は愛着も興味もなくなる
職質がしつこい盗品何もないのに評判を下げてくる
同じく足引っ張って評判を落としてくる同郷はまあええか
やっぱ難民の同郷で同じく白い目で見られてんやね
朝水浴びして町でちょっと散歩したら水浴びしないと文句言ってくるどんだけきれい好きだよ
アイテムが前もって使う以外にないから格下じゃないといまいち使いづらいし戦術に幅がない
防具の着せ替え自体はいっしゅんでできるのにも関わらず
武器の持ち替えはすげーとろくさい
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
4854 分
クリアしたのでレビュー
戦闘面ではかなり癖が強くなれるまではきつい。対多数になると近接戦闘はほぼ無理で弓に頼りきりになることに
さらに、ステータス上げもやらないとタイマンも勝てません
また移動面では馬がオブジェクトに引っかかる事が多くてイラつかせられることも多くあります
こんなマイナス面が目立ちますが、戦闘システムに慣れてしまえばグラフィックは綺麗だし世界観もしっかりしてるので
オープンワールド好きかつ忍耐力がある人なら楽しめると思います
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
7849 分
3500円だす価値は無い(1敗)
セールで1000円以下になってたら検討推奨。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
7285 分
弓にFPSでは当たり前なレディクルがないなどゲームとして不便な仕様ですらスパイスになる奇妙なゲーム性に適応できれば長く遊べる中世シミュレーター。
操作する主人公は貧民故に最初は絶望的に弱いですがレベルと装備の質が上がれば無双でき…ないけれど複数人に包囲されなければ簡単にやられない程度には強くなります(スタミナゲージはバリアとしても使えると覚えておけば戦闘がある程度楽になるかも?)
なお、装備が身分証になる世界観故になろうと思えばクマン人にもなれます。
故に総評としてはある程度のロールプレイも確約された高難易度の中世シミュレーターRPGとして結論付けます。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
14060 分
[h3] バカバカしく、爽快感のない理不尽な戦闘に我慢できるかどうか [/h3]
リアルな中世の雰囲気を体験するゲームとしては珠玉の出来ですが、戦闘システムは無残な出来としか言いようがありません。
本作は、敵1人をロックオンして、様々な角度から攻撃を行う特殊な戦闘システムとなっています。
このため、単純に剣を左右に振る等といった行動はできません。
また、ロックオンシステムの出来が悪く、ロックオンの切り替えが非常に鈍いため、明らかに武器が届かない相手をロックオンしたまま、左右の敵にタコ殴りにされることは日常茶飯事です。
対多人数の戦闘をできないようにしたいという意図があるのかもしれませんが、本ゲームでは一対多の状況は頻発します。
ランダムイベントでも、ストーリー上の戦闘でも、敵が複数人という状況は何度も発生しますが、その度にこのシステムに手足を縛られたような、悪い意味でゲーム的で不快な戦闘を行うことになります。
また、このゲームでは攻撃をタイミングよくガードすることで、相手にガード不可の反撃を加える、マスターストライクというカウンター攻撃が存在しますが、敵もこのマスターストライクを高頻度で行います。
武芸の修練を積んだ騎士だけでなく、普通の農民や貧弱な追いはぎもこれを行うことがあります。
ゲーム中最強の騎士と言っても良いほど成長した主人公の剣を、そのへんの農民くずれの追いはぎが棍棒で完璧にさばき、カウンターを決めてくるのを見ていると笑いすら出てきます。
上記事情のため、通常攻撃は行った方が不利になるので、基本的にプレイヤーにとって正解の行動はただ相手の攻撃をひたすら待つこととなります。
武器スキル上昇で取得できるコンボ攻撃などは、途中で必ずカウンターされるので、本当に存在価値がありません。
[b] つまり、本作は原則として死ぬほど退屈で作業のような1対1の戦闘くらいしか満足に行えないようなゲームシステムになっているのです。[/b]
キャラクターがゲーム中で比類ないほど強くなり、最強のフルプレートアーマーに最強の武器を手に入れたとしても、
剣をただ振るだけのことができず、左右に回り込んだ敵の方を振り向くこともできないせいで、
棍棒やナタを持った農民にタコ殴りにされ、苦し紛れに振った剣はカウンター攻撃をただ呼び込むだけに終わり、なんとも情けない死に方をするのが本作の戦闘です。
はっきり言って、こんなのはリアルでもなんでもなくただの理不尽ですし、ゲーム体験としても低質と言わざるを得ません。
加えて言うと、コンボなどという本当に無価値なコンテンツを無邪気に盛り込んでいることからも、意図した仕様ではなく単純な失敗であることは明らかです。
上述のように、戦闘システムは無残な失敗の産物としか言えない代物ですが、最初に述べた通り、中世の雰囲気を体験するゲームとしては非常に良い出来です。
戦闘のどうしようもなさに目をつぶり、多人数相手に遁走して崩壊するロールプレイに目をつぶることができるのなら、本作は楽しめるかもしれません。
それでもなお、本作にて戦闘が占める分量を考えると、私としては自信を持ってお勧めできるゲームとは言えません。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
5351 分
気になっていたのでセールで購入してプレイ。色々賛否両論あるみたいだが、自分はかなり楽しめた。
まず、世界観が素晴らしい。現代は銃をブッぱして敵を倒すゲームばかりで、辟易してる部分もあったので、舞台が中世であり原始的な営みが新鮮で面白い。やはりこの激動の時代が一番楽しい。
そしてキャラが素晴らしい。どのキャラも個性があって生き生きしてる。ムービーが多いゲームだが全然退屈じゃない。なにより洋ゲーなのに日本語訳が違和感ない。スラスラ入ってくる。声優の演技もすごい。圧倒的な会話量があるゲームだがほとんど飛ばさずにキャラの会話を楽しめた。
さて、このゲームの最も賛否ある部分が戦闘システムだと思うが、最初は思わず「何だこのゲーム」と思ってしまったが、これは単に特定の技を伝授してもらってなかったからだった。ある程度進めると教官に出会い技を伝授してもらえる。そして戦闘で一番大事なのが「マスターストライク」。というかこれがないとまともに敵を倒せない。攻略を見て理解したがパーフェクトコンボよりも前に防御をしないと発動しない。これを覚えてから少なくとも一対一で負けることはなくなった。まあ全体的に戦闘システムがややこしいのは頷ける。というのもこれ自体が一対一を想定した作りになってる。しかし、戦闘では複数人に襲われる方が圧倒的に多いし、乱戦にも絶望的に噛み合ってない。
自分はこのゲームが面白いと思ったので2を買う予定。戦闘周りも改善されてるみたいだし、ストーリーが中途半端すぎたので早くプレイしたい。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
13066 分
2が出たけど1を先にやっておくとストーリーがより楽しめる
逆の順で遊ぶのはシステム的に厳しいのでやる気があるならこっちから遊ぶと吉
値段も比較的お手頃
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5117 分
2発売目前だったこともあり、尋常じゃない割引をしていたので購入
魔法的な要素のないスカイリムとの前評判だったので、飽きるまでやろうと思いプレイ
サブクエ全無視でメインのみ最後まで進めたところ、ゲームのありとあらゆる要素が刺さり無事ドハマり。
中世ボヘミアを再現しているとの事なので、当時の人々を見れていると思うと不思議な気分になる。
ただ、昨今の親切なゲームに慣れすぎている場合、やや不便さが目立つかもしれない。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的