Kingdom Come: Deliverance のレビュー
神聖ローマ帝国を舞台に壮大な冒険を繰り広げるストーリー重視のオープンワールドRPG。両親の仇を討ち、侵略軍と戦い、ゲームを変えるクエストに挑み、影響力のある選択をしよう。中世ボヘミアの城や森、村など、リアルな舞台を探索しよう!
アプリID | 379430 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Warhorse Studios |
出版社 | Prime Matter, Warhorse Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 13 2月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, Italian, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Turkish, French, German, Czech, Ukrainian, Polish, Portuguese - Portugal, Japanese |
年齢制限のあるコンテンツ
このコンテンツは成熟した視聴者のみを対象としています。

162 206 総評
136 446 ポジティブなレビュー
25 760 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Kingdom Come: Deliverance は合計 162 206 件のレビューを獲得しており、そのうち 136 446 件が好評、25 760 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Kingdom Come: Deliverance のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
3335 分
ろくな装備も才能も無い一般人が戦うとどうなるか体験させられる高難易度ゲーム。
イージーモード等は存在せず、クイックセーブは消耗品が必要(ベッドはセーブ可)
移動中、タイマンでも五分の完全武装の敵兵が常に3~4人で、
隊長格はキレッキレの動きで襲ってくる。(特に夜間)
弓は照準が出ないリアル仕様なので自力で当てる必要がある。
しかし敵弓兵は夜中でもビシバシ当ててくる。
だいぶ育ってても全然逃げ切れないくらいやたら足も速い。ほぼ死ぬ。
死因の95%がこれ。
迂回しようと森に入り、下る羽目になり沢に滑落して怪我、
夜になり戻ることも進むこともできなくなり遭難(ロード)。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5726 分
面白いです。時間が解けました。
よかったところ 臨場感がすごい。一人一人のNPCが自立しているところ。ストーリーがいい。グラフィックがきれい。レベルを上げれば強くなっていると実感できる。自由度が高い。悪人にもなれるし善人にもなれる。気が付いたら朝になっていた。
悪かったところ かなりゲームが落ちた、これがなかったら本当に100点でした。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5323 分
キングダムカムⅡに興味があったけど続編らしいので前作プレイ。
古い作品とは思えないくらいしっかりしてる大作で大満足。世界観はオススメできるが、強制主観視点など、わざとであろう泥臭い操作感は人を選ぶ。
縛りプレイでもなければスリや盗みを推奨する作りになっている(サイドクエストの多くが進まない)のでそこは諦めてください。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11422 分
史実を元にした中世ヨーロッパオープンワールドゲームの意欲作
500円以下の格安で手に入れた身としては不満点を相殺できるレベルで満足度が高い。ノーマル、ハードコアをクリアして良いと思った点は
・グラフィックがキレイ。人物の顔もスカイリムよりも良い。ヒロインも愛着が湧く。
・進め方が多様。戦闘でゴリ押す、ステルスで進める、非戦闘で話術で勝負、犯罪で楽に進めるか、善人としてストイックに進めるか色々方法がある。メタルギアが好きなのでステルスで進めるのが面白かった。
・難易度も慣れればちょうどいい。ハードコアはシステム的に不便になって敵が固くなるだけなので実績集めはノーマル周回で十分。
・ハードコアはマップに現在地が表示されなくなり、風景やらで現在地確認をするところが現実感があって面白かった。ただハードコアで周回はしたくない。やるなら全不利パークを付けて一回きりにしたほうが良い。
・用語やら時代背景などの説明がゲーム内で資料(写本)として読めて歴史の読み物として面白い。
悪い点は戦闘がいまいちなこと。これに尽きる。せっかくコンボ技があるが、結局カウンター攻撃をされてコンボが発動しない。リアリティ追求したという言葉では片付けられない。それならば殴って蹌踉めいてるときの追撃にスンッと素に戻って真顔でカウンター決めてくるのは異常。ボスはマスターストライク、雑魚は薬でバフ掛けてタコ殴りのワンパターンになる。
とはいえ全体的に満足度は非常に高い。個人的には急に胸丸出しでチョメチョメシーンに突入して驚いたり、キリスト教を皮肉ってるところがちょいちょいあって攻めてるなぁと思ったり、かなり楽しませてもらいました。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
6689 分
ハードコアなSkyrimって感じで聞いていたので、有名どころのModはほとんど導入!w
最初はModを入れるだけで楽しんでいた気がしますw
中世のボヘミアを忠実に再現したとだけあって、ゲーム内のTips(?)がすっごい詳しくて、これを読むだけでもその時代の歴史を学んでる感覚になりましたねw
何の取り柄もない主人公・ヘンリーは最初クッソ弱くて、剣を振っても全然敵に当たらないし、2,3人の敵に囲まれただけですぐやられたりして序盤が大変だったなぁ・・・w
独特な戦闘システムだったので慣れるまで苦痛だったけど、ヘンリーと共に成長にしていく感じが楽しかったw
スクショ付きで感想載せたブログもあるので参考になれば幸いです。
https://purutianara.wordpress.com/2021/03/11/kcd/
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3843 分
不便だしストーリーが完結してないんだがすごく楽しい。
魔法もモンスターもいないガチ中世での立志編。
戦闘がやたら難しいが、薬や高品質な装備で楽することもできる良バランス。
続編が出てストーリーが完結した今だからこそ、はっきりとおすすめできる。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5801 分
めんどくさいとこを楽しめるかどうかと言ったとこ、たまにはこういうめんどくさくて楽しいストーリーゲームやりたいよね、そんな人におすすめ
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5445 分
時代設定のわりに、思ったよりもクエストで話術や証拠集め、絡め手を発揮する機会が多く、
さしずめ中世版FallOutといったプレイ感。
そのうえで空腹、調合、弓矢のノーレティクル、1対多の圧倒的不利感といった
独自のリアリティが合えば、楽しめる。
ただ、セーブの制限はこの手の色んな選択肢を楽しみたいゲームにおいては正直賛否両論で、
自分はmodを入れてしまった。いろんなやりとりをできればワンプレイの中で見ておきたいので。
後、FallOutにない中で自分が大変感心したのは、
店売りの強力な武器防具を夜間にちゃんと盗める、ところ。
あっちは、そういったアイテムは盗難対象外になってたりするが、
このゲームはきっちり盗めて、盗難スキルを高めれば早い段階で最強装備をノーコストで揃えることができる。
それを利用した金稼ぎも。
ゲームバランスが壊れるとする趣もあるが、ここのリアルさは自分には大変ぞくぞくした瞬間で、
店売り最強防具で鎧らしい鎧で身を固めた瞬間はとても楽しかった・・・!
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
16097 分
ようやくクリア。正直、やっと終わったか、という感想です。
高評価だったのでプレイしましたが、シナリオ面で『ウィッチャー3』(一番好きな作品で、評価基準となっています)には遠く及ばない。いや、全体的によくできてはいます。物語に破綻がない。セリフもJRPGのような稚拙さがなく、システムや戦闘、グラフィック、音楽と高いレベルでまとまっていて、大人が十分に満足できるレベル。
ただなんというか、ストーリー、とくに登場人物に魅力が感じられませんでした。からんでいて好感を持てたのはカポン卿くらい。あまつさえ主人公には最後まで感情移入できませんでした。
ここが先ほど例に引いた『ウィッチャー3』との決定的な違いで、あちらはプレイすればするほどゲラルトとその仲間たちに愛着が湧き、いつまでもこの世界に浸っていたい、どうか終わらないでくれ、という稀有な感覚を味わわせてくれました(まあ、人物造形のすばらしさや会話文のセンスのよさは、原作小説の存在によるところが大きいのでしょうが)。
とはいえ、質の高い作品であることは疑いの余地がありません。アニメチックな国産RPGに食傷気味の方にはおすすめ。否定的なことも書きましたが、『スカイリム』『Fallout4』『Horizon Zero Done』『GTA5』なんかが楽しめた方ならこちらも十分に楽しめるかと。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
8128 分
一応おすすめにします。一応。
おすすめの理由はベセスダのTESシリーズがベースとなっていてそれ自体が面白いから、という理由だけです。
このゲーム独自の要素は何も面白い所がありません。
良いところ
・グラフィック・・・・・とても美麗で繊細さがあってゴテゴテと後処理を追加していないリアルなグラフィックで中世の雰囲気を見事に表しているようで、夕日や日中のライティングなどの照り返しなど素晴らしいです。
・騎乗が楽しい・・・・・馬の操作感や効果音も良く、乗っていて楽しいです。あと大事なのが結構急な坂でも襲歩じゃなければガンガン登っていけるのがいい。ほとんどのこういったゲームはちょっとした坂でもズルズルッっと落ちていってしまうのでここは良い点だと思いました。
残念なところ
・戦闘・・・・・攻撃は上下左右斜めの8方向+突きの攻撃が出来るのですが、敵が右から左に振り下ろしたら右側が空くのでそっちから攻撃すれば良いのかと思ったら一瞬で敵の腕が右側に移動し防いだり、瞬時に掴み攻撃をしたりとげんなりする作りで、クリアまでしましたが最後まで戦いのコツや楽しさは見いだせませんでした。また、攻撃があたった時の音もベコッ、ガコッと甲冑の音がするだけで効いているのか防御されているのか分からず、なぜか一瞬で大ダメージを与えることが出来たりよく分からない作りです。
そしてバランスも悪くちまちま剣で戦うよりも弓矢で近距離で攻撃したほうが遥かに早いというところです。
弓矢は画面に照準が表示されない設計で当てにくいのですがその分ダメージがでかく剣の攻撃力がが79で弓が75位、矢が150もあり、当てにくくても2~3m程敵を引き寄せて撃てばだいたい当たるのでほぼ一撃で倒せます。
また戦闘モードになると強制的に敵にロックオンされ逃げて距離を取るのがめちゃくちゃ難しいです。さらにロックオンがもう一つありなぜ二重のロックオンを作ったのか謎です。
・クエストのバリエーションが少ない・・・・・サブクエ含め7割くらいが盗むものばかりでうんざりします。ほんま盗む系ばっかです。
他にもこのゲームならではの独自要素が追加されていますがどれも失敗していて基礎のTESシリーズの良さがあるから遊べるものだと思います。でもTESシリーズが好きならそこそこ楽しめるかもしれません。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的