Steredenn
チャート
3

ゲーム内

816 😀     111 😒
83,16%

評価

Steredennを他のゲームと比較する
$12.99

Steredenn のレビュー

Steredennは、猛烈かつカオスなスペースシューティングゲームです。そのデザインは大きな美しいドット絵で刻まれ、壮絶なボスバトルも用意されています。戦艦に乗り込み、サバイバルを賭けた終わることのない戦いで脅威のスペースパイレーツと交戦してください。
アプリID347160
アプリの種類GAME
開発者
出版社 TyGAMES
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション
発売日1 10月, 2015
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean

Steredenn
927 総評
816 ポジティブなレビュー
111 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Steredenn は合計 927 件のレビューを獲得しており、そのうち 816 件が好評、111 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Steredenn のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2858 分
サクッと遊べるカジュアルシューティング 自機はライフ制!多少の被弾は気にしない 弾幕は苦手…!命に別状のない程度の弾幕 武器はランダム取得!毎回異なるプレイ感 ボス毎に異なる攻略法!上達が実感できる と気軽に楽しめる要素がギュッと詰まっている! さらに無料のDLCで選べる自機や武器にボスまで追加され 発売当初と比べるとリプレイ性が大幅に上がっており まさしくローグライクシューティングといった仕上がりに! この手のゲームが苦手な人でも簡単に楽しめるような工夫が 随所になされているので雰囲気やドットが気に入ったのなら 問題なくおすすめ 「死んだ!もう一回!!」 こうして星が増えていくんだなぁ
👍 : 5 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2495 分
ボス戦は毎回パターンが決まっているごく普通のシューティングゲーム、そこに辿り着くまでのステージが毎回ランダム生成というちょっと珍しいタイプのゲーム。 何度もプレイしていると、慣れ親しんだボス戦より道中の雑魚敵の群れの方が手強く感じるようになってくるかと。 シューティングゲームで行き当たりばったりの展開を楽しみたい人におすすめです。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1068 分
dlcが追加されたと知ってプレイしたが、あっという間に終わってしまった。bgmはかっこいいし新しい自機も多様で面白かったけど、できることが少なすぎるね。実績解除もそこまで難しくない。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 159 分
他の方のレビューも見ましたが、おすすめしている人は長時間、おすすめしない人は短時間 そして私もおすすめしない、で短時間。(まあそりゃそうなんですけど) ローグライクとはいえ、敵と出現位置が変化する程度なのか、そんな代わり映えを感じず速攻で飽きました。 STG慣れしていればおそらく簡単な部類だと思います。 1回目のプレイで6周目くらいまで進めて、3周目あたり?からアイテムが何故か出てこなくなり武器の変更ができなくなります。 それ以降ずっと同じ装備でクリアしていくことになりました。 なんだかさすがにおかしいなと思ってそのプレイはもうやめましたが、周回するのではなく1回ラスボスまでクリアしたら、再スタートするのが正しい遊び方なのかもしれません。 終了して最初から、かつ機体も変えてやってみよう、となるのですが飽きてしまいました。 いやSTGってパターン構築するまで何度も繰り返すものだと思うのですがどうも面白みが無いのです。 ランダム性が仇になっているのかステージで苦労する箇所もなく、ラスボスも初見で倒せて、2周目以降はもう中ボス、ボス、ラスボスは攻撃が変わらないので作業チックに。 あえて苦戦するような武器を選んで挑戦するか、という気持ちにもなりませんでした。 STG特有の1発の弾に怯えるような緊張感がない。 かといって敵を殲滅する楽しさがあるというわけでもないのでこのプレイ時間となってしまったわけです。 武器は確かに豊富で、アーケードにはない変わった攻撃もあるので、こういうSTGが存在するのは面白いと思います。 STG目的なら500円でも高い感じすらしますが、個人的にはこのゲームの素晴らしいところはグラフィック。 すばらしいドット絵、爆発エフェクト、細かいアニメーションとかなり目を見張るものがあります。 でもドット絵目的でSTG買う人なんていないか・・・
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3927 分
伝統的な横スクロールSTGにローグライクの要素をあわせた特徴的なシューティングゲーム。 ステージの構成がプレイ毎に変わるのでほぼ常に新鮮な気持ちで進められる反面、厳密な意味でのパターン構築がボス以外ではほとんど効かず出現する敵や突然乱入してくるエクストラボスへの柔軟な対処といった総合的な腕前・アドリブ力が試される。 ロック調のBGMもゲームの世界観に非常によくマッチしており、また背景も何らかの情景を感じさせてくれるなど、細部へのこだわりもすごく、これらがゲームの面白さをより引き立たせてくれている。 ゲームを進める上で重要なのは道中のある敵が落とす武器や、ボス撃破時に得られるアップグレードの選択であり、これらはランダムに抽選される。腕前も重要だが、運・武器やアップグレードの選択もゲーム攻略の重要な鍵となっており、全体的な難易度は高めのようにも思える。 しかし、こういった要素がプレイするごとの成長を感じさせ、ゲームに飽きさせない大きな要素となっている。 シューティングゲームが好きな方にはぜひプレイしてみてほしいゲーム。
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 270 分
テンポよく進むのでサクサク遊べてそれなりに楽しめる反面、長く遊べない悪い面が目立つゲーム。 いろいろな種類の武器はあるのだが、基本的に敵弾が速すぎる為使える武器が限られてしまう。特にショット中速度が遅くなる武器と接近武器はリスクの割にそこまで強くないのであまり使いたいとは思えない。 武器は2種類持てるのだが、ゲーム中の操作はバラバラでショットボタンを押しっぱなしで使う武器とショットボタンを押さないと出ない武器が混在しているのが地味に煩わしい。 武器の切り替えの度にショットボタンを押し直す必要があるのが地味にストレスになる。一応、クリア後のスキル取得で解消できるのだが、これをスキルにする必要性が全く感じられない。 それでも頭空っぽにして10分位遊ぶような遊び方なら楽しめると思います。ただし、かなり人を選ぶと思うのでオススメはしません。
👍 : 15 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 37690 分
●Binary Starsでかなり楽しめるように 今までは「まあこんなもんか…」という程度だったのですが 1.自機、武器、アップグレードの種類が増えて武器のハズレ度が下がった 2.ボスラッシュモードが追加され、試行錯誤しながら遊べる という感じで、かなり楽しめる作品になったと思います 死亡直前の数秒がGIFアニメで保存できるのも良機能ですね。わりと勉強になります (見えやすいところに書いておききますが、画面揺れがキツい人は起動オプションに-shake0をつければ揺れなくなります。25・50・75で調整可能) ・自機、武器(アップグレード)の増加 以前はコンタクト系の武器はハズレと言っていい性能でしたが、前バージョンの機体、TEMPESTは特殊能力としてプライマリ・セカンダリに加えてコンタクト武器を装備可能になるなど、全般的に装備と戦型の幅が広がる調整になっていますね WAVEのバリエーションも増えてステージ難易度は高くなった気がしますが、前述した自機のバリエーションのおかげで、総合的には1周目クリア達成率は上がってるんじゃないでしょうか。私はBinary Starsになって初めてクリアできましたw ・ボスラッシュモード ぶっつけ本番1回こっきりのデイリーと、武器チョイスのみしかできないアリーナと違い、 ボスラッシュモードは、ボスやボス戦前に出現するカーゴからの武器やボス戦後のアップグレードはランダムではあるものの、1週間同じ構成が続きます このため、「武器がxxでアップグレードがyyだから、この機体を使ってこの順番で…」と適した組み合わせを考えながらプレイすることが可能となります クリアできませんが、楽しいです ・他どうでもいい話 もともとこの作品のストーリーは大したものじゃないんですが、追加要素のWAVEやイベントのおかげで単に「宇宙海賊をぶっつぶせ」だった前バージョンよりも、ちょっとスペオペちっくな深みが出て妄想がはかどります ランダム性に強く支配された初期に比べると、止まることなく進み続けなければいけないSTGとローグライトなゲーム性のバランスが良くなってきてると思います ボスラッシュや死亡時のGIFアニメ化の要素から、プレイヤーの練度向上を促して最終的にはボス戦より道中(WAVE)の構成や演出を味わって欲しいゲームなんだろうなあと思い、頑張ってボスのパターンを覚えてる最中です
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 8005 分
BGMはカッコいいですが数種類しかありません。ボス戦音楽はほとんど同じです。 ボスのデザインも似たり寄ったりでカッコよくありません。 敵は固いです。爽快感はありません。 出てくる武器はランダムです。 道中の敵パターンも(バリエーションは固定ですが)何が出てくるかはランダムです。 出てくる人間キャラはチュートリアルに出てくる兵士さんだけです。 でも面白いです。 出てくる武器で一喜一憂し、ボス撃破後のボーナスの取捨選択に悩み、強武器でザコやボスをバッタバッタとなぎ倒し、弱武器でひーこらひーこら言いながら敵編隊を潜り抜け、武器切り替えの度にガッションガッション変形する自機に癒されたりするゲームです。 日本語サポートもありますが、ボス登場時の小ネタのバリエーションが少ないのと、CJKフォントがドット絵な画面に対して非常に浮いているため、よほどの英語アレルギーでもない限りチュートリアルを終えたらとっとと英語に変更することをお勧めします。
👍 : 13 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 129 分
[h1]ランダムステージランダムSTG[/h1] [b]初めに要点お伝えしておくと、アインハンダーの空港面をやってる感じ。つらい。[/b] 時機はサブウェポン、基礎火力、移動速度の異なる4タイプ選択、道中は割とランダム、出て来る武器もボスを倒した後に出て来るパワーアップアイテムもランダムな割と脊髄反射でアッチョー系横運STG。 強力な武器を引いて喜びに浸るもよし、ひっどい高速弾幕に嬲り殺されて悲しくなるもよし(よくない)、まあそんな感じのランダム要素高めなSTGです。 で、[b]自分は楽しめませんでした。[/b] STGって楽しさを感じる部分が人によって違うと思うんだけど、大体この辺じゃないかなあと。 [list] [*]難しい局面も強い敵も繰り返しの挑戦の果てに踏破する達成感 [*]大漁の敵を薙ぎ払って何もかも更地にしてやる爽快感 [*]ギリギリで敵弾を避け、反撃で轟沈させる緊張感(とそこからの解放感) [*]スコアを稼ぎ稼ぎ稼ぎまくり、回りまくる得点カウンターの果てに涅槃を見出す修行僧のような悟りへの道 [/list] で、このゲームに関してだけど、最初の達成感以外得にくい感じになってる。 敵は小型の雑魚でも割と固くてショットをちょっと掠ったくらいじゃ落ちないし、しかもわらわら出て来るんで殲滅は難しい。 ギリギリで避ける緊張感とかも、高速弾主体なんで緊張する間もなく気づいたら敵弾にぶち当たってる。 スコアアタックはそもそもクリア前提だし、どうしたってモチベーションはクリアへの欲望だけになるんだけど…これがなかなか難しい。 前述のように、ランダム要素が強く、少しずつ覚えて覚えてちょっとずつ踏破していく…ってのが無理。後半出て来るこっちの弾を弾幕にして反射してくる敵と、弾幕がひどい敵のセットとか殺意が有り余ってて困るぐらい(無駄弾撃たないで避けに徹しつつ隙を見て敵を倒せって?無茶言うなよ)。 そもそも自機の武装にタイプがある(通常火器、レーザー、重火器、近接武装?)上に敵によって弱点や耐性があるもんだから手に負えない。自機は主武装が2つあるけれど、タイプが偏っちゃったりした所にそれらに耐性がある敵出てきたら…って思うと自由な武器選択とかできないし…。 そんなわけで、わからん殺し多すぎるのと爽快感が無いこと、プレイヤーの行動を阻害する要素が多いんで自分はあまり楽しめませんでした。 大体自分がSTGに求めてるのって主に敵薙ぎ払ってヒャッハーする爽快感(時点でクリアの満足感)だからね、しかたないね。 ガンジョンとか楽しめた人には良いんじゃないかなあ。
👍 : 30 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 1437 分
ライフ制、武器取り換え式、ある程度ステージランダム生成、死んだら0からやり直しな横シューティング 自機は2つまで武器を装備でき自由に切り替え可能、道中のキャリアーを倒して落ちた装備と取り換えつつ進んで行きます、 ショットガン、レーザーなどから、ロマンの塊なドリルまであり種類も豊富でいい感じです。 ボスを倒すと何種類かからランダムで出る自機強化を1つ選んで強化も可能。 HP+や武器の強化、スコアアップなど様々です デフォで日本語対応なのもうれしいところ。 ウィンドウ化もオプションからちゃんとできるので安心です。オプションの左下見るとわかるはず… それと箱コン推奨っぽいです。 とまぁ、そんな感じで少し触った感想ですが、値段相当のボリュームもあり お好みの武器でクリアするもよし、デイリーランキングで上位狙うもよしと 色々な遊び方もでき、お勧めです。
👍 : 29 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード