Long Live The Queen
チャート
4

ゲーム内

6 681 😀     357 😒
91,81%

評価

Long Live The Queenを他のゲームと比較する
$9.99

Long Live The Queen のレビュー

世界を支配するか、それとも死ぬか!プリンセスになるのは簡単な仕事ではない。女王であることはさらに難しい。特に、あなたがまだ14歳で、王位を受け継いだ理由が、王室の母親が早すぎる最期を遂げたからというときは。
アプリID251990
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Hanako Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, ストラテジー, シミュレーション, RPG
発売日8 11月, 2013
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English

Long Live The Queen
7 038 総評
6 681 ポジティブなレビュー
357 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Long Live The Queen は合計 7 038 件のレビューを獲得しており、そのうち 6 681 件が好評、357 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Long Live The Queen のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 201 分
特定DNAを継承しているだけの特定個人にあれもこれもと重責を背負わせる君主制の救いがたい病根がプレイを通してよくわかるゲーム 「君主制の何があかんのですか」と思うそこの君は是非このゲームを買って14歳の少女へ降りかかる苦難の数々に直面し、君主を不要とする共和制のありがたみを体感しよう!
👍 : 16 | 😃 : 18
肯定的
プレイ時間: 405 分
お姫様を育てろ!社交性を身につけ、運動能力を高め、教養と学問を修め、魔法少女になるのだ!でも全部は時間ないから無理。 一見ギャルゲーですが難易度はかなりシビアです、死んで覚えるゲームなので繰り返しプレイするゲームになります。日本語化mod有。
👍 : 17 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1020 分
14歳の王女エロディを40週の教育期間を経て戴冠式を迎えさせて女王にするゲーム。 40週の間には様々なイベントが存在し、知略謀略、はたまた冒険や戦争、きらびやかな社交界 学ばせるスキルによってイベントの選択肢が増えて分岐が発生したり全く違った結果になったりします。 ただ戴冠式を迎えるだけがエンディングではなく、戴冠式後のエピローグはそれまでのイベントで変化したりとリプレイ性もあります。 キャラクターはなんとも可愛いのに、貴族間に渦巻く権力闘争の醜さはかなりガチなのも嬉しいポイントです。 バックグラウンドが硬派なのは個人的に良ポイントです。歴史や諜報系の授業が読んでて楽しい… 他の方がレビューで書いてますが、家系の把握するとより楽しいと思います。私も自分でプレイしながら家系図作りました。 ただ少々の難点を言うと遊び足りない。スキルは42種類有るのだが活躍目覚ましいスキルと そうでないスキルがあるような…もっといろんなスキルの活躍が見たかったかな。 とは言え感情ごとに表情を変えるエロディに着せ替えが出来る。この一点だけでも買ってよし。 拙いながら授業内容を全文日本語訳(オープンオフィス形式)しました http://www1.axfc.net/u/3387894 ただ当方は基本的に英語出来ませんので雰囲気をつかむ程度と思っていただけると… 誤訳の修正したり、より洗練された翻訳してくれたり、MODに組み込んで頂ける方を求めます… プレイ前に見てしまうのはお薦めしません。せっかくの良いゲームの楽しみを損ないます。
👍 : 18 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1038 分
初代卒業世代だからいろいろ楽しい!でもおじさんだからついつい衣装集めしちゃう。 文書量は意外と少なく中学レベルの英文法しか出てこないし知らない単語は洋ゲーやるのに損のないものばかりで遊びやすい部類だと思う。 イベントは固定されてるからメモ帳立ち上げておこう。うん、これ完全に昭和のスタイルだ。 ただしギャルゲーじゃねーからこれ
👍 : 34 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 414 分
姫はすぐ死ぬ。 見た目はギャルゲーのようだが、中身は姫の死を回避して即位まで生き残りを目指すゲーム。 そのためクリアだけを目指すなら死亡回避スキルを順次覚えれば良い死に覚えゲーであり、シミュレーションとしての自由度は薄い。 ただし死亡回避手段はスキルに依存し、複数用意されている。また、回避はスキルの高さに依存する。 スキルAでの回避を70にして回避するか、 スキルBとスキルCをそれぞれ50として回避するか、のように 最適解を探しながら最強の姫作成を目指すなら、パズル・算数的面白さが人によってはあるかもしれない。 そこまでやるならゲームやらんでも紙と鉛筆で遊んでいたほうがいいかもしれないが。 他人は全部敵なので処刑だ処刑。 社交術のスキルなんか伸ばしてねえで体鍛えろ体。 そんな楽しい姫様ゲー。
👍 : 31 | 😃 : 7
肯定的
プレイ時間: 290 分
14歳の王女エロディを無事に生き延びさせながら即位を目的にするアドベンチャー。 内容は2つのパートに分かれ、操作パートでは何を学習してどのスキルを伸ばすか、どこに行って誰と合うかを決めます。 イベントパートでは、操作パートでの行き先や選択によって様々なイベントが発生します。 ほとんどの場合エロディを殺しに来るイベントのため、プレイヤーは15歳の誕生日までこれを生き延びることが目標となります。 イベントでは決闘や毒殺、魔法などあの手この手を使って暗殺を企てる相手から生き延びなければなりません。 さらにイベントではスキルによって成功や失敗判定が複数パターン用意されており、意外なスキルが役にたつかもしれません。 品行や運動神経、神学などさまざまなスキルで生き延びて即位を目指しましょう。 2時間ほどでクリアできる内容ですが、マルチエンディングとなっているので飽きにくい内容でした。 育成シミュレーションが好きな方はオススメです。
👍 : 21 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 844 分
「武器など要らぬ、素手で勝負よ!」 スクリーンショットからは全く想像出来ないお姫様サバイバルゲーム。 30週間生き残ると言う、ただシンプルな目的を達成せねばならない。 GleenLightの通過作品なのだが通過前に一票入れてたりする、実は販売前から気になってました・・・ 往年のプリンセスメーカーとはまた違うのでプリメだと思ってかかると痛い目を見ます 見た目からは想像出来ないが「革命による王位の剥奪」「陰謀に巻き込まれて毒殺」等、まったくほのぼのしてない泥沼な王宮生活を送る事が可能だ。 所謂死亡フラグを徹底的に回避して30週間サバイバルするだけの簡単なゲームだ。 君は生き残る事が出来るか。 死亡グラフィックがシュールなので一見の価値はあるがゲームオーバーなので出来れば見たくないものである うむ ただし、いわゆる覚えゲーである。 イベントの発生タイミングは全て固定で何週目に何があるかが全て固定されているので特定のエンディングの条件をそこに合わせるだけの昔ながらのゲームではある。 なので育成要素はオマケ程度で考えておけば良い 日本語化出来ればお薦めしやすいだけどね・・・
👍 : 43 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 938 分
王族のお姫様を戴冠式まで生き延びさせるゲーム。 プレイヤーは午前と午後の授業時間にお姫様にどの授業を受けるかの指示をだし、その経験値に応じてイベントをクリアしていく。 一見可愛いイラストで油断してしまいがちだが、親類から魔物まで、全力で姫を殺しに来るという残酷さ。王家の華々しい日々なんてものは一切ない。 爆死に刺殺に薬物死、全11種類の死に様が用意されている。やったね! 初見でクリアするのはほぼ無理だと思うのでトライアンドエラーでその時々のイベントで必要な能力を考えながら進めていくことになる。 しかし突破口は一つではなく、攻略のためには様々なアプローチがあるので自分なりの方法を見つけ出すのが面白さの一つと言える。 また、有志による日本語化も行えるようになったため、英語が分らない人でも安心してプレイできるようになった。ゲーム名+日本語化でぐぐろう! 血縁での争いとか陰謀や謀略みたいなものにビビッと来る人には特にお勧め
👍 : 64 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 3303 分
14歳のお姫様を女王になる日まで生存させるゲーム。プレイヤーのやり方次第では、彼女を残酷な女王にすることも、気品と威厳に満ちた立派な女王にすることもできます。 [h1]▮日本語訳に関して[/h1] 最新版(2018年10月時点)をスレッドに上げました。よろしければどうぞ。 「[url=https://steamcommunity.com/app/251990/discussions/0/1735465524703257078/]Long Live The Queen Ver1.3.25.2 日本語化strings ダウンロード[/url]」  以前、有志の方が上げられた「日本語MOD」と「stringsファイル」ではVer1.3.20までしか翻訳されていないようで、上記からダウンロードしたstringsと差し替えることで、ほぼ全文翻訳されたものになると思います。  それでも何故か日本語に変換されていない部分もありますが、それは仕様のようです。
👍 : 39 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3614 分
近世ヨーロッパ風ファンタジー世界を舞台にした育成ゲーム。 14歳にして母である女王を亡くした王太女Elodieが15歳の誕生日に成人として即位するまでの1年の間、王としての勉強に励む。基本は週ごとに彼女に学ばせたい学習内容を指定して学習させ、週ごとのイベントの後に週末の過ごし方を決定してムード(Elodieの気分。学習効率に影響)を操作することの繰り返し。ゲーム終了までの期間は40週であり、この一週間のサイクルを繰り返し無事に40週を生き残ればクリアとなる。 このゲームの一筋縄でいかないところは、アートスタイルの第一印象に反して極めて政治的な中世ないし近世の宮廷をモチーフにしている点である。 かつて隆盛を誇ったNova帝国もある事件を境に衰退し、現在のNova王国の王権は非常に弱い。国王は直轄領として川中の小さな島を一つ持つのみであり、残りの国土は11の公爵領に分割され、国土の東半分は王権に敵対的な公爵の一族が勢力を保っている。国外に目を向ければNovaに友好的な国は少なく、南東のTalasse国を除けば公然と敵対的であるか、あるいは何かしらの紛争を抱えている。そうした政治的状況のもと、戴冠式前とはいえ法制上は女王([i]The Queen is dead, long live the Queen![/i] ってやつである)のElodieは自らの意志によって様々な判断を下さねばならない。 能力の不足や選択の失敗はすなわち死につながる。これは大げさな表現ではなく、多くのプレイヤーは初プレイで40週を生き延びることは叶わずどこかでつまずくことになるだろう。 公爵らが女王に忠誠を誓ってみせるのは封建契約の遵守のために過ぎず、こちらが封主としてあるまじき振る舞いをすれば当然反発を招くし、場合によっては王位を追われることになる。貴族らにとっても即位前で王権が弱い今は勢力拡大のチャンスなのだ。 あるいは現女王を害することで直接的な利益がある身分の者は、その利益に相応するほどの酬いがなければ、即位前でガードが甘い今だからこそ、なりふり構わずElodieの命を狙ってくるだろう。どうしても外せない用事で出かけた際に突然暗殺者に襲われたとき、頼れるのはそれまでに鍛えてきた己の能力だけなのだ。 このような魑魅魍魎の巣食う宮廷の中で、Elodieにとって心から信用してよいのは元王配であり彼女の父親であるCaloris公Joslynのみである。何故彼なら信用できるのか? それは家族の情などではない。彼は王家と血縁がなく、彼とその親族は王位継承権を持たないため、女王の父としてElodieを立てる利益は多々あれど、害して得られる利益はほとんどないからだ。未だ子供であるElodieにそこまでの理解が及んでいるとは思えないが、少なくともプレイヤーはそういう心づもりでElodieを導かねばならない。 全てのイベントの成否はスキルの過不足や今までの選択の結果生まれた政治的状況、あるいは隠しパラメータなどといった要素で決定され、ランダム要素は一切ない。またスキルの学習にも数週先を見越したムードの操作が必要になるため、ただ闇雲に好きなスキルを学習するだけとはいかず、結構な戦略性がある。 初見では難しいだろうが、ただ40週を生き延びるだけならいくつかのいかにも国王らしいスキル(どれとはいいませんが)を最優先で学習し、選択肢の政治性に注意して進めれば特に問題なかったりする。 とはいえゲームの目的はそれだけにとどまらず、Elodieがどう生きるか、どういう人間に育てるかという点も楽しみの一つであろう。女王らしい女王として君臨したり、陰謀を駆使して生き残ったり、魔法を極めて立ちはだかる様々な困難を排除したり(実際便利)、軍人女王として敵を皆殺しにしてみたり、という具合である。 一度死んだり王位を追われてみれば、何のスキルを学習してどういう選択をしておけば先に進めたかはなんとなくわかるはずだし、それらを乗り越えて最後まで生き延びてみれば、別のスキルを学習したり別の選択を取っていたらどういう展開になっただろうということが気になってくるはずである。ゲーム一周あたりの文章量はそれほどではないが、全体のテキスト量は膨大であり、どのイベントも興味深いものなのでハマれば長く楽しめる。分かりやすい目標は実績全解除だろう。エピローグの全回収は実績に含まれていないが、その時点で大半のエピローグと全ての死に様と9割がたのイベントは見たことになるはずで、恐らく30~40時間程度はかかると思われる。 kawaiiアートスタイルに騙されてはいけない、というような忠告はプレイヤーが感じるそういうギャップも恐らく織り込み済みだろうことを考えると野暮というものだろう。とはいえ実際このアートスタイルのおかげでゲームシステムのハードコアぶりに反してかなり入り込みやすいゲームとなっている。とても地味なゲームではあるが、こういった雰囲気のゲームが好きで、文章を楽しめて数字の上下との格闘が苦にならない人にはおすすめ。 LONG LIVE THE QUEEN! --- なおアドバイスとして、最初のうちは死にゲー的に苦戦するでしょうが、まずは歴史系・諜報系の勉強を優先的に行い、学習結果のテキストやイベント中に能力値に応じて得られる情報(Lillah女公Arisseは王国東部の大部分を一族で支配し……のような)をメモしておくことを推奨します。 また開発者作成の地図と、手前味噌ながらゲーム内テキストから作成した家系図(若干のネタバレを含みます)を適宜参照されると理解が捗るかもしれません。 [url=www.hanakogames.com/MapOfNova-Small.jpg][b]Map of Nova[/b][/url] http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=212836828
👍 : 197 | 😃 : 11
肯定的
ファイルのアップロード