ポータブルゲームには主に2つの選択肢があります。Steam Deck または ゲーミングノートパソコン です。以下は簡単な比較です。
- パフォーマンス:NVIDIA RTX シリーズのような専用GPUを搭載したゲーミングノートパソコンは、Steam DeckのカスタムAMD APUをはるかに上回ります。例えば、GTX 1650を搭載した低価格ゲーミングノートは 3DMark Time Spy で3,764を記録し、Steam Deckの1,715と比べて大きな差があります。
- 携帯性:Steam Deckは1.47ポンドと軽量でコンパクト、持ち運びに最適です。ゲーミングノートは4~7ポンドと重く、かさばります。
- ゲーム互換性:ゲーミングノートはWindowsを実行でき、ほぼすべてのPCゲームに対応します。Steam DeckはSteam認証ゲームに重点を置いており、Steamゲームの10%が認証済み、40%がプレイ可能です。
- 価格:Steam Deckは399ドルから、エントリーレベルのゲーミングノートは600ドル前後からです(例:HP Victus は550ドルでより高い性能を提供)。
- バッテリー寿命:Steam Deckは1~8時間、ゲーミングノートは使用状況に応じて1~12時間です。
クイック比較:
機能 | Steam Deck | ゲーミングノート |
---|---|---|
パフォーマンス | カスタムAMD APU、15W上限 | 専用GPU、250W以上 |
携帯性 | 1.47ポンド、ハンドヘルドデザイン | 4~7ポンド、かさばる |
ゲーム互換性 | 制限あり(10%認証済み) | 幅広い(Windows対応) |
価格 | 399~649ドル | 600ドル以上 |
バッテリー寿命 | 1~8時間 | 1~12時間 |
携帯性と価格を重視するならSteam Deck、最高の性能と柔軟性を求めるならゲーミングノートがおすすめです。
ハードウェア仕様とデザイン
技術仕様
Steam Deckとゲーミングノートは、ポータブルゲーム機のハードウェアアプローチが大きく異なります。Steam DeckはZen 2アーキテクチャを採用したカスタムAMD APU(4コア8スレッドCPU、2.4~3.5GHz)と、8コンピュートユニットのRDNA 2 GPUを搭載し、15Wの電力枠で動作します。一方、ゲーミングノートはIntel CoreやAMD Ryzenの8コア以上のCPUと、NVIDIA GeForce RTXやAMD Radeon RXなどの専用GPUを搭載し、250W以上消費することもあります。メモリはSteam Deckが固定16GB LPDDR5、ゲーミングノートは可変でアップグレード可能な構成が多いです。ストレージはSteam Deckが64GB eMMCから1TB NVMe SSDまでの構成でmicroSD拡張に対応、ゲーミングノートは大容量SSDや標準M.2ドライブに対応し、拡張性が高いです。
コンポーネント | Steam Deck | ゲーミングノート |
---|---|---|
CPU | AMD Zen 2、4c/8t、2.4~3.5GHz | Intel Core / AMD Ryzen(8コア以上) |
GPU | AMD RDNA 2、8CU、1.6TFLOPS | 専用NVIDIA/AMDまたは統合型 |
RAM | 16GB LPDDR5(固定) | 可変、多くはアップグレード可能 |
ストレージ | 64GB~1TB + microSD | 大容量SSD、標準M.2 |
消費電力 | 4~15W | 最大250W以上 |
これらの仕様は、2つのデバイス間の性能差を浮き彫りにしており、ゲーミングノートパソコンが明らかに高性能を目的として設計されていることを示しています。しかし、これらのデバイスの設計思想も使用方法に大きな影響を与えます。
デザインとビルドクオリティ
デザイン面では、Steam Deckとゲーミングノートはその目的の違いを反映しています。Steam Deckは携帯型ゲーム専用に作られており、ゲームパッド向けタイトルに合わせた内蔵コントロールを搭載しています。一方、ゲーミングノートはクラムシェル型デザインで、キーボードとタッチパッドを備え、ゲームと生産性の両立を図っています。大きな違いの1つはアップグレード性です。Steam Deckはコンパクトな2230 SSD形式を採用しており、一般的な2280 M.2ドライブを使用するゲーミングノートに比べてストレージの拡張オプションが限られます。これにより、ゲーミングノートの方がストレージのアップグレードは容易です。テクノロジージャーナリストのChris Hoffmanは次のように述べています:
「ノートパソコンがアップグレード可能であれば、RAM(メモリ)やSSDまたはHDD(ストレージ)をアップグレードできる可能性が高いです。」
特に厚みのあるゲーミングノートは、コンポーネントが半田付けされている薄型モデルに比べ、より優れたアップグレードオプションを提供します。入力方法もこれらのデバイスを差別化する要素です。Steam Deckの内蔵コントロールはゲームパッド向けに設計されたゲームに最適であり、ゲーミングノートはフルサイズのキーボードとマウスをサポートし、より幅広いPCタイトルに対応できます。
ゲームパフォーマンステスト
ベンチマーク結果
Steam Deckとゲーミングノートの性能比較では、明確な違いが見られます。Steam DeckはPlayStation 4に匹敵する性能を持ち、外出先でのゲームに適しています。ネイティブ解像度800pでのテストでは、人気のAAAタイトルを十分にこなします。例えば、Red Dead Redemption 2は800pおよび1080pの両方で常時30fps以上を維持します。Borderlands 3は最低設定でほぼ60fpsに達し、F1 2020は両解像度で低~中設定で60fps以上を記録します。しかし、F1 2021の高設定のような負荷の高い場面では、Steam Deckは30fps前後に低下しますが、RTX 3050 Tiを搭載したゲーミングノートは明らかに高い性能を発揮します。
ゲーム | Steam Deck (800p) | Steam Deck (1080p) | ゲーミングノート (RTX 3050 Ti, 1080p) |
---|---|---|---|
Red Dead Redemption 2 | 30fps以上(スムーズ) | 30fps以上 | より高い |
Borderlands 3 | ほぼ60fps(最低設定) | 該当なし | より高い |
F1 2020 | 60fps以上(低/中設定) | 60fps以上 | より高い |
F1 2021(高設定) | 約30fps | より低い | より高い |
2025年7月にNoobFeedが行ったCyberpunk 2077のテストでは、Steam Deck OLEDはデフォルト設定の1080pで平均30~35fpsを記録しましたが、激しい戦闘では30fpsを下回ることがありました。一方で、Steam Deckはインディーゲームでは優れた性能を発揮し、しばしば60fps以上を達成します。FidelityFX Super Resolution(FSR)はフレームレートをわずかに向上させますが、全体的な体験を大きく変えるものではありません。これらのテストは、特に負荷の高いゲームプレイ時に効果的な熱管理の重要性を示しています。
熱管理とパフォーマンス安定性
ベンチマークは性能の一部を示すに過ぎず、熱管理は長時間のゲームプレイにおいて同様に重要です。Steam Deckは長時間の使用で過熱しやすく、スタッタリング、クラッシュ、性能低下を引き起こす可能性があります。これは長時間プレイを予定しているユーザーにとって大きな制限です。一方、ゲーミングノートは高度な冷却システムを備えており、熱による性能低下を最小限に抑えます。例えば、OMENノートはOMEN Tempest Coolingシステムを搭載し、フレームレートの安定性を15~20%向上させ、競技パフォーマンスの問題を23%減少させます。外部冷却ソリューションもSteam Deckに有効で、2022年11月にUNITEK International Limitedが発表したUnitek Cooler Dock Proは、Apex Legends実行時の表面温度を46°Cから34.5°Cに低下させました。
UNITEK International Limitedによると、「Steam Deckは素晴らしいマシンですが、非常に熱くなります。過熱によって避けられないスタッタリングやクラッシュを防ぐには、何らかの対策が必要です。」
ゲーミングノートは、このような強力な冷却設計のおかげで、長時間のプレイでも安定した性能とフレームレートを維持できます。これにより休憩や追加の冷却機器を必要とせず、常に最適なパフォーマンスを発揮できます。対照的に、Steam Deckは過熱を避けるために外部冷却や休憩が必要になる場合があります。
携帯性とバッテリー寿命
携帯性の要因
携帯性に関しては、Steam Deckが明らかに優れています。重量はわずか1.47ポンドで、Nintendo Switchのようなコンパクトな携帯デザインで、電車やベッド、飛行機内など、どこでもゲームを楽しめます。一方、ゲーミングノートは軽量モデルでも4ポンド以上あり、多くは5~7ポンドです。この重量増は長時間の持ち運びや狭い場所での使用に不便です。Steam Deckの特徴はオールインワン設計で、外部アクセサリーなしでプレイできる内蔵コントロールを備えていることです。その小型サイズにより、バックパックやメッセンジャーバッグ、大きめのジャケットのポケットにも簡単に収まります。ゲーミングノートは専用の収納スペースが必要で、持ち運びははるかに不便です。次に、バッテリー寿命がこの携帯性の優位性をどのように補完するかを見ていきます。
バッテリー寿命テスト
携帯性はサイズや重量だけでなく、バッテリー寿命も重要です。Steam Deckは40Whバッテリーを搭載し、新しいOLEDモデルでは50Whに強化されています。比較すると、ゲーミングノートは一般的に50~99Whのバッテリーを搭載しています。しかし、容量だけでは実際の持続時間は判断できません。Steam Deckはゲームや電源設定によって1~8時間の駆動が可能です。Valveは特にOLEDモデルで電源管理を最適化し、初代よりも持続時間を向上させています。一方、ゲーミングノートは持続時間の幅が広く、1~12時間持つこともありますが、高性能GPUを搭載したハイエンドモデルは消費が激しく、負荷の高いゲーム中は頻繁な充電が必要になります。
デバイスタイプ | バッテリー容量 | ゲーム時のバッテリー寿命 | 重量 |
---|---|---|---|
Steam Deck(オリジナル) | 40Wh | 1~8時間 | 1.47ポンド |
Steam Deck OLED | 50Wh | オリジナルより改善 | 1.47ポンド |
ゲーミングノート | 50~99Wh | 1~12時間 | 4~7ポンド以上 |
どちらのデバイスも、バッテリー駆動で数時間以上の集中的なゲームプレイを行うのは難しいです。しかし、Steam DeckはUSB-C充電とコンパクトなバッテリー(40~50Wh)により、携帯利用に適しています。対して、ゲーミングノートは大型のバッテリーとかさばる電源アダプターを必要とし、その容量にもかかわらずプレイ時間が大幅に延びるとは限りません。旅行者にとっては、軽量設計と安定したバッテリー性能を備えたSteam Deckの方が、移動中のゲームには賢い選択です。
価格と用途
コスト分析
Steam Deckとゲーミングノートを比較すると、価格はプレイヤーのタイプによって明確な優位性があります。Steam Deckは64GBのベースモデルが399ドル、256GBモデルが529ドル、512GBモデルが649ドルです。この分かりやすい価格設定は、予算を抑えたい人にとって魅力的です。一方、ゲーミングノートは価格帯が広く、エントリーモデル(例:HP Victus 15.6"が779.99ドル、ASUS TUF A15が729.99ドル)でも同価格帯のSteam Deckより高い性能を発揮します。ミドルレンジの例として、RTX 4060搭載のLenovo LOQ 15は約999.99ドル、ハイエンドではAlienware Area-51 18"が3,299.99ドルに達します。
「価格面では、Steam Deckは同等の性能を持つほとんどのゲーミングノートよりもはるかにコストパフォーマンスが高い。」 – James Stewart, Techie
耐用年数も考慮すべき要素です。ゲーミングノートは通常4~6年持ちますが、AAAゲームで最高性能を維持したい場合、ハイエンドモデルでも1.5~2年ごとにアップグレードが必要になる場合があります。一方、Steam Deckは初期費用が低いため、アップグレードオプションが限られていても買い替えの負担は小さくなります。予算重視のゲーマーには、550ドルのHP Victus(Intel Core i5-12450H、Nvidia GTX 1650搭載)が、同価格のSteam Deckよりパワフルですが、その分携帯性や使いやすさは犠牲になります。こうしたトレードオフは、価格やアップグレードパスが異なるプレイスタイルや好みに合致するかどうかを示しています。
ユーザー別おすすめ
価格差が明らかになったところで、どのデバイスがどのタイプのゲーマーに適しているかを見てみましょう。学生にはSteam Deckが最適です。携帯性と手頃な価格で、寮生活や授業間の移動に向いています。同様に、旅行者や通勤者も、そのコンパクトなデザインと内蔵コントロールで移動中のゲームを簡単に楽しめます。インディーゲームや古いAAAタイトルを中心に遊ぶカジュアルゲーマーにも十分です。わずか399ドルから始められ、高価なゲーミングノートを買う必要がありません。一方、ハードコアゲーマーや最高性能を求める人にはゲーミングノートが向いています。ASUS ROG Strix G16(1,549.99ドル)やLenovo Legion Pro 7(3,399ドル)などは、高リフレッシュレートや4Kゲームにも対応可能です。コンテンツ制作者は、マルチタスク、大画面、Windows互換性を備えたゲーミングノートの方が有利です。Steam DeckのLinuxベースのSteamOSはプロ向けソフトで制限がある場合があり、クリエイティブ作業にはノートの方が適しています。
ユーザータイプ | 最適な選択 | 主な理由 | 価格帯 |
---|---|---|---|
学生 | Steam Deck | 携帯性、低価格、寮生活向き | 399~649ドル |
旅行者 | Steam Deck | コンパクト設計、内蔵コントロール | 399~649ドル |
カジュアルゲーマー | Steam Deck | 手頃な価格、インディー/古いゲーム向き | 399~649ドル |
コンテンツ制作者 | ゲーミングノート | マルチタスク、大画面、Windows互換 | 1,000~2,500ドル |
競技ゲーマー | ゲーミングノート | 高リフレッシュレート、より高い性能、周辺機器 | 1,200~3,000ドル以上 |
予算重視ゲーマー | どちらも可 | 携帯性ならSteam Deck、性能ならノート | 399~800ドル |
ゲーミング分析 StmStat
StmStatの主な機能
StmStatは、Steam Deckとゲーミングノートのどちらを選ぶべきか判断するのに役立つ豊富なゲームデータを提供します。比較ツールではゲームのパフォーマンス指標をわかりやすく表示し、タイトル同士を並べて比較できます。プレイヤー数、過去最高同時接続数、評価、リリース日などの主要指標が明確に示され、各ゲームの位置付けを把握できます。さらにリアルタイムのプレイヤー統計により、現在の人気度を素早く確認し、プレイヤー数が減少しているタイトルを避けられます。SteamのAPIから直接データを取得しているため、最新の指標と過去の傾向を同時に確認可能です。価格追跡ツールも搭載しており、Steamのセールや価格変動を監視し、購入のベストタイミングを見極めるのに役立ちます。また、信頼できるソースからの評価を集約しており、ゲーム品質に対するバランスの取れた視点を提供します。これらのツールにより、データに基づいた的確な選択が容易になります。
実用的な利点
StmStatは、デバイス選びをさらにデータドリブンなプロセスに変えます。見やすい比較グラフで重要なゲーム指標を強調し、パフォーマンスの高いタイトルをすぐに見つけられます。Steam Deckとゲーミングノートを比較する際、ジャンル、機能、人気度でフィルターして、自分の好みに合うタイトルを絞り込むことができます。例えばインディーゲーム好きなら、パフォーマンスや重要な要素に基づいて評価可能です。実績や達成状況の追跡機能により、進捗をモニタリングし、ハードウェアの違いが特定のゲーム達成や実績解除にどう影響するかを確認できます。プレイ時間の指標は追加の洞察を提供し、特定のタイトルに必要な時間を見積もるのに役立ちます。これは、短時間プレイ向きのSteam Deckと長時間プレイ向きのゲーミングノートのどちらを選ぶか決める際に特に有効です。予算重視のゲーマーにとって、StmStatの過去割引追跡機能は非常に便利で、セールに合わせた購入計画が立てやすくなります。Steam Deckの利便性か、ゲーミングノートの性能かに関わらず、StmStatの分析はハードウェアとプレイスタイルに合ったゲームライブラリ構築をサポートします。
Steam Deck VS ゲーミングノート: どちらを買うべきか?
最高の性能、柔軟性、そして幅広いゲームライブラリとの互換性を求めるなら、ゲーミングノートが優位です。IGNのGeorgie Peru氏は「ゲーミングノートはより多機能で高性能、機能が豊富で、対応するゲームライブラリも広い」と述べています。ベンチマーク結果もこれを裏付け、ゲーミングノートは常にSteam Deckを上回ります。ただし、Steam Deckの魅力は携帯性と価格にあります。わずか399ドルから、重量は約680gと軽く、外出先でのゲームに最適です。一方、ゲーミングノートは通常600ドル以上、重量も1.8kgを超えます。ゲーム互換性も重要な要素です。Steamのゲームのうち公式にDeck Verifiedなのは約10%、トップ100ゲーム中で基準を満たすのは20%に過ぎません。購入前にProtonDBで互換性を確認することが賢明です。一方、ゲーミングノートはほぼ全てのPCゲームを問題なく動作させられます。性能、互換性、生産性を総合的に考えると、Intel Core i5-12450HとNvidia GTX 1650を搭載したHP Victus(約550ドル)のようなノートは、長期的に見てより高い価値を提供します。それでも携帯性が最優先なら、Steam Deckは魅力的な選択肢です。最終的には、ゲームの習慣やゲーム以外での用途によって選択が変わります。
よくある質問
AAAタイトルにおけるSteam Deckと専用GPU搭載ゲーミングノートの性能差は?
Steam Deckはネイティブ解像度で人気AAAタイトルをおよそ30fpsで動作可能です。一方、専用GPUを搭載したゲーミングノートは、ゲームの要求やスペックにもよりますが、通常50〜60fps以上を達成します。携帯性や使いやすさを重視するならSteam Deckが適していますが、性能を重視するならゲーミングノートの方が高いフレームレートと優れたグラフィックを提供します。
携帯ゲーム用にSteam Deckとゲーミングノートのどちらを選ぶべきか?
Steam Deckとゲーミングノートを選ぶ際は、携帯性、性能、バッテリー寿命、そしてゲーム用途を考慮する必要があります。Steam Deckはコンパクトなデザインで、軽量かつ持ち運びが容易、カジュアルなゲームセッションに適したバッテリー寿命を備えています。一方、ゲーミングノートはより強力なハードウェアと優れたグラフィック性能を持ち、負荷の高いタイトルに最適ですが、大きく重いため持ち運びには不便です。持ち運びの便利さを優先するか、高性能と多用途性を優先するかによって選択が変わります。
Steam Deckのストレージや性能はゲーミングノートのようにアップグレードできる?
はい、Steam Deckの内部SSDを交換してストレージを拡張できます。これによりロード時間が短縮される可能性もあります。ただし、ゲーミングノートのように性能を大幅にカスタマイズすることはできません。SSDの交換にはある程度の技術が必要で、デバイスは大規模なハードウェア改造を前提としていません。損傷や保証失効を避けるため、慎重に行う必要があります。