Paradise Lost
チャート
3

ゲーム内

1 526 😀     851 😒
62,83%

評価

Paradise Lostを他のゲームと比較する
$14.99

Paradise Lost のレビュー

『Paradise Lost』で地球最後の物語に飛び込み、心を揺さぶられる世紀末後の世界を体験しよう。廃墟となったナチスの掩蔽壕に隠された地下都市。そこはスラヴ神話とレトロフューチャーなテクノロジーが混じり合った世界だった。ここで何が起きたのか解き明かそう。
アプリID982720
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Walkabout
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル インディー, アドベンチャー
発売日24 3月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, German, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Polish

Paradise Lost
2 377 総評
1 526 ポジティブなレビュー
851 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Paradise Lost は合計 2 377 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 526 件が好評、851 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Paradise Lost のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 651 分
まずバグについて。 1.続きから始める場合に、どこにも動けなくなるバグがありますが、オプション設定で何かの設定を変更してから戻ると抜け出ることができます。 2.最後の方で、祭壇がある場所があるのですが、その近くで日本語訳のバグなのかゲームが落ちます。ただしそこを避ければ回避可能でした。 感想: 正直に言うと、ナチっぽい3Dマップを歩き回ります。  随所にあるメモを読み進めることで、過去何があったかを読んでいくのですが、、この手紙が解像度FullHD(1920x1024)でないと、解像度が低すぎで日本語で読むのが困難です。なのでFullHDに設定できない激安の低価格グラボではお勧めできません。 メモリーチューブという音声を記録したデバイスで、過去の出来事を知るのですが、見つけなくても先に進めてしまう. そうすると断片的な記録だけでどういうことだったのか良く分からない。 最後に重要な選択肢があるのですが、一つのエンディングを選択すると、セーブが消されてしまい、また同じストーリーをやり直さないといけないようです。 全体として、、、3Dのナチっぽいマップを歩き回る雰囲気ゲームと割り切る必要があります。 期待したのですが、ちょっとお勧めしにくいです。
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 233 分
まず注意が必要なのは、このゲームはウォーキングシミュレーターであり、謎解きもなく探しものもない、自分で操作して映画を眺めるようなゲームである。このジャンルが楽しめない人には絶対的に向かない 第二次世界大戦でドイツが核を使用し死の世界となった中央ヨーロッパで、少年がドイツの謎のバンカーに人を探して潜っていく 印象的な世界観でビジュアルも良く出来ていて、ちょっとした映画を見たような感覚になれる 1周目クリアに要した時間は3時間ほどで、なかなかに楽しめた 欠点としては、選択肢がいくつもあり、色々変化するようなのに意図的にセーブやロードが出来ず、チャプターやり直しかオートセーブからのロードしか出来ない そのため、エンディング分岐や途中の選択肢で選ばなかった部分が気になっても、そこだけ確認し直す事ができず、最初からもう一周することになるが、周回するには流石に内容が薄く、消化不良感が残る また、ドイツが核を使用して滅びている等の前提の世界観情報が開始時などに紹介されないので、なんかよくわからんまま進むのは微妙な所 総評としては、遊びこむには周回プレイが必要なのに、周回するにはシステム的に微妙すぎる とはいえ価格を考えると1周するだけでももとは取れたと思えるぐらいには面白かった
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 689 分
中断してから再開した時、進行不能になりチェックポイントからも進めなかった 同じ所をまたやりたいと思わなかったので途中で辞めました。 雰囲気だけはそれなりによかった。みんなのレビューで回避の仕方とか書いてありますが いまだに直ってないのはどうかと思います
👍 : 6 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 225 分
素晴らしいの一言 一人称ADVとあり完全に廃墟ウォークシミュ。かつ満足度の高いローカライズの中インタラクト操作だけで進むので会話や残された書物をじっくり見て進むことができる。 あなたがMETRO2033のD6が好きで、S.T.A.L.K.E.R.のプリピャチトンネルが好きで、FalloutのVaultが好きな終末ものにエモを感じる人間なら、何も考えずに遊んで見ることを心からおすすめする。作中、銃も出てくるが子供のプレイヤーがそれを握ることはない。たまには誰かの日記でも読みながら進もうじゃないか。 なお、作中ではポーランド人への当りが強いが、スタジオもパブリッシャーもポーランドであるからフフッとくる そして最後に、スクショや動画は見ない方がいい。作中で得られるエモをこんなところで先取りすることは無い。 そのまま購入してすぐにでも第三帝国が築き上げた極上の科学世界を全身で堪能しよう。
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 611 分
(4/14 追加) クリアして、エンディングも3パータンみて、実績もすべてアンロックしました 中編のSF小説を読んだような良い読後感のあるゲームで、お勧めです 良いところ ストーリー(ツッコミどころはありますが) 幻想的でもある美しいグラフィック 適度なプレイ時間(3時間弱) 悪いところ もっさりした操作性 (3/30 新規追加) 投稿後、他の方の投稿を見て"おーい!誰か助けて!"が選択肢で マウスホイールで選べることがわかりました。 (わからなかった。。) とりあえず一旦、おすすめに変更して再プレイします。 (以下、同じ事象でバグと思ってしまう人のために記録として残しておきます) 現在(3/30)時点で進行不能バグがあり、残念ながらおすすめできません。 他の方からも投稿がありますが、ある特定の時点で "おーい!誰か助けて!.."のメッセージがグレイアウト した状態で表示され、その後、キーマウスに対する 反応がなくなり、エスケープキーによるメニューで 終了するしかなくなります。 雰囲気や展開は好みなので、非常に残念です。 開発にはバグレポートを送付したので、 修正後、再プレイして再度評価したいと思います。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 148 分
進行不能バグ多すぎる 雰囲気はめちゃくちゃいいただのウォーキングシュミレーター セール以外で買うのはオススメしないかもしれない 設定は好きなのになぁ…
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 396 分
インゲームにVer.表示なし。初回のクリア所要時間は3.8時間。全実績解除まで約6時間半。ファイルサイズは約18GB。 [h1]Pros:[/h1][list] [*]SS映えするグラフィックス [*]ミスによるゲームオーバーが存在しない [*]独特の世界観 [*]不穏な状況を増長するBGM[/list] [h1]Cons:[/h1][list] [*]移動速度が遅い [*]余韻を台無しにする実績 [*]操作による淡白な反応[/list] [h1]世界観やスクリーンショット好きのための観賞用としてはアリ[/h1]  第二次世界大戦が終結せずに核戦争によって荒廃したポーランドが舞台。地下壕で母と暮らしていたSzymon(シモン)は、母の死後に荒れ地を彷徨っていた際にナチスの巨大なbunker(掩体壕)を発見する。母が所持していた写真に写る男性を探していた折、Ewa(エヴァ)という女性に通信機越しに接触される。  主観視点で移動するアドベンチャーゲームで進行は一方通行、チャプターが進行すると後戻りはできない作りになっています。核戦争で崩壊した地表に対して、地下には現代科学から見るとアナログで少し古びたボタン式のインターフェースながらも独特の進化を遂げたナチスのテクノロジーであったり、スラヴ神話に関する信仰の名残りが見受けられます。こうした固有の世界観には惹き付けられるものがあり、あたかもそれらが実在するかのようなグラフィックスには目を見張るものがあります。  誰もいない施設やよく分からない機械が無機質に動作し続ける環境音、不気味なBGMは雰囲気を醸し出すのに十分な役割を果たしています。不安が募る状況で、孤独感を感じ始めた頃合いのプレイヤーやSzymonに突如正体不明の女性から投げかけられる声は、作中で唯一気を紛らわせてくれる存在として印象深く残ります。  しかし、本作をゲームとして捉えた場合に、惜しまれる点が幾つも浮かんできます。  まず一つ目はSyzmonの歩行速度が遅いことです。少年の歩幅に合わせたのかもしれませんが、世界への探求心よりも移動のもどかしさが勝ってしまっています。目に見える距離に対してかかる時間が長過ぎます。Syzmonぐらいの年齢の少年の方が、大の大人よりも機敏に動ける気がします。  作中では色んな装置やオブジェクトを対象として操作します。操作を行うことでの反応は得られるのですが、それらが場面を進めるためのただの手続きになってしまっている点が否めません。この装置を動かさなかったら、どうなってしまうんだろうといった試行は行えず、場面を進めるために必ず操作することになります。総当たりの試行が許されているので、誰でも結末に向けて歩める利点はあります。ですが、全体的に世界からの反応が微弱なのです。  包み隠さずに言うと、本作の最後には究極の選択とでも呼ぶべき分岐が存在します。エンディングは2種類なのですが、直前の選択肢の答え方によって得られる実績だけが異なります。本作はオートセーブで、かつエンディングを見ると自動でセーブデータが消失する作りとなっています。  実績が設けられていることで別のエンディングが存在することを知らせ、リプレイを促す作りとなっていることを想定したのかもしれません。ただ先ほども述べたように本作は手続き型のゲーム進行となっており、一箇所を除けば二度目のプレイは「全く同じことの繰り返し」になります。  それだけのために移動速度が煩わしい3時間を過ごすでしょうか。エンディング直前でセーブデータをバックアップしておき、クラウドとの同期を切った状態で全パターンを確認する方が手っ取り早いはずです。最後の場面に複数の実績を設けたために、最も感情を動かされる場面に作業感を生ませてしまい、却って自らの選択によって生じる余韻を損なわせているように思えました。  ゲームはプレイスキルによってエンディング到達への可否が分かれますが、本作はプレイスキルに依存しないタイプのものです。そういった点では万人にオススメできるかもしれません。ですが、ゲーム全篇における抑揚が薄く、周囲の雰囲気に酔えるタイプのプレイヤーでない限りはオススメできません。リプレイ性も高くないため、余韻を残したまま1回で遊び切れる作りの方が本作の在り方としてより良い選択だったように思います。
👍 : 29 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 302 分
選択肢を選ぶ画面で何もできず躓いた方いると思われますが マウススクロールで選ぶんですよ・・・・・ (私も格闘してましたがなぜか気が付かなかった)
👍 : 14 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 512 分
ウォーキングシミュレーター それ以上でもそれ以下でもない アクションはもちろん、謎解き要素なども皆無なので、ゲーム的なものを求めて購入すると後悔すると思われる ストーリーも正直おまけ程度に思っておいた方がよい 現実には存在しないナチスの廃墟等の不可思議な世界をウロウロしたい、そういう所に魅力を感じるならオススメ グラフィックはPS4~5くらいの高クオリティなので、没入感はある方だと思う
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 651 分
[b]2021.3.24 リリース当日の1stインプレッション[/b] [b]2021.3.26 進行不能バグと回避策について追記[/b] [hr][/hr] 第二次世界大戦が終結しなかった世界線。 かつて第三帝国が建造した巨大な掩蔽壕(バンカー)にたどり着いた少年シモンは、そこにあるなにかを求めて放棄されたバンカーへと降りていく。そのバンカーを背景に、見知らぬ男性と写る亡き母親の写真を手に。 [h1]ゲームプレイ[/h1] 本作は探索要素のある一人称視点のアドベンチャー。 あなたは少年シモンとして謎めいたバンカー内部を歩き、かつてそこに居たであろう人々や出来事の痕跡を、ドキュメントや物言わぬ物品を目にし、オーディオログを耳にしながら体験していくことになる。 作中では謎の女性エヴァとの出会いはあるが、シモン自身にはなにか大きな謎を解かなければならない使命感や、倒さなければならない敵はいない。本作はかつてそこで起きた出来事を追体験していくようなものだ。 静かなサウンドと人の気配のないバンカーのビジュアルが、その雰囲気を否が応でも高めてくる。本作はそういうゲームだ。 なお、本作はリニアに進んでいき、一定区間を進むと後戻りはできない。このため道中のドキュメントなど世界観をより深く把握するためのヒントを見失ってしまうと、戻って見つけるといったことはできないので、充分に周辺を見回ってから先に進むといいだろう。 [code]見つけたものをコレクションする要素はないため、見つけたその場で見聞きするだけとなる。刹那的だが、興味を持ってそれを見ているのはシモンではなくプレイヤーだけなのかも知れない。彼には別の目的があるのだ。[/code] [h1]日本語翻訳/ローカライズ[/h1] 音声での会話や独白は英語フルボイスの日本語字幕。字幕やドキュメントのテキストなどは自然な日本語となっていて、特に違和感を覚えるような部分もない。 特に第三帝国のバンカーが舞台ということもあって、いかにも軍用の文章が書かれたドキュメントが多数登場するが、うまく邦訳されており、こうした点が自然さを表現できている。 [h1]プレイ時間[/h1] 筆者はレビューや周回のために10時間ほどのプレイ時間となっているが、1周するだけならば通常は4~5時間程度のプレイになるだろう。 [h1]気になるポイント[/h1] 製品版リリース以前に公開されていたデモ版では、多くのプレイヤーから「移動速度の遅さ」が指摘されていた。筆者もフィードバックを行っており、製品版では多少改善されたようには感じるものの、それでも比較的遅めだ。 これは主人公の12歳という年齢相応の体力や歩幅、現実的な時間の流れを表しているようでもあり、リアリティを重視しているとも取れる。しかしこのせいでリプレイ性には欠いてしまうだろう。 本作の最終盤にはある重要な選択肢(分岐)があるが、任意のチャプターを選択して続けるといったことができない。つまりすべて体験するには最初からやり直すしかないのだが、チャプター選択がないことと、足の遅さは気勢を削いでしまうことは否めない。 [h1]TIPS[/h1] 本作は一人称視点且つ、歩行に合わせた画面揺れがあるため、酔ってしまうプレイヤーもいるだろう。設定にある「十字線」にチェックを入れると視線を集中できるよう、画面中央にレティクル(▽マーク)が表示されるので画面酔い防止に効果がある。(黒一色なので暗所だと見えなくなってしまうが) 画面揺れ自体はOFFにはできないが、環境が許す限りできるだけ高いフレームレートでプレイすると多少は抑えられることも意識しておこう。 またインタラクトしたドキュメントの文章はそのままでは読みにくいが、XboxコントローラならXボタン、キーボードならEキーで文章だけを画面上に表示させることができる。可読性が上がるのでこちらも活用するといいだろう。 [h1]総評[/h1] 静かにゆっくりと進むことをシステム的に強制され、大きな変化が起きるわけでもなく、多少の分岐はあれ、ストーリーに沿ってほぼ一本道で進んでいくのはある種の不自由さを感じさせる。展開も自然と読めてしまうかも知れない。 しかし戦時下に建設され、放棄されたバンカーというシチュエーションは見事な表現で、むしろそうした雰囲気を好むプレイヤーにとっては期待通りの体験ができるため、納得できる価値がある。 予想を裏切らないということは良くも悪くもあるが、筆者は期待通りだった。おすすめだ。 [hr][/hr] [h1]進行不能バグと回避策について[/h1] Steamコミュニティハブのスレッドでも報告されているが、本作ではいくつかバグが確認されている。例えば本来は開くべきドアが開かない、地形にはまってスタックしてしまうといった事象だが、多くはチェックポイントから再開することで回避が可能だ。 筆者の場合は本作の終盤で進行不能バグを確認している。 ネタバレとならないよう詳細なシチュエーションは伏せるが、バンカー最下層付近のコンソールでイベントを見た後に、前の部屋に戻ってエレベータに乗ろうとする直前の階段付近から身体が空中に浮いてしまった。(正しく床に接地できていない状態) そのままエレベータに乗り込んで下降ボタンを押したところ、すり抜けてエレベータだけが下降していってしまって進行できなくなってしまった。開発者にはバグ報告済だ。 [code]専用のバグ報告フォームが用意されているので、バグに遭遇したらコミュニティのスレッドではなくこちらに報告すると良いだろう。多くのバグ報告が寄せられた方が開発者に対してより深刻さが伝わるので遭遇した場合は報告してほしい。 https://forms.gle/iPLc2Snqe6tDDZb29[/code] なお、筆者はチェックポイントからリトライし、コンソールのイベント後に視線を足元に向けたままゆっくりと階段に進んだところ、この事象が再発せず進行することができた。確実性はないが試してみてほしい。
👍 : 73 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード