Outer Wilds のレビュー
Giant Bomb、Polygon、Eurogamer、The Guardianにゲームオブザイヤー2019の候補として選ばれたOuter Wildsは、終わりのないタイムループに囚われた恒星系で繰り広げられるオープンワールドミステリーで、高い評価を獲得し、賞を受賞しました。
アプリID | 753640 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Mobius Digital |
出版社 | Annapurna Interactive |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | アクション, アドベンチャー |
発売日 | 18 6月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Spanish - Latin America, Polish, Turkish |

84 488 総評
80 833 ポジティブなレビュー
3 655 否定的レビュー
スコア
Outer Wilds は合計 84 488 件のレビューを獲得しており、そのうち 80 833 件が好評、3 655 件が不評です。総合スコアは「」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Outer Wilds のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
3372 分
自分に探求心があると思うなら、とにかくやろう。
きっととても良い体験になる。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1799 分
一言で言えば探索謎解きゲームで、集めた情報を要約してくれる機能があるのは良いのだが、要約しすぎて味気ない。そのくせヒントが馬鹿みたいに分かりづらい箇所がちらほらあって、簡単な部分と難しい部分のバランスが悪い。
一部の謎解きは即死ギミックなのに、死んだらループして宇宙船に乗る所から始まるのでリトライ性が劣悪([spoiler]クリアしてからアンコウが悪名高いと知ったが当然だろう[/spoiler])。
非常に酔いやすい、操作性が良くない、宇宙が舞台なのに惑星も星系もスケールが小さすぎる、自動操縦がおバカ、ストーリーラインがSFとして陳腐([spoiler]そもそも記憶だけ過去に送るとか何番煎じだろう?[/spoiler])、etc…
アドベンチャーというよりアクションパズルじゃないか?と首をひねる部分もかなりある。
類似のゲームがぱっと思い浮かばない点でオリジナリティはあり、意欲作ではあると思うが…。
操作性などゲームとしての性質を抜きにしても、しかしどこかで見たような印象が付きまとう。
端的に言えば、この作品はセンスオブワンダーをあまり感じない(個人的感想に過ぎないが、とても重要だ)。
プレイを投げ出すほどつまらないわけではなく、だいたい70点くらいの良作ではある。だが「評判の割にこの程度か」というのがプレイし始めてからずっと抱いていた感想であり、残念ながら最終的に変化しなかった評価である。
よって過剰に高く評価されていると判断し、おすすめしないとする。
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1059 分
宇宙を旅しながらやたら強靭な種族(自キャラ)があちこちで焚火してマシュマロを焦がすゲーム。
主人公は新米の宇宙飛行士で、目が覚めると目の前でよくわからないナニかが爆散するが、それが何なのか説明は特にないまま銀河の謎に迫るため自身の太陽系の星々を見て回ることになる。
もう評価は星の数ほどあるし、お値段もセールで安くなるからぜひ購入してみてほしい。
ただ、時間制限がある都合全て攻略を見ずにやろうとせず、いろんなところを自分で回って「もうアカン…宇宙とは…世界とは…」となったら攻略を見てしまおう。理解のある前任者達ができるだけ本編の内容をネタバレしないよう配慮した記事なども存在する。[spoiler] やさぐれて太陽系から逃げようと思うなよ。22分しっかり飛ばせてくれるからな。 [/spoiler]
…どうでもいいことなんだが製作チームはアンコウにトラウマか恨みでもあるんだろうか。
──最後ちょっとにネタバレと注意喚起──
[spoiler] 最終地点に到達した後適当なところにリトル・スカウトを飛ばしてはいけない。今まではちゃんと帰ってきたと思うがその辺に飛ばしたろ!ってしたら最後、君のもとには二度と彼が帰ってくることはないぞ。[/spoiler]
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1989 分
[h1]好奇心だけが原動力[/h1]
気になる現象、気になる情報を追って探索していると別の気になるものがでてくるのでこれをループして最後まで行ける
サブクエ/メインクエストどちらも"自分で"設定していい
Outer Wildsではそれが許されている
唯一の注意点としては色んな恐怖が襲ってくること
[list]
[*]宇宙恐怖症
[*]空へ落ちる恐怖症
[*]吸い込まれる/投げ出される恐怖症
[*]孤独恐怖症
[*]振りかえったら...恐怖症
[*]深海恐怖症
[*]巨大構造物/巨大生物恐怖症
[*]竜巻恐怖症
[*]閉所/暗所恐怖症
[/list]
これらと戦いながら、これらに勝る知的好奇心によって少しずつ知識と経験を蓄えていく
なので上記のどれかに当てはまる自覚がある方はただ、耐えてください
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3026 分
永遠に好き 別所でレビュー済みのため、ここでは評価をあげるためにおすすめする方へ票を投じる
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1073 分
かなり評判がいいので期待していましたがまったく面白くなかったです。
宇宙探索ゲーム風ですが、宇宙空間があまりに小さくちょっと行き過ぎると太陽につっこんだり
惑星に着陸しそこなうと次の惑星まで行ってしまったりするので宇宙観は0でした。
このゲームの特徴となっている[spoiler]22分毎のタイムリープ [/spoiler]も物語上の必要性というよりは
難易度というかメンドクササを大幅に追加してゲームの時間稼ぎをしているだけとしか感じません。
謎解きも宇宙科学的なものではなく、単純なパズルゲームのようで興ざめでした。
何個かのレビューでは最初はつまらないが、やりこんでいくうちに面白くなったくるので
1~2時間は我慢する方が良いということが書かれていましたが、最初から最後まで面白くなることはありませんでした。
👍 : 4 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
464 分
ゲームをやっていてずっとストレスを感じていた。
高評価のレビューで面白くなるまで我慢すればみたいな記事を見かけますが自分はその面白くなる所までこのゲームを続けることは出来なかった。
結末が気になるのでそれは他の人のプレイ動画で補完する事にします。
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
597 分
ー未確認信号を確認しました。
……。
”近すぎて翻訳できません”
......。
”翻訳中”
Barukon:このレビューを読んでいるな?
Barukon:今すぐ閉じて、このゲームをプレイするんだ。
Barukon:今すぐだ。
Barukon:このゲームには間違いなく値段以上の体験がある。今すぐプレイするんだ!!
Barukon: 圧倒的好評は嘘をつかない。
"航行記録更新"
👍 : 2 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
937 分
初めて宇宙を、宇宙飛行士という存在を知った時の高揚感・期待をそのままゲームにしたような作品でした。
宇宙船で別の星に行って、調査して、考察して謎に少しずつ近づいていく感覚が楽しくて止められなくなると思います。自分がそうでした。
謎解きの難易度はまあまあ高いと思います。ゲーム中にヒントはありますが、いろいろな要素のどれに適用できるかなど注意深く考えないと見逃してしまうようなものがあったと感じます。私は所々攻略を見てしまいましたが、自力で解いた時の心の高鳴りはとてつもないので、できる限り自力での謎解きをおすすめします。
とっても楽しいゲームでした!ありがとう!
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1594 分
探索謎解きゲーです。
プレイ開始したらまずオプションで会話中とテキスト時の時間の停止にチェックを入れましょう。時間に追われるゲームですので中途半端なところでループするのを防げます。
自力でクリアはかなり難しめ。基本は自船で見れる航海記録で未探索カ所や探索で得たヒントが書かれているので判りやすいが、数カ所自身で記録から推測して場所を特定しなければ判らないものがあります。大抵の人はそこで詰まるかと思います。自力でクリア目指す人は穴が空くほど読みましょう。
後はいくつかのルートは時間との勝負だったりので失敗すると結構ストレスになったりするので人を選ぶかもしれません。
自分で謎を解き、断片的な情報から段々と真実が解明されていくのはプレイしていて面白かったです。
往来の名作MYSTが好きな人は嵌ると思います。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的