Moonlighter のレビュー
Moonlighter』はローグライター的な要素を持つアクションRPGで、ヒーローになることを密かに夢見る冒険好きな店主ウィルの日常を描く。
アプリID | 606150 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Digital Sun |
出版社 | 11 bit studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 29 5月, 2018 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Polish |

19 913 総評
16 395 ポジティブなレビュー
3 518 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Moonlighter は合計 19 913 件のレビューを獲得しており、そのうち 16 395 件が好評、3 518 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Moonlighter のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
544 分
買うにしてもセール時以外はおすすめできません
普通に面白くない、おまけにバグって進行不可、むしろバグってくれて感謝、このゲームをだらだら続けずに済んだと考えればありがたい
セールですごく安く買えた記憶なので、こんなもんかという感情で悪いところを言語化する熱量もない
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
2024 分
[h1] 2が出るらしいので開発に届くことを祈って [/h1]
2025/07/28時点での評価です
100点満点中 50点くらい 主な評価は難易度と利便性にあります
追加要素がなければゆっくりやっても20時間もあれば、追加要素含めれば30時間でクリアできると思います
1周のプレイ時間は10分程度 運の要素は強いです 覚える要素はほぼありません
[h2] どんなゲーム? [/h2]
自分のお店を持っている商人が地元の謎のダンジョンのモンスターから素材を手に入れ、その素材を売ってさらに装備を強化しその次のダンジョンを攻略する・・といったローグライクゲームです。
アクション要素はかなり強い一方敵の動きはわかりやすく、ある程度の予備動作があるため反射神経のある人は余裕でクリアできるでしょう
・・が、あまりにもストレスになる要素が多く、ゲームの面白さに一切直結しない要素が多かったため、おすすめするかどうかと言われると、
[b]「自分は楽しくやれたけど、自分よりゲームが上手い人にしかおすすめすることはできない」[/b]
という評価に落ち着きました。
他のレビューで「作り込みが浅い」などという評価が散見されますが、私は一切そのような感想は出ませんでした。
数年前のゲームですし、むしろこの作り込みで2000円なら妥当だなと感じています。
セールでも大安売りしていますので、腕に自信のある方や、逆境や理不尽に耐性のある方は購入を検討してみてください。
以下、ネタバレと暴言が多々あります。ボロクソに言いますので参考にどうぞ
[h2] ◆悪い/どうにかして❤ [/h2]
❎️❎️❎️❎️❎️カバンの拡張がない
強化要素は色々と至れり尽くせりなのですが、なぜかカバンの拡張はありませんでした。次回作はせめて今作のカバンの初期状態を基準とし、4倍は拡張できるようにしてください。
❎️❎️❎️アイテムの呪いによるカバンの圧迫
たとえば1枠に10個持てるツタにも種類があり、「ツタ」「壊れやすいツタ(呪い)」「下のアイテムを消すツタ(呪い)」「未鑑定のアイテム(ツタ・呪い)」「解呪ができるツタ(これも呪い扱い)」と言った感じで、同じ呪いのついたツタ同士か、あるいは呪われていないツタでないとまとめることができません。つまり呪いなし1種と呪い付き4種で5枠圧迫することになります。 次回作はそもそも呪いをなくすか、呪いアイテムがある程度あっても我慢できるような容量に余裕があるカバンをください。
❎️❎️❎️ダメージ床
当たり判定が相当ギリギリで、耐久重視で移動速度が落ちる装備にしている場合、ドッジロールしても跳び越えられないダメージ床ゾーンが多々あります 踏むとシャレにならないダメージを受けるため、「耐久増える代わりにダメージ床は跳び越せません。軽い装備を作り直してくださいね(笑)」っていうゲームバランスはさすがに暴言が出ます。次回作はもっと余裕のある当たり判定にしてください。
❎️❎️敵の挙動が邪悪
最初のダンジョンから邪悪で、箇条書きにすると
・空を飛んでいる間は無敵で突撃した直後しかダメージが入らない敵
・常に弾を撃ち続け、近距離武器はもちろん遠距離武器でも戦いづらい敵
・近寄ると剣を振り回し続け、真正面から戦うと被弾必至な敵
・盾を装備しながら遠距離攻撃し、壁を背にして戦う敵
・攻撃の瞬間テレポートし、出てきた瞬間回避行動を取らないといけない敵
と、精密な操作や反射神経を要求して対策することが前提の敵が多すぎます。もちろん序盤だけではありません。次回作はせめてもう少し殺意のない敵にしてください。
❎️❎️客から受けられるクエスト
デメリットはないようなものなのですが、素材を集めてきてくださいというクエストは、レアな素材であろうと備蓄しておけばクリアできるのでまだいいほうなのですが、
敵を何体か倒してきてほしいというクエストは、ターゲットとなる敵を倒した証がドロップするのですが、その倒した証もカバンを圧迫します。ダンジョンでその敵がどれだけ出るか未知数な上に、お金になるかわからないものでカバンを圧迫するってことですね 倒した証くらいは別枠にしててもいいのではないでしょうか。
❎️敵の組み合わせが邪悪
上記のような邪悪な敵がいる中で、部屋によってはゴリ押しするしかない敵の組み合わせがあります。いわゆるデスエンカですね。理不尽すぎるのはやめてください。
❎️売り物の相場がわからないシステム
相場を知っている客の顔をうかがうだけの何が楽しいのかわからないシステムでした。一方、図鑑を見るとなぜか相場の指標が書いてあるというチグハグさ。次回作はせめて客よりは相場を知っていてほしいなと感じました。
[h2] ◆良い/ここがすき❤ [/h2]
💮💮💮お金さえあればどうとでもなる難易度
散々ボロクソに言いましたが、ゲームバランス自体はしっかりしています。箇条書きにすると
・回復ポーションはカバンに詰め込めば数十個以上持ち込める
・武器防具の強化による伸び幅がかなりある
・マップを開示したり、次の階まで案内してくれるポーションが売っている
・ダンジョンのボスはギミックがわかりやすく、比較的まともなよけやすさ
これらの理由で、装備さえ強化してしまえば、逃げられる場所は逃げまくり、売り物になる素材を無視すれば道中はもちろんボスもゴリ押しできる難易度になっていると感じました。
💮リトライテンポ
いくらやられてもリトライがしやすく、日付は進みますがテンポがいいのは遊びやすいポイントだなと感じました。
⭕️ボリューム
冗長すぎずにあっさりめで、慣れてしまえば3回程度ダンジョンに入るだけでそのダンジョンで作れる装備が最強状態になるため、上手い人は初見でも一度ダンジョンに入って、それで入手した素材で少し強化しただけでそのダンジョンのボスも突破できるのではないでしょうか
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的