WOLFLAME
91 😀     16 😒
76,49%

評価

WOLFLAMEを他のゲームと比較する
$5.99

WOLFLAME のレビュー

神経を加速させる高速弾! 燃えるシューティング魂を搭載したアドレナリン全開のド直球縦スクロールシューティング!
アプリID448160
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Henteko Doujin
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション
発売日21 4月, 2016
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 English

WOLFLAME
107 総評
91 ポジティブなレビュー
16 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

WOLFLAME は合計 107 件のレビューを獲得しており、そのうち 91 件が好評、16 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、WOLFLAME のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1267 分
雷電っぽいですが、総合的な難易度は低めだと思います。難易度のほとんどが自機狙いの高速弾で、いやらしい攻撃は無いと感じました。ストレスが少なく再チャレンジしやすい。フルパワーになるのも早め。自機もボムも貯まりやすい。 あえて気になるところを挙げるなら、ゲーム中の難易度の上がり方・時々スクロールに違和感・BGM使い回し、でしょうか。 ただ、このゲームはHARD以上が本番ですよね。 仕留めに来てる。 バンバン飛んでくる高速弾をギリギリで避ける…
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 517 分
低難度の雷電です。(^_^;) 途中記録搭載なので後日中斷個所から遊戯可能です。 この機能のおかげで非常に遊び易いです。製作班よいしごとをしますねええええええ。 (*^_^*)
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 347 分
なかなか良くできた硬派なシューティングゲームでした^^ かなり気に入ってます 戦車や砲台から放たれる高速弾がとてつもなく早いですよw それさえ気を付ければ大分進めるのですがそうもいかないです
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 162 分
1面から地上の敵が非常に強いです。 これまでの縦スクロールシューティングは、地上の敵はボーナスを得るための存在でした。 しかし、このゲームでは「戦車の砲手は凄腕スナイパー」なのです。 オマケに弾速も速い。知らない間にやられた、なんてことも日常茶飯事。 とにかく、真っ先に地上の敵の殲滅をオススメします。 ノーマル難易度でこの状況です。 特に4面以降は空中の敵もバンバン強くなり始めます。 シューティング中級者以上に向いてる気がしますが、動体視力訓練ゲームとしても良いかと。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 33 分
機能面のレビューです。ウィンドウズ10で動作確認をしています。 XBOX360コントローラーに対応しています。 ビットトレードワン製のREVIVE USBが使用可能です。 スタートボタンの位置を変更する事ができます。 しかしキーアサインはボタン8以降を選択する事はできません。 スクリーンショットのボタンが設定可能。 キーボードの設定が可能です。 縦画面モードは右倒しのみ。 コントローラーも右倒しに対応。 4:3  16:9   16:10の三種のモニターサイズを選択可能。 ウィンドウ表示・フルスクリーン表示を選択可能。 ワイドではない旧サイズモニターにも対応しています。 モニター対応のための映像の微調整の自由度は高くはありませんが 基本的な当たり前の性能は備えています。 (steamゲームではこの当たり前ができてないゲームが多いので) 音楽と効果音の音量調整が可能です。 シューティングとしては珍しく、途中でゲームをいきなり終了させても いつでもやめた面から再開できるタイプのオートセーブがあり、 毎回一面から遊ぶ必要がありません。 なんと60個もセーブできます。 ステージと装備を選べる練習モードがあります。 初代の雷電をリスペクトしたゲームで 自機ではなくオプションがパワーアップしていきます。 音楽・面構成・ゲームの展開など 同人ゲームとしては一定の水準を満たしていますが 同人ゲーム独特のゲームバランスの大味さが感じられます。 特別な事をしなくてもボスが瞬殺できてしまったり、 道中の戦略性に欠ける部分があったりと 「シューティング初心者向けとしてのバランス」の方向で 大味さがやや感じられます。  とくに筋金入りのシューティングファンには 序盤の数ステージは緊張感に欠け ヌルゲーに感じてややダレるかもしれません。 序盤の数ステージは明確な特徴の無い地形に あまり変わり映えのしない舗装路・建造物の配置・自然の緑と土のデザインで 印象の薄いステージが続いてしまうせいで序盤の展開がややインパクト不足です。 中盤~後半に行けばステージの変化はありますが、 もう少し序盤のステージごとの明確な特徴や、 何か印象的なオブジェがあると良かったですね。 難易度選択による難しさの要素の違いは 「敵ザコ戦車の弾が直線的に嫌らしく速い狙い撃ち」などの シンプルな事によるものが目立ち、 難易度調整の要素としては少々工夫に欠けるもので 「楽しい緊張感」ではない印象を受けます。 音楽はメロディアスで特徴的なものではなく、 良く言えばライデンファイターズ系のBGMを目指しているようなものですが 悪く言えば洋ゲーなどでありがちな ハイテンポでビート重視な感じの薄味の音楽です。 「料理としてはきちんとしているが、全体的に塩分を控えたゲーム」 といった感じに例えればいいのでしょうか。 いつも醤油ドバドバの濃い味付けのシューティングを食べている人には 精進料理か病院食を食べているように感じるかもしれません。 ゲームとしてはきちんとしていますし、 これといった難しい操作の要素はなく、ショットとボムのみなので 縦シューティングの入門用としては最適です。
👍 : 10 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 244 分
★★★★☆☆ 他のジャンルと比べてSTGをそんなに遊ばない不得意な僕ですが、 急にストライカーズ1945みたいな昔風のSTGをやりたくなって探してたらWOLFLAMEといゲームを見つけました。 遊んでみて、結果は当たりでした。 ジャッジメントシルバーソードや雷電が好きなら間違いなく買い。 80年後半から90年代アーケード好きなファンには自信もっておすすめできる。 10ステージもあるのに値段的にも安いです。(途中セーブ可能) 初心者から上級者用まで難易度4つ。イージーとノーマルを遊んでみましたが、ラスボスが変わってました。 敵は低速弾幕と高速光線、追尾ミサイル、そして体当たりで襲ってきます。 死んだら巻き戻しスタートになるので、ゲーセン仕様といういより家庭向きといえます。 SFCパッドも使えて、キーバインドも可能でした。 ただ、解像度が低いのでグラフィックは荒い感じです。 ※win7(64)起動確認済 評価額=800円
👍 : 15 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1290 分
初っ端から高速弾撃ってくる普通の戦車が、ものすごく強いオーソドックスな縦スクロールシューティングです。 ノーマルならば弾幕ゲームではなく、敵の狙いを外すように常に動き回るような立ち回りは確かにアドレナリン全開です。 とは言え、どの武装を選んでも外れはなく、ボムも大量に出るので、 ちゃんと決めボムポイント設定していけばすいすいと進める難易度。 とてもお勧めです ※いろいろウィンドウ配置がめちゃくちゃになるので、ほかの窓を開いたままフル画面プレイはあまりお勧めできません。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 13 分
これは良い雷電フォロワー。 攻撃をまんまにせずも、むしろ雷電っぽさはよく出ている。 どっかの権利持ってる会社のやつとは大違い。 シンプルながら縦画面や操作のローテーションもあり、リプレイなどシューター好みの最低限の設定は備えている。 ただ解像度は1024x768までしか設定できない。(フルスクリーンでDbDしにくい) ゲームはシンプルなショットとボム。 パワーアップは3種で左右のポッドが付き、それぞれ別のものも付けられレベルアップする。 赤は扇型ショット+ホーミング。(弱め) 緑は強力なレーザー。(こちらも扇型に増えるのと途切れる) 青は当てるとロックするレーザー。(扇型だがロックさせれば外れず、間も攻撃判定有) 自機のショットは変わらないため、どうしても真正面の攻撃が薄い感じは否めないのが雷電と違うところか。 また、パワーアップが左右のポッドで別な為、アイテムローテーションが6種になるので、タイミングによっては取りにくい事も。 弾幕じゃないオールドスクールなゲームを望んでいるなら買いだ。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 127 分
クリア後感想です 2014年に出た同人ゲームですが 良くまとまったライデン風の硬派なシューティングゲームという印象です ライデン・バトルガレッガとか好きな方、値段もお手頃で自分としてはおすすめですが 人を選ぶゲームだと思いますので一度体験版(公式サイトにあります)があるのでそちらで一度プレイをしてみても良いと思います。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 517 分
速い弾が飛んでくる「雷電」風味の縦STGですが、左右で武器を別に持てる「シルフィード」風味な要素が在ります。最初の大型敵機がトライゴン1ボスっぽく真っ二つになる所で、これはいけるゲームだ!と個人的に思っちゃいました。ミス後のアイテムキャリアが出すアイテムでミス前の装備が復活したり、敵の射線が見える所とか、いいアイディアが光ってます。弾幕じゃないシューティングが好きな方ならオススメです。
👍 : 21 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード