X-Morph: Defense
チャート
15

ゲーム内

3 506 😀     317 😒
88,23%

評価

X-Morph: Defenseを他のゲームと比較する
$19.99

X-Morph: Defense のレビュー

トップダウンシューティングゲームとタワーディフェンスストラテジーのユニークな融合。あなたは侵略者!破壊的な武器を使ったり、敵をタワーの迷路に誘導したり。ビルドモードで様々なタイプのエイリアンタワーを慎重に選んで戦略を練り、あるいは戦いの真っ只中に身を投じよう。
アプリID408410
アプリの種類GAME
開発者
出版社 EXOR Studios
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, スチームリーダーボード, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, スチームワークショップ, レベルエディターを含む
ジャンル インディー, ストラテジー, アクション
発売日30 8月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Polish, Hungarian

X-Morph: Defense
3 823 総評
3 506 ポジティブなレビュー
317 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

X-Morph: Defense は合計 3 823 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 506 件が好評、317 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、X-Morph: Defense のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 3037 分
クリア方法が複数あり個性がとても出やすいゲームです。 シナリオに関してはほぼワンパターンなため面白みに欠けますが、ステージギミックが豊富なため最後まで飽きずにプレイすることができました。 ダウンロードコンテンツは本当におまけ程度の内容なのでよっぽど気に入った方でなければ不要でしょう。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2617 分
[h1] 2022/02/24のアップデートでキーボード不具合が解消 [/h1] これまで日本語キーボードを認識せず、日本人プレイヤーはUSキーボードの導入が必須でした。しかしもう大丈夫です。 [Windows] + [Space]での切り替えショートカットを使わなくて済むのは感無量ですね。 [hr][/hr] [h1] タワーディフェンス&シューティング [/h1] The RiftBrakerのタワーディフェンス要素が好きだったのでX-Morph:Defenseのゲーム性は自分に合ってました。 タワーの性質もRiftBrakerと似たような感じ。 本作ではタワーディフェンスとシューティング以外に資源回収も同時に行うのでWave中は結構忙しいです。 ルート作成は地形破壊とフェンスでいろんなパターンが試せるのはよいね。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3645 分
全ステージVERY HARD & ゴールドでクリア達成したので、記念にレビュー。 タワーディフェンスと見下ろしSTGが高レベルで調和の取れた作品。 フルプライスで買う分にはややボリュームが少ない気もするが、比較的古いゲームなだけにセール時にはガッツリ値引きされており、そのタイミングで買えればコスパは最強。 【良い点】 ・シンプルに面白い 何よりもこれ。タワーディフェンスとSTGの取り合わせがよく、またそのバランスも秀逸。 数あるユニット達をどう使うのか。自機をどう動かすのか。じっくり考える時間と、あたふたしながら敵に対処する時間のどちらも味わえる。 ・難易度設定のバランスが良い 本作はEASY・NORMAL・HARD・VERY HARDの4段階の難易度が設けられているが、その調整も上手い。 難易度による主な違いは、得られる資源量・敵の攻撃の激しさ・自機のHP量・コア(自拠点)のHP量があるが、特に資源量の違いによる難易度調整がかなり上手くいってる気がする。 低難易度ではかなりの部分をユニット任せに出来る一方で、HARD以上になると自機も積極的に迎撃に参加しなければいけなくなる。VERY HARDにいたっては必要最低限の資源しか渡されない為、敵の襲来タイミングや自機の動き方まで計算に入れた迎撃体制を練らなくてはいけない。 逆に敵の数や硬さに難易度は影響してこない。その為、低難易度でも高難易度の練習が出来る(ユニットの数を自分で制限すればよい)。 【いまいちな点】 ・演出過剰なところ 全体的にエフェクトやら何やらがド派手に飛び交うゲームである。 実際にステージをプレイしてる最中はそれが持ち味ということも出来るが、メニュー画面やポーズ画面、オプション画面等でも一々光ったり効果音が鳴ったりするのはやり過ぎであると感じた。決定したり、キャンセルしたり、カーソル動かしたり等々、さっさと動かしたい場面でも演出でワンクッション挟まるのは、ややうんざりする。 総じて、値段を考えればかなりの名作だと思いました。 冒頭でも書きましたが、セール時に買うことが出来たら、暇つぶしゲーとしてこれ以上ないコスパだと思います。 値段のことを置いといても、非常にエンタメ性の高いゲームなので、タワーディフェンスやSTGが好きな方にはオススメできる一本です。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1152 分
いきなり悪い点から入りますが、これが許容できない人は買わないほうがいいです。 ・日本語キーボードだと操作不能。USキーボードを設定からダウンロードし、毎度入力方式をENGに切り替えてからゲームを始めなければならない。 ・ウィンドウモードで、マウスがウィンドウ外に出られない。タスクマネージャー等の機動によりマウスのコントロールを一度失うと、二度と復活しないことがある。タスクキルする羽目になるため、一度始めたらほかのウィンドウにかかわるのはやめたがいい。  これについてはフルスクリーンなら特に問題はないと思われます。 これを踏まえ、前もってUSキーボードに切り替えて置き、やめるまでゲームから別のウィンドウにフォーカスを移さないなら、ゲーム中に操作がおかしくなることはなく、ゲーム内の操作に不自由は全くありません。 ゲーム自体は非常に楽しいです。 見た目、TPSとタワーディフェンスの融合的な感じですが、じゃあ純粋なタワーディフェンスとして遊べないかというと、そういうわけでもありません。 EASYであれば基本タワーディフェンス、プレイヤーの介入はミスった時のリカバリ(侵攻経路を度忘れしていたときとか。逆に言えば、それをカバーできるほどの火力が自機にはあったりします。)のみでも難なくクリア可能です。 個人的にTPSなど反射が求められるものは苦手、時間に余裕を持って陣地を考えるほうが好きなタイプなので助かります。 ただ、いくつかのステージでは作った経路を破壊、無視して突っ込んでくるボスが出現します。しかし最後のフェーズのみであり、それまではタワーディフェンスであること、また余裕があるとは言えませんが、ひたすらボスを追っかけながら砲台を周りに建てることで倒せるため、TPSスキルがなくても問題ありません。 では攻撃に参加しないなら、自機が手持ち無沙汰になるかというと、無敵モードでは攻撃できないながらデブリ回収(砲台を立てるためのエネルギーを追加で回収できる)や砲台の増設が可能なので仕事は十分にあります。 暇にならないよくできたシステムだと思います。 TPSとしてはどうであるかは、使いこなせれば強いんだろうなぁ程度しか私には語れませんが、少なくともタワーディフェンスとしては、準備フェーズで建物を倒壊させて道をふさいだり、砲台をつないで壁を作りすさまじい遠回り経路を作ったり、あーしようかこうしようかと時間を気にせず没頭できます。完成した暁に、敵が思い通りに壊滅すると心が躍ります。 総じて、ゲーム外の仕様に難があるもののゲーム自体は非常に面白いです。 まあ、あくまでセール中の安い値段で買っての評価+別にスコアは気にしない、EASYだけで十分満足しているエンジョイ勢の感覚ですので、そこはよしなに。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 833 分
説明文読まずにサムネだけで購入したら侵略者側でした。 ウィンドウモードで起動すると毎回左上固定で起動するので移動させるのが面倒です。
👍 : 4 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 890 分
環境によっては、入力を受け付けなくなるローカライズ不具合がある。 キーボードモードをUSキーボードに切り替えてから起動すると治ったので試してみてほしい。 (Winキー+スペースキーで切り替え) いや毎回切り替えるのめんどいわ。ゲーム自体は面白けど。
👍 : 6 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 922 分
[H1] 地球の資源を狙って邪悪な宇宙人が攻めてきた! [/H1] というワケで邪悪な宇宙人となり、無辜の地球人を侵略してボコボコにするタワーディフェンスである。 あ、あれ? 正直に言ってしまうと、巨大戦車とかロボとか繰り出してくる地球人の方が、よっぽどオーバーテクノロジーで、むしろ宇宙人の方がヒイコラいいながら貧弱なコアを防衛することになるのだ。 ちなみに、タワーディフェンス部分は比較的スタンダードなつくりだが、ツインスティックシューター要素があり、プレーヤー自らが万能エイリアン戦闘機を操って戦線を支えていくのが面白い。 単純にシューターとして良くできているし、タワーとファイターをどの手順でアップグレードしていくかの戦略性もある。 弱くて数が多い雑魚をタワーに任せ、プレーヤーは強力な特殊ユニットを潰していくという感じだろうか。 ボス戦も派手で、ビルとタワーをなぎ倒しながら進撃してくる巨大ボスをファイターで倒すのが実に熱い。 DLCなしの本体のみだと14ミッションしかないのが唯一の不満といえるが、久しぶりにDLC買っても良いかなと思える良作だった。 [table] [tr] [th]言語依存度[/th] [th]なし(日本語対応)[/th] [/tr] [tr] [td]難易度[/td] [td]★★★☆☆[/td] [/tr] [tr] [td]地球人の方が強い度[/td] [td]★★★★☆[/td] [/tr] [/table]
👍 : 5 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 687 分
やり応えのある骨太なゲームです。 ローカライズはかなり丁寧に行われていると思います。 それ程柔らかくない敵が、恐ろしい物量で四方八方から攻めあがって来ます。 タワーで経路を作ることが出来るのですが、得られる資源は渋目で、タワーでの経路構築リソースを確保するのすらカツカツというか、基本的にアウトな状況が続きます。 経路構築をろくにできないのに、敵がかなり硬めなのでタワーのみで裁くことは無理筋で、シューティングをしっかり行ってく必要があります。 1ミッションが20分はかかりますので気軽に出来る感じではないです。1Waveクリアで途中セーブが入るので中断は可能ですが、後半Waveは確実に心を折に来る熾烈なWAVEです。疲れます(笑 プレイ感として、タワーディフェンスというよりは、ホードモード(Horde Mode)の趣が強く、1Waveの中でかなり変化に富んだ展開をします。難易度Easyですらそれなりの難易度ですし、それ程敵も柔らかくありません。Hardモードに至ってはクリアできる気がしません(笑 ”俺ツェーーーー❕”は恐らく出来ません。やり応えのあるゲームを求めてるなら、確実におススメですが、軽い気持ちで手を出すと火傷すると思われます。 環境によるとは思うのですが、安定がよろしくないです。たまに落ちるし、WASDが反応しなくなったりっと、困った事態に何度となく遭遇しました。家庭用ゲーム機版も出ていることから、コントローラーはフルサポートですが、ゲーム内容的にキーボード、マウスで操作したほうが幸せな気がします。キーボード、マウスの操作感は良好です。
👍 : 27 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2893 分
取り敢えずノーマルで全ステージクリアしたのでレビュー。大変素晴らしいゲームだった。 自機操作型のタワーディフェンスゲーで敵は基本的に固く、アンチとなる塔や自機兵装を組み合わせて陣地を気付いていくのだが、塔配置の自由度が極めて高い。 敵の進行ルートは予めウェーブ前に表示されており、このゲームの特色である「塔同士をフェンスでつなぐ」というプレイヤーの行為で敵の進行ルートを能動的に操作する事が出来る。これが面白い。フェンスを張って迫撃砲や硬い敵を溶かすレーザーのキルゾーンに敵を叩き込んでいく快感を、凝った破壊表現でダイレクトに感じることが出来る。 難易度はノーマルでもゲロ吐きそうなステージがあり、やりごたえは抜群。こんなのムリっていう状況から試行錯誤を繰り返してクリア出来た時の達成感はひとしおだった。 問題点としては、最終面のボスの挙動がフラグ管理でバグがあるのかおかしなことになる所。進行不能になる為3回位やり直したが、まぁパッチで改善されると思われる。(2017/9/3現在) あと操作はコントローラーとキーボードが使用可能でどちらもフルにコンフィグ可能という点も挙げておきたい。 カスタムマップの項目もありworkshopにも対応している。大変すぐれたゲームなので、末永く 盛り上がって欲しい。
👍 : 43 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 839 分
難易度ノーマルクリア記念 タワーディフェンスと全方位STG混ぜたらめちゃくちゃ面白いゲームになったよ!って感じ 似た者同士としてはオークマストダイとかサンクタムみたいなタワーの設置と自機の操作で敵を蹴散らすタイプです。 ストーリーは地球を侵略する宇宙人と人類が存亡の危機を賭けて戦うマイケル・ベイ監督作品でよくあるありきたりなもの。 珍しいのがプレイヤーが操作するのは侵略側の宇宙人であるということ。 これまたマイケル・ベイ監督作品よろしく内容は無いに等しいので過度な期待はしないほうが吉。 システムはタワーディフェンスでよくあるタイプのWAVE制で、宇宙人が各都市の町中に空からぶっ刺した 侵略拠点のコアをめがけてやってくる軍隊をプラズマ砲やら反物質爆弾やら詰んだかっこいいエイリアン戦闘機の自機と インターバルの間にタワーを設置し、タワー同士をレーザーフェンスで繋ぎ進路を作ったりと せっせと準備をし、いざWAVEが始まったら表示されたルートから現れる敵を自機とタワーで殲滅すると言った感じです。 (WAVE中もタワー設置は可能) WAVE中は自機めがけて飛んでくる戦闘機の処理やタワーが倒し損ねた敵を倒す、というよりタワーだけで敵を捌き切るのは無理なので西へ東へと赴くのですが 数とやってくる方向が様々な上、森が燃えたらそこから戦車が通ってきたりと戦況に応じてルートを変えてきたりするのでハチャメチャに忙しい。 自身のタワーディフェンスとシューティングの腕前とマルチタスク処理能力が存分に試される骨太難易度です。 また独自開発のエンジンを使っている破壊表現も魅力。 マップ上のほぼ全てのオブジェクトが破壊可能であり、時間さえかければ美しい都市を更地に変える事もできる。 ただの表現だけではなく有効活用できる場面も有り、例えば高層ビルを爆弾でなぎ倒し、敵の進路に横たわれば 敵の進路を塞ぐことが出来、レーザーフェンスを節約することが可能である。 建物の倒壊の描写は他のどのゲームと比べても群を抜いており、破壊衝動の強い人は無条件で買うべき。 タワーディフェンス好き、シューティング好き、物珍しいゲーム好き、やりごたえのあるゲーム好きは定価でも買うべき。
👍 : 86 | 😃 : 7
肯定的
ファイルのアップロード