Eron
チャート
1

ゲーム内

211 😀     136 😒
58,95%

評価

Eronを他のゲームと比較する
$4.99

Eron のレビュー

Eron is a 2D platform game that allows the player to actively switch between two parallel realms. The player will have to depend upon this power to finish each level.
アプリID356880
アプリの種類GAME
開発者
出版社 SA Industry
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー
発売日17 3月, 2015
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 English

Eron
347 総評
211 ポジティブなレビュー
136 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Eron は合計 347 件のレビューを獲得しており、そのうち 211 件が好評、136 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Eron のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1 分
初見殺しの多さからアクションというか覚えパズルゲーム
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 33 分
ボタンを押している間だけ現れる地形を切り替えながら進んでいくアクションゲーム。 地形が変わるのが押している間だけというのがミソで、うっかり離して地形が消えるなんて事はしょっちゅうです。 この切替が楽しい人もいれば自分のようにイライラする人もいるでしょう。 トライアンドエラーの死にゲーが好きな人にはお勧めで、それ以外にはお勧めしません。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 188 分
クリア時のゲームVer.は不明。所要時間は約3時間。 70分時点で最終ステージに来ていたが最終ステージでスランプに陥り無駄に時間を喰う。 反射神経に自信があれば2時間以内にクリアできるものと思われる。 [h1]Pros:[/h1][list] [*]幸いにもミス後のリスタートが速い。 [*]ドット絵で描かれたシンプルながら雰囲気のあるステージ。 [*]シンプルな曲調ではあるがテンポが良く盛り上げるBGM。 [*]難易度に見合った短いボリューム。[/list] [h1]Cons:[/h1][list] [*]ジャンプ後に制御ができなくなり垂直落下する。 [*]ミスするとステージの初めから開始され、反復して覚えることが難しい。 [*]今踏んでいる足場が常時存在し続ける足場かどうか分からない。 [*]世界を切り替えることができなくなるタイミングがある。[/list] [h1]アラサーやアラフォーにこそプレイして欲しいレトロ風2Dプラットフォーマー[/h1] Made with Unityのロゴを送るといきなりタイトル画面やオープニングもなくゲームが開始され意表を突かれます。プレイヤーキャラクターであるtribesmanがなぜダースモールが持っていそうなファイヤーダンス用の装備を持っているのか理解する間もありません。(*)ゲーム中でストーリーは一切語られず、その背景がHPでしか確認できない辺りは説明書にしかストーリーが語られなかった昔のゲームとの類似性を見ることができるでしょう。 最初はある地点まで移動しないとダッシュが有効にならないので、やけにもっさりしていると思うかもしれませんが、2Dプラットフォーマーとして楽しくなるまではすぐなのでちょっとだけ我慢してください。尚、コントローラーでのプレイを推奨します。 このゲームの最大の特徴は2つの並行世界を行き来することにあります。2つの並行世界と書くと大それたイメージを抱くかもしれませんが、要は先に進めなくなった時にもう1つの世界に切り替えて先に進めるようにするということです。序盤であれば2つの世界の切替頻度はそれほど多くなく簡単に進められるのですが、徐々に切替のタイミングがシビアとなってきます。特にデススターのようなゴルフボール形状の球体が出てくる辺りから難易度が跳ね上がってきます。 具体的にどのように難易度が上がってくるか一言でいいますと、脳の動きと手の動きが一致しなくなるのです。世界の切替頻度が多くなることで操作回数が増え、先を見越してプレイしているうちに次は切り替えないとと思いながらプレイしていると、切り替えてはいけないところで切り替えてしまい足場が無くなって奈落に落ちていく様を幾度と無く繰り返すことになります。そしてディスプレイの前で一人憤慨している自分がいるのです。実に罪作りなゲームです。 単に自分の腕で進めないなら仕方ありませんが、何点かの仕様とバグで折角のプレイフィールが少し損なわれているところもあります。 [b]残念な仕様[/b][list] [*]どこでミスしても必ずステージの最初に戻されてしまいます。これにより世界を切り替えるタイミングを覚えたくても、その場所を意識する余り途中でのミスを誘発してしまいがちです。 [*]上昇気流に乗って最高到達点近くに達すると左右への移動慣性が失われ垂直落下します。せめて慣性が保たれていれば方向転換の制御は効かなくとも、それなりの納得感はあると思うのですが。 [*]自分が立っている足場が世界を切り替えることで消失するのかどうかは、実際に切り替えてみて記憶するしか方法がありません。プレイしているうちに「これどっちだっけ?」と忘れてしまうので、切り替えずとも分かるようなデザインや配慮がされていることが望ましかったです。[/list] [b]悲しみのバグたち[/b][list] [*]足場のギリギリ端に着地するような形でジャンプし、着地と同時ぐらいに方向転換すると空中に静止したまま行動不能になります。いい感じに進めていたときに再現すると、「WTF!?」と叫んでいる自分がいます。 [*]明らかにボタンを押す間があり、ボタンを押しているのに世界が切り替わらないことがあります。[strike]並行世界へ移動しようとしても、未知の力で元の世界に留まらせる新手のスタンド能力だと思います。[/strike]条件は分かりませんがそこそこの再現性があります。[/list] 残念な点もお伝えしましたが、ゲーム自体はとてもシンプルで難易度が高い分、クリア時の達成感があります。かつて理不尽な難易度のゲームで鍛えられ、攻略wikiも攻略動画もない時分に己の想像力と腕だけで立ち向かったオールドスクールなベテランゲーマーにこそ、反射神経を再度磨き上げて打倒して頂きたい。 ---------------------- (*)[url=http://redsplatgames.itch.io/eron]公式HP[/url]に記載されているストーリーです。 [i]In a distant galaxy, on an uncharted planet code-named, Eron, a special power is hidden. The planet is in constant danger as many seek this power hidden in the planets core. You play as a native tribesman on this planet, who one day discovers that uninvited guests have destroyed your village. It is up to you to find and stop whoever is responsible. [/i]
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 33 分
2つの平行世界を行き来し、ゴールを目指すアクションゲームです 簡単なゲームの流れとしては、 目の前の足場がない場合は足場のある平行世界へ 障害物がある場合は障害物のない平行世界へ切り替え先を目指すというものです ゲーム性としては面白いのですが、個人的な感想として ・平行世界への切り替えの頻度が多い ・チェックポイントがなく失敗したらステージ最初から ・タイミングがシビア →丸い爆弾のようなものを爆発させ、その衝撃でロングジャンプを行なう場面があるが  衝撃の範囲が狭すぎるのかロングジャンプにならないことが多々ある と言う点から非常に難しいゲームだと感じました ただ、定価200円とお安い値段になっているので、 難易度高いゲームに興味がある方はぜひ開発してみてはどうでしょうか
👍 : 25 | 😃 : 4
肯定的
ファイルのアップロード