Final Fantasy IV (3D Remake)
チャート
64

ゲーム内

2 479 😀     470 😒
80,99%

評価

Final Fantasy IV (3D Remake)を他のゲームと比較する
$15.99

Final Fantasy IV (3D Remake) のレビュー

ファイナルファンタジーIVがPCに登場!英雄、裏切り、愛と贖罪の不朽の物語に身をゆだねよう。
アプリID312750
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Square Enix
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル RPG
発売日17 9月, 2014
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Japanese, Thai

Final Fantasy IV (3D Remake)
2 949 総評
2 479 ポジティブなレビュー
470 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Final Fantasy IV (3D Remake) は合計 2 949 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 479 件が好評、470 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Final Fantasy IV (3D Remake) のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 7021 分
FF4 スマホ版のsteam移植です。 個人的にはFF4はPSP版の「ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」がベストと考えていますが、 これはこれで面白かったです。 何よりultrawide対応は全てのFF4作品の中でもsteam版のみですので、これは評価したいと思います。 街やダンジョンだとキャラクターが近く(低FOV)移動しにくいという意見がありますが、21:9にすると画面が広がるので少しましになりますし、そもそも移動時はマップ画面を出して、これを見ながら移動することが多いと思うので、あまり気になりませんでした。 戦闘のFPS15はきついですね・・・ 掲示板をみてFPS25に上げたら快適にできるようになりましたが、モンスター図鑑はFPS15のままなので、かくつきがひどいです。これは改善した方がいいと思います。 FF4TAも日本語対応されることを期待します!!
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 28 分
自分だけの環境かもしれませんが、ゲームを起動した際に流れるムービーが上手く再生されないようです。 また、戦闘シーンが少しカクカクしているのが気になります。 スクエニとFF4のファンなので返品はしませんが、修正して頂きたく思います。 (2021年10月6日追記) アップデートがありました。 OPが正常に再生されるようになり、戦闘のカクカク感もなくなった感じがしました。 スクエニさんありがとうございました、評価はサムズアップに変えました。 今はFF4はピクセルリマスター版がありますが、この作品にはボイスやデカントアビリティ等の追加要素があります。興味がありましたら是非手に取ってみてください。 あとは願わくば、海外のSTEAMのみに展開されている、FF4ジアフターを日本でも買えるようにして頂ければありがたいです。
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1568 分
[h1] FF4が名作なのは間違いない[/h1] おま国から突如解禁されて半額セールを行っていた時に購入。 FF4はSFC版とスマホ版(エッジ加入くらいで投げた)をプレイ済み。 これからラスボスを倒しに行くところで、レベルも90前後。 プリンプリンセスからピンクの尻尾を手に入れる程度にしっかり遊んでます。 Steam版のベースはDS/スマホ版とのこと。 スマホ版はそれなりに遊べる形になっていた記憶があるが、果たしてPCでは・・・ ダメです。 タッチ操作を前提としたUI/UXをそのまま移植されている上、FPS上限までベースになったDS版と同じ30FPS。しかもバトル時は15FPSと非常にもっさり。 パッチでバトル部分のFPS上限を書き換えることで25FPSにしてプレイすれば、かなり快適に遊べるように。 というか、これが正常な速度な気が・・・。 他の人もレビューで記載しているとおり、グラはDS版と同じなのでかなり厳しい。 別にドット絵が良かったとは思わないけど、もう少し手を入れることはできなかったのだろうか。 また、カメラやUIもDS/スマホ準拠なのでコントローラーを握りながらディスプレイでプレイするには厳しい。 あまりにもカメラが寄りすぎているし、ボタン類が大きすぎる。 画面に表示される情報が少ないのに、アイテムや魔法が多いので選ぶのに一苦労。 UXに関しては、メニュー画面の使いづらさ、並べ替えのしにくさ、カーソル記憶が無い事がキツい。 HPを確認するために2ステップ必要なのは慣れてきてしまったが、もう少しカメラ引いてくれれば表示する領域を確保できたんじゃないかなぁ。 中でもカーソル記憶が無いのが致命的。魔法の選択やアイテムの選択が本当にやりにくい。 並べ替えのしにくさもストレスになるため、並べ替え自体やらなくなってしまうのも加担しているように感じる。 ちなみに並び替えは決定キー長押ししてからカーソル移動です。操作感は最低。酷すぎる。 悪い点を並べてきたが、何故続けて遊べたのか。 それはベースの作品自体が良くできていたから。 自分は正直FF5、FF6の方が好きで何回もクリアしているが、FF4は1回しかクリアしていない。 そこまで愛着があるわけではないのだが、確実に引き込まれる内容なのは間違いない。よりFF4は好きになったと思う。 デカントアビリティのシステムを知らずにプレイして酷評されるのは、背負った看板がデカすぎるからしょうがない。 このシステム自体は面白いと思うけど、面白いと思うまでかなり時間はかかると思う。有意義な使い方が終盤まで見当たらないし、そもそもパーティの入れ替えが激しいので。 71レベルを超えないと意味が薄いこともあり、最後まで遊んだ人だけが面白いと思えるのかなぁ。 また、完全離脱するキャラに覚えさせた数で手に入る内容が異なることをすっかり忘れていて、序盤の強いアビリティが手に入らなくなってしまったので悲しい。この悲劇を繰り返さないようゲーム内でもう少し説明が欲しかった。 もちろん良い点も。 ・ちゃんと日本語に対応していること(UI/ボイス/字幕) ・コンテニューが強化されており、全滅時に直前に巻き戻るようになっていること(ノーマルだけかも?) ・中断が便利。プリンプリンセス狩りの途中で辞めることもできるし、長いダンジョンでも中断できる ・PCでFF4が遊べること そんな感じでSteam版は100%おすすめできる内容ではないけど、FF4はおすすめです。 好きな作品だけどギリギリおすすめできない。45:55くらいで悪い方が目立っている。 原作はもちろん面白いと思うしリメイク版も面白いと思います。 だからこそ、PC版にするならちゃんとPCで遊びやすくして欲しかったなぁ。 ちなみに周回プレイ前提らしいですよ?自分はそこまで気力が持つかわからないですが。
👍 : 15 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1988 分
ば く は つ す る ~~~! ついつい懐かしくて買ってしまった。 約6時間ほどプレイして、ハードモードの「水のカイナッツォ」を倒したところまでプレイ。 FF4は子供のころにプレイした思い入れのある作品。ゲームそのものも楽しいが昔の記憶を思い出しながら遊べるのも楽しめている要因のひとつ。 難易度が高めという話を聞いたけど、バランスが崩れるほどのデタラメなものではない。あくまで昔の記憶(SFC時代)の対策で行くとえらい目にあうよという具合。この先、ヤバイのが出てくるのかは知らないが・・・ 一部イベントでは声付きに。有名どころがたくさん出てくるけど、セリフはそんなに多くないのがちょっと残念。 アビリティの性能が変更されるなどのバランス調整もしてあるのもうれしいところ。今まであまり使わなかったコマンドにも使い道が?新たにアビリティを覚える事ができるアイテムもあるのだが、消耗品+一人にして付けられないのでオリジナリティは出しにくい。 【まとめ】 昔、FF4で遊んだことある人には思い出に浸りながら遊べるかもしれない。 ただ、ほかのレビューでもたくさん触れられてるが、戦闘中のFPSが15しか出ていなくガックガク。 私は約6時間ほどプレイしてそのガックガクに慣れてしまったが、人によっては我慢できないレベルだと思う。 このゲームを買うならその点だけを注意すれば、あとは昔懐かしいFF4を楽しめるのではないかと。
👍 : 13 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 30 分
開始数分でろくにチェックもせずに言語追加だけでおま国解除しただけなのがすぐにわかりました。 同様に移植されたFF3は戦闘・フィールドともに30fpsで遊べたのですが、本作は戦闘中に15fps上限でカクカクに。 このあたりの不満は発売時から出ているとのことで、6年たっても放置しているずさんさがよく理解できました。 プレイヤー側がexeファイルを触ってfps上限を引き上げてまで遊びたいとは思いませんでしたので「おすすめしない」とさせていただきます。 今まで数々のクソゲーを買ってもやったことのない返金申請させていただく記念すべきタイトルになりそうです、ありがとうございました。
👍 : 39 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 18 分
DSの頃に遊んでいて懐かしいので購入したが、正直言って売り物ではない。 そもそもキャラクターの名前(セシルなど)とモンスターの名前の欄が文字化けしていたり、戦闘だけ異常にFPSが下がったり、一部のUIがぼやけていたり、めちゃくちゃです。 Windowsの互換機能なども試したが解決せず、返金リクエストしました。
👍 : 15 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 5 分
日本語が追加されたので購入しましたが、フレームレートが15fpsまで落ちることが頻発します。動きがカクカクすぎてゲームにならないので返品します。 海外のユーザーレビューでも言われていることなので、PC性能ではなくゲームシステムの問題だと思います。
👍 : 33 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1009 分
#文字化けの問題について キャラクターの名前が文字化けしました。(SteamDeck) セシルだけではなく、カインとローザも文字化けしていたことから キャラ名変数の文字コード、もしくはフォント等で問題があるのだと思いました。 [解決法] 私の環境だけかもしれませんが、一応解決方法を見つけたので共有します。 ・ゲームのプロパティ→「互換性」→「特定のSteam Play互換ツールの使用を強制する」にチェック  「Proton Experimental」を選択 ・「インストール済みファイル」 メニューの「ゲームファイルの整合性を確認」 これで、ProtonExperimentalでの再ダウンロード、インストールが開始されます。 あとは起動したら文字化けが直りました。 誰かの参考になれば幸いです。ゲーム自体は名作で、FPSさえ許容できれば問題なく楽しめます。
👍 : 17 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 224 分
おれは しょうきに もどった! 2020年11月6日 おま国解禁 日本語音声にチェックがありませんが、日本語音声ちゃんと入ってます。 【概要】 1991年スーパーファミコンで発売したRPG。 steam版はオリジナルスタッフらによって2007年にDSでリメイクされたバージョンを元に、UIや解像度などに手を加えたもの。 DS版はこれまで、IOSとAndroidに移植されたのみで、 他のゲーム機に移植されることはなかったと記憶してる。 (いずれもPS版、スーファミ版、ゲームボーイアドバンス版の移植) 【所感】 おま国解禁されただけでありがたい話で、 DS版が自宅のディスプレイとコントローラーでプレイできる日が来るとは思いませんでした。 また高難易度に調整されていると、発売当時から話題でした。 (steam版は難易度選択できます) 個人としては、オリジナル版、PS版をプレイ済み。DS版は未プレイです。 この3Dキャラは発売当時受け入れられないモノでしたが、 後続の「光の4戦士」や「ブレイブリーデフォルト」などを通して、こういう3DキャラのFFも少しずつ受け入れられるようになったと思います。 以下、良いと感じた点と気になった点を列挙します。 【良い】 ・オリジナル版を尊重したリメイク(これですでに満点ですが) ・キャラを掘り下げるイベント追加 ・メニューを開くと、キャラクターの心情が分かるシステム 【気になる】 ・戦闘FPSが低い  海外の方のスレッドなど確認しましたが、戦闘中のFPSはデフォルトで15FPSだそう。これはマップが30FPSなのに比べ明らかに低く、DS版の仕様だと思いますが……。さすがにカクカクしているように感じます。  以前は戦闘FPSを改善するMODがあったようですが、バージョンアップで使えないとの書き込みがある。  一か所書き換えてるだけみたいだから、自前でもできそうでもありますが…… ・テクスチャ  マップ移動などは気になりませんが、カメラが寄るような会話シーンなどは、流石にDSのテクスチャを大画面では、少しキツイ。もう少しやりようがあったのではないかと感じないでもない。 ・カメラ  バロン城(最初の城)しか探索していませんが、カメラが近い。もう少し引いてくれると助かると感じた。   ・UI  いくつかのスレッドを読むと、IOS移植版で作り替えられたUIでも、DS版のUIでもなく、UIに限っては不評なよう。個人的にも少し気になったけど、あんまりプレイに支障はなさそう 【総じて】 買いです。素晴らしい。 このようにおま国を解禁してくださると、本当に助かります。 ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (追記) 難易度は「ノーマル」「ハード」があり、おそらくDS版での設定がおおよそ「ハード」かと思われます。ゲームプレイ中に難易度変更はおそらくできないです。 オリジナル版も難易度が高めであることで知られますが、DS版はさらに難易度が高いと言われています。 ただし、2周目、3周目時に難易度変更ができるとの情報があります。 全実績解除には2周以上が必須なので、はじめは「ノーマル」でもいいかもしれないですね。
👍 : 87 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 489 分
気をつけろ!DotEmuだ!!!!!!! メニューを開いてからいちいちステータスを選ばないと 現在のHPだとかMPだとか全く分からんという糞ヤバ移植 おそらくDSは下画面にステータス等が表示されていたんだろう・・・ PC移植版はそんなのナイヨ やっぱDotEmuは駄目な移植しか出来ないね あとは戦闘中のフレームレートがヤバい MODで高速化できるっぽいけど ダメージのポップアップやゲームスピードが超加速するからわけわからんことに もっとまともなところに移植させましょうよスクエニさん
👍 : 160 | 😃 : 7
否定的
ファイルのアップロード