GIGANTIC ARMY
269 😀     87 😒
71,21%

評価

GIGANTIC ARMYを他のゲームと比較する
$5.99

GIGANTIC ARMY のレビュー

飛び散る薬莢、唸りを上げて炸裂する鋼鉄の杭!戦場は鉄の巨兵の血に染まる。リアルロボットバトルの魅力を凝縮した、むせる漢の陸戦型アクションシューティング!
アプリID278930
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Henteko Doujin
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション
発売日6 3月, 2014
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 English, Japanese

GIGANTIC ARMY
356 総評
269 ポジティブなレビュー
87 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

GIGANTIC ARMY は合計 356 件のレビューを獲得しており、そのうち 269 件が好評、87 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、GIGANTIC ARMY のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 16 分
アクションゲーの根幹である操作性があまり良くない。 タイムリミットありなのに敵が無限で、パターン化する楽しみがない。 ストーリー提示がテキストのみで、いまいちノレない。
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 149 分
アーマードトルーパーに乗って、バルキリーやナインボールやジオングと戦うゲーム。むせる。
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 239 分
ジャンルとしては、ロボットアクションシューティングなのでしょうが、多くのユーザが期待するような以下の要素は[b] ありません[/b] [list] [*]ロボットアニメのような、ベタだけど熱い展開のストーリー [*]作戦に応じたマニアックなまでの機体や武装のカスタマイズ [*]慣れるまでは面倒だけど、慣れれば格好良くきまるアクション [/list]  繰返しますが、そういった上記の要素は[b] ありません[/b]。「重装機兵レイノス」シリーズや「ウルフファング」のようなゲームではありません。  個人的な感覚としては、'90年代にセガサターン向けに発売されたけど、すぐにワゴン送りになったようなゲームです。正直いっておすすめできません。ゲームシステムとしては、出来上がっているようですが、そこで力尽きてしまって、ゲームとして練り込みができていないような感じがします。  ゲームとしては、ごく一般的なサイドビューのアクションシューティングです。敵を倒し、アイテムを拾い、時間内にボスを倒し、ステージをクリアする、そういうゲームです。しかし、それを盛り上げるための演出が全く不足しています。ステージの始めに文字だけのテキストメッセージがずらずら表示されるだけで、グラフィックやムービーを使った作戦説明や、女性オペレータとの若干私情を挟んだ通信のやりとりとか、そういうロボットアクション的な要素はありません。ただひたすら、敵を倒し前へ進むだけです。ある意味、ストイックなゲームなのかもしれません。  このゲームの最大の難点は時間制限です。時間切れになると、自機のヒットポイントがものすごい勢いで減っていき、爆発します。自機はロボット物らしく、重鈍な動きをしますので、重たい機体でタイムトライアルするという、妙な展開になります。中ボスが出てくるのですが、困ったことに、これを倒してもタイマーはリセットされません。つまり、中ボスで手こずると、ステージボスで時間切れになりかねません。そうなると、攻略方法は必然的に火力重視で速攻という方向に固まってしまい、プレイの自由度がなくなってしまいます。  総評としては、Early Accessレベル。もっと作り込んでからリリースして欲しかったところ。
👍 : 18 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 20 分
メインとサブ武器に各3種類から選択 移動は遅く、時間制限有りのためタイムオーバーになることがよくある 難易度は最初はノーマルとイージーのみ。恐らく最大4段階。 コンテニュー回数は3回まで。 爽快感はないが、面白い。しかし時間制限がギリギリすぎるのはちょっとつらい
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 87 分
サクっと遊べるのでオススメ。 2019/11/17に日本語対応された。 他レビューでも言われる通り操作はヴァルケン系。 だがプレイングはウルフファングに近いと感じた。 やや難しめの調整だが、マシンガン+キャノンで出撃して 道中の硬い敵にはバンカー、苦手な中ボスにキャノン1発、ステージボスにキャノン2発でどうにかなる。 キャノンをミサイルに置き換えて割り振りを変えるのも良いだろう。 パッドコンフィグがセーブされないのは辛いが、 これを出撃前作業リストだと思えるSF脳があれば幕間もより楽しめる。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 25 分
元は数年前に出た同人ゲー。説明にもあるとおり、まんまヴァルケンやガンハザード風のゲームです。 向きホールドが無く、撃ってる最中自動でホールドなので動きながらの射角変更がしづらい事と、パンチが接近で自動切り替え攻撃なこと以外はほぼヴァルケンと同じ感覚で出来ると思います。
👍 : 3 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 267 分
本作品は、ロボット操作タイプの横スクロールアクションゲームです。 割と良く出来ていると思いますが、私には下記の理由で合いませんでした。 1.時間制限がありますが必要ないように感じました。時間が過ぎると爆発してゲームオーバーになります。 2. 倒された場合はステージの最初からになります。ステージ途中にチェックポイントが欲しかったです。 価格相応です。PVみて興味があればセール時に購入するのがいいと思います。
👍 : 4 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 4302 分
MDのレイノス、SFCのヴァルケンのリスペクト作品。 各ボタンでメインショット、ジャンプ、サブウェポン、ガード。 後は方向キー2回押しのダッシュ、密着ショットでパイルバンカーと言った操作で進めて行きます。 レスポンスも良く、そこまで多くないボタン操作なので割りといい感じに遊べて楽しいです。 各ステージの演出が良く、多足メカや大型メカがガッションガッション動いたりとかなり丁寧に作られた作品だなと 感心してしまいました。steamのアクションSTGの中では、かなりのお気に入り作品です。
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 34 分
まんまヴァルケンかと思ったらそんなでもなかった 主な違いは ● ダッシュキーがない (方向キー二回押しのみ) ● 腕振り固定キーがない (射撃中は勝手に固定) ● 武器切り替えキーもない (武装は開始時に選択する  弾無限のメインと弾有限のサブを一種ずつのみ) ● パイルバンカーへは敵との距離で勝手に切り替わる ● パワーアップをとっても被弾するとパワーダウン ● 全周囲防御でもないくせにシールドに耐久値がある ● ハーマンがぼやかない なんか全体的にライフ制のシューティングゲームみたい
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 126 分
ヴァルケンとかガンハザード系列の日本の同人メーカー製横スクロールロボットアクション。 重い挙動と時間制限、ゲームスタート時に装備を選びそのまま固定というSTGじみた武器選択が特徴。 重い挙動と時間制限のせいで序盤はただただ敵をガン無視して進むだけ、ボスには特殊武器かグレネードをブチ込むだけという単調な展開にしかならないのがつらい。 ドット打ちもそんなに綺麗じゃないし幕間の演出も地味過ぎでBGMもあまり面白くない。 システムも2010年製とは思えないぐらい古臭くて、ミッションが始まったら任意でメニューには戻ることが出来ないし音量設定も25刻みでしか変更できない。 過去の名作を超える部分がひとつもないのはちょっとなぁ…という感じ。 それなりに遊べる出来にはなってるんだけどね。 ヴァルケンとかガンハザードを遊んだことがない人なら先入観なく普通に楽しめるかもしれない。
👍 : 72 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード