ELDEN RING NIGHTREIGN
163 599

ゲーム内

48 901 😀     16 771 😒
73,59%

評価

$39.99

ELDEN RING NIGHTREIGN Steam統計とチャート

本作は、『ELDEN RING』の敵や武器などの要素の一部を引き継ぎながら 全く異なるゲームデザインで再構築したアクションゲームです。 他プレイヤーと共闘し、圧倒的なシチュエーションに挑みます。
アプリID2622380
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Bandai Namco Entertainment, FromSoftware, Inc.
カテゴリー マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート
ジャンル アクション, RPG
発売日2025
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

ELDEN RING NIGHTREIGN
163 599 ゲーム内
312 999 歴代ピーク
73,59 評価

Steamチャート

ELDEN RING NIGHTREIGN
163 599 ゲーム内
312 999 歴代ピーク
73,59 評価

現在、ELDEN RING NIGHTREIGN には 163 599 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 312 999 人から 90.13% 減少しています。


ELDEN RING NIGHTREIGN のプレイヤー数

ELDEN RING NIGHTREIGN の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。

Month Average Players Change
2025-08 53743 +5.24%
2025-07 51065 -60.57%
2025-06 129524 -49.1%
2025-05 254490 0%

ELDEN RING NIGHTREIGN
65 672 総評
48 901 ポジティブなレビュー
16 771 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

ELDEN RING NIGHTREIGN は合計 65 672 件のレビューを獲得しており、そのうち 48 901 件が好評、16 771 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、ELDEN RING NIGHTREIGN のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4529 分
[h1] これで初めて死にゲーの楽しさを知った [/h1] フロムの死にゲーは面白いとは聞いていたが、ダクソ3にはあまりハマれず数時間で止めてしまった自分 このゲームはローグライク的な要素があり、値段もちょっと控えめだったので試しに買ってプレイをしてみると 毎回違う装備やルートに四苦八苦しながら強敵と戦う楽しさを味わえた ただ、味方が強くて自分が呆気なくボスに三回やられて床ペロしている間に味方がボスを討伐ということが続き 「これは自分がクリアしてるとは言えないな・・・」 と思い、せめてある程度は自力で行けるようになりたいとソロでの攻略を開始 2日生き残ったあと大ボスに挑む流れだが、最初は一日目の夜のボスも超えられず やっぱりこれまで勝てたのは味方のおかげだったんだなあ・・・と思いつつも 紆余曲折を得て自分一人でも大ボスに挑むところまでは行けるようになっていた 大ボスに対して最初は全く歯がたたず、「これ無理じゃね?」という考えも浮かんだが うまくルート取りが出来てキャラレベルが高く、いい武器も拾った状態で挑める機会が出来た なすすべなく地面に転がっていた頃と比べある程度対応できるようになっており、 その状態で改めてボスの攻撃・動作を見るとすごく壮大なものに感じ そこに行くまでの苦労もあってか戦いながら身震いするレベルだった 最初は全然希望が見えなかったボスを追い詰め、ついに勝つことが出来たときは その達成感から「よっしゃ!!!」と声を出してしまった。 一人でゲームをプレイしていてこんな声を出すことは初めてだった これが死にゲーの楽しさなのか・・・!と思い勢いに任せてついレビューを書いてしまった マルチで遊ぶのも楽しいけどソロでも楽しく遊べる良いゲームだと思う
👍 : 10 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 7738 分
人を選ぶゲームだと思いますし、最初の数時間(数出撃、最初の夜ボス倒すくらいまで)は買ったことを後悔するかもしれません。 ですがそこを過ぎるとめちゃくちゃおもしろいです! 1回の出撃がそこそこ長いので結構疲れますが、またやりたくなるような中毒性があります。 このゲームをやるにあたってエルデンリング本編の知識があれば多少有利ですが、無くても問題ありません。 むしろ無い方が新鮮に楽しめるかもしれません。 ローグライクなので出撃のたびにメイン武器が変わったりしますが、思わぬ発見があったりします。 本編で微妙だった戦技が強化されていたりするので、そういった先入観が逆に仇になるかも(笑) マルチ推奨ゲーであるため、いきなりソロはおすすめしません。 まずは上手い人についていきましょう(誰もピン刺さないでウロウロすることもまぁ…) 地形がやや複雑ですが、何回か出撃しているうちに覚えてくると思います。 慣れてきたら自分でピンを刺してみると良いでしょう(石剣の鍵持っているのに近くの封蝋スルーされそうなときとか) 3日目の夜ボスは、どれも皆強力ですが、理不尽な攻撃は少ないように感じます。 個人的にですが、仮に負けても時間無駄にしたという感じがしません。 慣れてない人同士だと道中でも毎回異なるドラマ(笑)が発生するので、濃密な40分間を体験できます。 死体蹴りで蘇生というシステムが神です(笑) 毎週強化ボスも追加されていますが、新モーションが追加されていたり、いろいろ増えていたりするので、飽きさせない工夫も素晴らしいです。 と、ここまで絶賛してきましたが、改善してほしい不満点もあります。 ・遺物のソートが不便で目的の遺物が探しにくい ・マルチで回線が悪い人がいた際に、FPSがかなり低下する現象(おま環かもしれません) ・人数変動した際に自動で難易度調整してほしい(最近のモンハンであるやつ) ・地変無しの時に第一収縮で中央砦が潰されることがある(運が悪かったと思うしかないかな…) ・アニムス消失バグ(改善パッチ配布後に遭遇した) 個人的にはかなりのヒット作で思わず初レビューしてしまいました(笑) 稚拙な文章ですが参考になればと思います。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 12155 分
あーはいはい既存の素材を使った省エネ作品ね まあエルデンリング楽しかったしお布施感覚で買ってみるか半月楽しめたら十分だろう ↓ なぜこんな面白いんだ…… なぜ三週間で強化ボスがサプライズ気味に出せるんだ…… ゲーマーの喜びそうなことがこんなにわかってるなんてフロムの事好きになっちゃうよ……
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6229 分
[h1]たとえばこんなシチュエーションがありうる、と元ハンターは説明する。[/h1] 某狩りゲーが酷すぎたため別のゲームを求めてsteamを漁っていると、同接上位にふと、目標としてはいないナイトレインの姿がよぎる。 某狩りゲーへの期待の反動だろうか、心にいくつか傷を負っている。 このゲームに大きく期待していたというわけではないが、評判は非常に好評。 一瞬の逡巡ののち、踵を返して先ほどのナイトレインを買う。 傷ついたゲーマーに必要なのは、プレイヤーを楽しませようとする気概を持って作られたゲームだ。 「エルデンリング ナイトレイン」には、そんな体験が可能な世界が用意されているのだ。
👍 : 24 | 😃 : 25
肯定的
プレイ時間: 7783 分
ずーっとソウルシリーズをやってきて技術を研鑽しつづけてきた人たちが、そのスキルを仲間のために遺憾なく発揮できる場所
👍 : 19 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 7454 分
つよいキャラ よわいきゃら そんなの ひとの かって ほんとうに つよい 夜渡りなら すきなキャラで かてる 勝てるのだ
👍 : 15 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 8738 分
デモンズからエルデンまでずっとプレイしてきましたが、いわゆるカンスト周回を走るよりも1週目の世界を何度も何度も新しいビルドやキャラを作って遊ぶということをやってました。 0からやりなおしてまたこの世界を走り直したい、という気持ちのほうが強かったからですが、その自分のニーズにこのナイトレインはピッタリ。 毎回手に入る武器も、戦う敵も、ルート取りも変わる。そしてレベル1からだからレベル上げの楽しさや強い武器を手に入れたときの嬉しさ、ギリギリの戦いで3日目のボスを倒したときの喜びもある。これは自分がずっと一周目世界を走ってたときとほぼ同じ体験を提供してくれている。 さらにエルデンのときにあったボス前白は盛況なれど、道中を最初から白と一緒に攻略するというプレイはなかなか難しかったのもこのゲームだと全て解消されている。ある意味自分のためにあるようなゲームをフロムがお出ししてくれた。 ありがとう我が導きのフロムよ・・・
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6689 分
軽い気持ちで手を出しただけでしたが戻れなくなりました。仕事中も夜渡りのことばかり考えてしまいます。 家族と一緒にぴょんぴょん飛び跳ねる時間よりも、名も知らぬ野良マルチの人とぴょんぴょん飛び跳ねる時間の方が長くなってしまいました。 親に渡した星光の欠片より、野良復讐者に渡した星光の欠片の方が多いです。私はもうダメです。 レビューを書いている時間がもったいないので夜、渡ってきます
👍 : 18 | 😃 : 11
肯定的
プレイ時間: 8111 分
■プレイ開始~4時間 無理だ、やりたくない…。勝てない。勝てるわけない。 ■三ツ首撃破 やった!やった!すげえ!やった!え!?他のボスが出現!? もう無理!!できない!もう二度と三ツ首も難しくて倒せないと思う! ■プレイ10時間 はい、わかった三ツ首完全に理解した。三ツ首も余裕です。 え?隠者?復讐者?紙すぎて使えないです。 ■プレイ50時間 隠者たのし~~~~~!!! 復讐者たのし~~~~!!! ■プレイ100時間 執行者難しい…うまくできない…
👍 : 29 | 😃 : 5
肯定的
プレイ時間: 17202 分
[h1]病みつきになる達成感[/h1] 1プレイ40分の死に覚えローグライトということで、1夜目のボスすら超えられなかったプレイし始めの頃は時間を無駄にしている感が強かったが、それでも徐々にノウハウが蓄積され、遂に3日目に到達し夜の王を撃破した頃には、完全にこのゲームの魅力に取り憑かれていた。 本作は『ELDEN RING』(以下本編)のスピンオフ作品となるため、本編からの武器やボスが数多く登場する。そのため、ある程度本編をプレイしていたほうが有利に進められる場面もあるが、ゲーム性自体は大きく異なるため、基本的には本作からプレイしても問題ないと思われる。 ちなみに、自身は本編を発売当時に全実績解除まで遊んでいたが、本作で最初の夜の王を倒すまでに[b]8時間[/b]かかった。そんな下手な自分ですら今では鼻歌交じりに夜の王を倒せるくらいにはなっているので、慣れとは恐ろしいものである。フロムの調整が絶妙とも言える。 [hr][/hr] [h1]良い点[/h1] 👍️ 緊張感と達成感のある戦闘 👍️ 確実に上達を感じられる絶妙な難易度調整 👍️ 延々と遊べる遺物(ランダムなパッシブが3つ付いた装備品)の厳選 👍️ ランダム性によるリプレイアビリティ 👍️ ステータスやスキルによって差別化されたプレイヤーキャラクター 👍️ 物語を補強し、キャラクターの強化にもつながる追憶(キャラ専用ストーリー) 👍️ 迫力や雰囲気のあるボス戦BGM [h1]悪い点[/h1] 👎 乏しいコミュニケーション手段 👎 機能の足りない遺物メニュー 👎 色々と説明不足な仕様の数々 👎 オフラインのシングルプレイでも実質中座不可 👎 60FPS固定、ウルトラワイド対応なし [hr][/hr] [h1]ノンストップのハック・アンド・スラッシュ[/h1] 本作はローグライトなので、ラン毎にレベル1と初期武器のみでスタートし、制限時間内にマップに点在する敵拠点を巡ったり、強力なボスを倒したりして各々レベルや装備、能力を強化していくことになる。1回のランは3日に分かれた構成になっており、1日目と2日目は同じマップの中で探索を進めるのだが、時間の経過とともに行動範囲が制限されていくため、効率よく各地点の攻略を進めることがクリアへの鍵となる。 この点が戦闘の難しさと相まって、初心者に対する大きなハードルとなっている。しかし、プレイを重ねて行動が最適化されてくると、2日目の夜までほぼノンストップの戦闘と装備漁りになり、濃密なプレイ体験を得られるようになる。この徐々にプレイが最適化されていく過程も、本作の魅力の1つと言える。戦闘も1回1回歯ごたえのあるもので、強敵を倒して得られた報酬、装備や能力などに一喜一憂するのもまた楽しい。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3493274792 3日目は場所を変え、いよいよ夜の王(大ボス)との戦闘になるのだが、これが初見だとまぁ強いこと。広範囲・高頻度・高威力の攻撃をこれでもかと振り回してくるため、シリーズに不慣れな人であれば匙を投げることも致し方なしと言った印象だった。それでも理不尽な難易度というわけではないため、3日目までの準備を怠らず、敵の攻撃を見極められるようになってくれば、後は集中力との勝負である。初めて夜の王を撃破できた際の達成感と開放感は忘れがたいもので、これから挑戦する人にもぜひ味わって、そして沼にハマってほしい。 また、ゲームにだいぶ慣れてきた頃合いに改めて最初の夜の王に挑戦してみると、「こんなに簡単な相手だったっけ?」と驚くことになると思うので、こちらもぜひ体験してみてほしい。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3490090461 [h1]制限されつつも楽しめるコミュニケーション[/h1] 本作はオンライン協力プレイがメインとなるゲームであるが、なんとテキストチャットもボイスチャットもない。あるのは簡易なピンとエモート、それと短い定型文を発する呼び声頭というアイテムのみ。ある程度余裕のある場面であれば喜怒哀楽を伝えることくらいは可能だが、忙しない道中で野良のプレイヤーに的確な情報を伝えるのは難しい。 今でこそ周りも慣れているので、簡単なピン指しのみでも足並みは揃いやすいが、始めたての頃は意思疎通がうまくいかない場面もあってもどかしさを感じた。それでも、ボスを倒した際に集まってエモートしたり、ジャンプを連打したり、なんか武器をシャカシャカしだりたり、そういったちょっとしたインタラクションで喜びを分かち合うのも、キャラクターを通じてプレイヤーの感情が読み取れるので悪くはなく、これはこれで面白かった。 欲を言えば、エモートや呼び声頭を使った際に、画面に対応した定型文を表示してくれると、キャラクター同士が見えない位置にいるプレイヤーとも簡単な意思疎通が取れて助かったと思う。 [h1]終わりのない遺物の厳選[/h1] 本作には永続強化要素として「遺物」というものがある。遺物はキャラクター毎に3つまで装備して出撃することができ、ランの開始時や特定のアクション時、アクティビティの完了時に様々なボーナスが得られたり、キャラクターの固有能力(アビリティ・スキル・アーツの3種がある)やステータスが強化されたりといった効果を発揮する。 遺物には上記の効果が最大で3つ付与されるのだが、これがほぼ完全にランダムに付与されるため、理想の効果を揃えた遺物を入手するのは実に困難を極める。その分、理想あるいはそれに近い遺物を入手できた際の喜びも一入で、プレイを続ける大きなモチベーションの1つとなっている。自分はよくルーターシューターをプレイする人間なので、こういったランダム性の高いアイテムの厳選は大歓迎である。 理想の遺物を獲得する難易度は高い一方で、遺物の入手機会自体は多く、このあたりはうまい塩梅に調整されていると感じる。ランに成功すれば高レアリティの遺物が5個前後、さらに貰える通貨でランダムな遺物を最大5個程度購入でき、ランに失敗したとしても、進捗に応じた個数とレアリティの遺物、少量の通貨を獲得できる。 また、出撃前の拠点で利用できるショップには固定効果の遺物が売っていたり、キャラクター専用の追憶(専用ストーリー)を進めれば、そのキャラに合った遺物を貰えたりと、運が絡むことなく有用な遺物を入手できる機会も用意されているため、こういった厳選が苦手な人でも、ある程度のラインまでキャラクターを強化することができるようになっている。 [h2]遺物の管理機能は要改善[/h2] 個人的に刺さりまくった遺物関連のシステムではあるが、肝心のそれらを管理するための機能には不足を感じる。 [b]■ 大雑把すぎるフィルター[/b] お目当ての遺物を所持品から探す際にフィルター機能を利用することができるのだが、これが大雑把すぎて遺物の数が増えてくると役に立たなくなる。例えば、「初期武器に炎属性を付与」という効果の遺物を探したいとする。しかし、フィルターには「開始ボーナス系」という大雑把な括りしかなく、炎以外の属性・状態異常の付与効果や、さらには「開始時に特定の消費アイテムを所持」「初期武器の戦技を変更」といった類の効果まで引っかかってしまうため、結局遺物を一個一個確認するしかなくなる。フィルターを効果毎に細かく用意するか、フリーワードでの検索機能を追加してほしいところ。 [b]■ 使いづらいプリセット[/b] 遺物の組み合わせを保存しておけるプリセット機能があり、出撃後のキャラ選択の際にも登録したプリセットを呼び出すことができるのだが、これが全キャラ共通の20枠しかなく、キャラ選択時にも全キャラ分のプリセットが表示されるため、非常に使いづらい。現時点で8キャラいるため、自分のように全キャラまんべんなく使う人間にとってはあまりに枠が少なく、せっかく用意されている夜の王を複数選択してのマッチメイキングを活用しにくくなっている。プリセットはキャラごとに分けるか、せめて出撃後は選択中のキャラのプリセットのみを表示するようにしてほしい。 [b]■ アクセスの悪い売却機能[/b] 不要な遺物を売却したい場合、遺物を装備するためのメニュー(しかもその一番うしろの専用タブ)からしか行うことができないため、遺物を購入するためのショップと装備メニューを頻繁に行き来することになって非常に煩わしい。購入時やリザルトでの報酬画面で表示される獲得した遺物の一覧から直接売却が可能になると嬉しい。 [h1]その他不満点や気になる点など[/h1] これはそういうものとして割り切っている人も多そうだが、未だに上限が60FPSなことと、ウルトラワイド(21:9)を始めとする多様なアスペクト比に対応していないことにはがっかりした。コンソールがメインターゲットなのと、本編の使い回しで開発していることが主な理由なのだろうが、もし次回作などがあれば流石に改善を期待したい。 [hr][/hr] [h1]総評[/h1] 噛めば噛むほどに味のする、まさにスルメゲーな良作。しかも旨味がすごい。最初のボスで絶望感を与えてくるお家芸は相変わらずであるが、そこを越えてゲームへの理解が進んでいくと、あれよあれよという間に沼にハマってしまう。戦闘に程よい緊張感と達成感があり、報酬も多すぎず少なすぎず、次の出撃へのモチベーションにも繋がるいい塩梅になっている。高難易度のアクションやランダムアイテムの厳選が好きな人におすすめ。 最後にこれからプレイを始める人へ。分からないことがあったら、むしろ分からないことがなくても、とりあえず円卓の書斎にある「図録」を読んでみよう!プレイに必要な知識と各種のデータはそこに詰まっているので。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3510892238 [h1]余談[/h1] このゲームのテキストを読んでいると、「クールタイム」や「重複」といった言葉が頻出してとても気になってしまう...... もちろん意味は伝わるので問題は無いのだが。ただただ、気になってしまう...... 理解ってもらえるだろうか?
👍 : 35 | 😃 : 1
肯定的

ELDEN RING NIGHTREIGN のスクリーンショット

ELDEN RING NIGHTREIGN のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


ELDEN RING NIGHTREIGN 最低 PC システム要件

Minimum:
  • Additional Notes: TBC

ELDEN RING NIGHTREIGN 推奨 PC システム要件

Recommended:
  • Additional Notes: TBC

ELDEN RING NIGHTREIGN にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。


ELDEN RING NIGHTREIGN ビデオ

ELDEN RING NIGHTREIGN に関連する動画を探索。ゲームプレイ、トレーラーなどを含みます。


ELDEN RING NIGHTREIGN 最新ニュース & パッチ

このゲームはこれまでに 1 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。

ELDEN RING NIGHTREIGN - Patch Notes 1.01
日付: 2025-05-29 13:53:43
👍 : 1735 | 👎 : 43


ファイルのアップロード