J.U.L.I.A.: Among the Stars のレビュー
J.U.L.I.A.:星々の間で」は、革新的なシナリオ主導のアドベンチャーゲームである。物語の中心となるのは、35歳の宇宙生物学者レイチェル・マナーズ。彼女は科学者のエリート集団の一員であり、地球でこれまで考え出された中で最も重要なミッションのひとつに選ばれて乗り出す。そして今、レイチェルはたった一人で、未知の惑星を周回している。
アプリID | 257690 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | CBE software |
出版社 | CBE software |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード, 字幕があります |
ジャンル | インディー, アドベンチャー |
発売日 | 12 9月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, German |

875 総評
753 ポジティブなレビュー
122 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
J.U.L.I.A.: Among the Stars は合計 875 件のレビューを獲得しており、そのうち 753 件が好評、122 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、J.U.L.I.A.: Among the Stars のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1086 分
実はこのゲーム日本語版があります。プレイリズムというサイト
にある。2017年11月頃、1680円だったのが今、1646円。
無料体験版まである。
このサイト、色々調べるといろんな情報あります。あの日本語字幕付き映像は、
このゲームをやった方も知らないけど興味ある人も、必見かと。
英語版と日本語版を両方やった方のレビューを読んでみたい。
異星人の言語翻訳パズル、どう翻訳したのだろう?英語と日本語だと、
いろんな意味やら、ニュアンスが変わるのではないか
128 MB VRAMでやって、書いてます、512 MB VRAMでも、
インテルHD2500では十分行けそうでしたが、念のため。
(512だと、CPU使用率40%くらい)
高解像度にすると、くっきりはっきりです。
良いところ
1、低スペックで綺麗なグラフィック
2、高度な内容を、高校3年生レベルの英語で簡潔に説明
NHKの語学番組が採用しても良さそう。
悪いところ
1、英語でができてもパズルが難しい。難易度バラバラ、チグハグ。
説明不足。英文付け加えるか、例題が欲しい。
英語が分かりやすいせいか、キャラクターの味付けが薄い。
2、綺麗なグラフィックによって失われたもの
物語に奥行きやら、想像力、妄想力をかきたてるものがない。
このゲームの世界に入ってみたいとは思えない。
動画投稿サイトで某有名、ゲーム屋の方の発言の意味が分かった。
3、ノートPCでは無理ではないか?
ウインドウモードない。23インチクラスですら、字が小さくて読みにくい
と思った。Youtubeを見ながら、攻略できない。ゲームを終えて、また見る
の繰り返し。
以下は蛇足
セールだと1000円以下。
王道SFです。2000年代なら名作の仲間だっただろう。
英語圏のレビューでも、古いとか書かれてます。
英語または高スペックPCあるなら、これより安く、面白いゲーム
他にあります。
パズル、一部がトライ&エラーの作業を行わせるし、きつい。
一つヒントも書いておく。
(英語知らなくても、総当たりで解ける難易度)
異星人の言語翻訳パズル、関係代名詞WHOが大事。
このゲームで有名と思われる動画アップ主、何故がこの言葉言ってない。
何度も繰り返して聞いて、書いても。ネイティブと非ネイティブの差か?
コミュニティの攻略ガイドに書いてない。
動画にも表示されてない。別の動画アップ主にはあるかも。
セーブファイル、こまめに取っておくこと薦める。
癖がありつつ王道SF作品、を一度でも味わった方には、
この作品は物足りないだろう。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1482 分
前から気になっていたのですが、値下げキャンペーンに入っていたので思い切って購入しました。
自分の英語はぎりぎり高校生レベルですが、全ての音声が必ず字幕で出てくることと、音声が聞き取りやすい英語で、
ゲームを進める上では特に問題はありませんでした。
個人的に苦手なアクションもなく、謎解きも適度な難易度で理不尽さはなく、ちゃんとトレースすれば必ず解けます
(英語が堪能な人には簡単かもしれません。・・・ということは日本語化に対応したら難易度が下がるかも・・・)
世界観は有りがちといえばそれまでですが、ビジュアルが綺麗で世界観が現れています。
時折現れる、歴史や物事の背景を推理する謎解きが、単純な組み立てパズルではないスパイスを効かせてくれます。
ただ、最初の謎解きのアプローチとそれ以降のアプローチに統一感がないというか、途中がポイント&クリックだけで
進まされているような感覚を持つこともありました。
しかし、本題に深く関わってくるわけではありませんが、垣間見えるそれぞれの人間関係を把握したり、過去の出来事を
想像したりという面白みもありました。
日本語化考えている人いるかな・・・。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的