7 Days to Die
チャート
30 714

ゲーム内

327 889 😀     42 157 😒
87,79%

評価

7 Days to Dieを他のゲームと比較する
$44.99

7 Days to Die のレビュー

『7 Days to Die』は、FPS、サバイバルホラー、タワーディフェンス、ロールプレイングゲームをユニークに組み合わせたオープンワールド型のゲームです。元祖ゾンビサバイバルなサンドボックスRPGゲームをプレイしましょう。ナベズゲインがあなたを待っています!
アプリID251570
アプリの種類GAME
開発者
出版社 The Fun Pimps Entertainment LLC
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, LAN協力, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, LAN PvP, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, タブレットでリモートプレイ, レベルエディターを含む
ジャンル インディー, ストラテジー, アクション, シミュレーション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日13 12月, 2013
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Spanish - Latin America, Turkish, Polish

7 Days to Die
370 046 総評
327 889 ポジティブなレビュー
42 157 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

7 Days to Die は合計 370 046 件のレビューを獲得しており、そのうち 327 889 件が好評、42 157 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、7 Days to Die のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 60792 分
このゲームがマインクラフトのようなクラフトテーブル時代から触って、その後ちょくちょく離れてはアップデートの度に触れてきた身です。 プレイ時間はかれこれ1000時間近く、純粋なゾンビ系のサバイバルゲームとして楽しんできました。 しかし、ここ最近は触る気にもなりません。 新要素の度にがっかりさせられる話を聞かされて実際に触れてみましたが 昔感じられた楽しさは感じられなくなりました。 水問題、スキルシステムの有用なスキル削除、嵐の概念で自由に遠出することができず…… はっきり言いますが、作者はプレイヤーを縛りつけたくて仕方ないとしか言いようがありません。 普段このような評価の場に出ることはありませんが、お勧めは決してできません。 
👍 : 8 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 196050 分
[h1]極めてサムズダウン寄りのサムズアップ [/h1] (長年遊んできた身として、愛ゆえに苦言多め) 10年のアーリーアクセスを経て製品版に到達した 7 Days to Die。しかし自由度と緊張感が売りだった本作は、初心者救済の方向へ大きく舵を切り、そのぶんベテラン勢にとっての醍醐味が薄れてしまったと感じる。 [h3] 【良い点】[/h3] ・チュートリアルとクエストが充実し、「何をすればいいの?」状態はほぼ解消。 ・(あくまで初心者向けとしては)バイオームバッヂにより序盤でも安全圏で成長できるなど、導線が親切。 ・スキルツリー/スキル本の再編が続いており、今後の伸びしろは感じる。 ・難易度スライダーが細かく、ゾンビ速度や戦利品率まで自分好みに調整可能。 [h3] 【悪い点】[/h3] ・バイオームバッヂが自由度を大幅に制限。初手荒地どころか焼け森スタートも実質不可能。 ・温度システムが撤廃され、砂漠の渇きや雪原の凍えといったサバイバル感が激減。 ・新システム「嵐」は屋外探索を止めゾンビを強化するだけで、リターンが見当たらない。 [h3] 【総評】[/h3] V2.0 は「初心者救済」に大きく舵を切った結果、“好きな場所で好きな縛りに挑む” という 7DTD の醍醐味を一部置き去りにしてしまった。バイオームバッヂと嵐により動線が固定化され、温度要素の消失でイマーシブ感も後退。 新規プレイヤーは手取り足取りで学びやすく、ゾンビクラフト入門としては十分魅力的。 だが旧来のサバイバーは “砂漠スポーン即脱水” や “生肉の匂いで追跡” など、かつてのヒリつきを求めるならダウングレード推奨。 開発の継続的なアップデート姿勢は評価したいが、「製品版」と銘打ったなら自由度と緊張感の復権にも本腰を入れてほしい。現時点では “極めてサムズダウン寄りのサムズアップ” ――愛ゆえの苦言として、次パッチでの復活を期待しつつ小指を立てて様子見といきたい。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 34499 分
v2は糞 めんどくさいシステムの導入、なぜかゾンビだけ1マスの空間を通れるのにプレイヤーは通れない、めんどくさい新種のゾンビ、怯んで両手で頭抑えてのに何故か攻撃してくる頭突きでもしてんのか? 制作陣に悪意しか感じられない
👍 : 13 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 65416 分
まぁ、なんだ、V2.0は知らん。正直7DTDではなくなった。 でも過去バージョンで遊べるしMODも多いから何時間でも遊べる
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 14409 分
バイオームの天候がただの遅延で正直つまらない レベルが上がるとティア2のクエストでオレンジ色の放射能警官が三体も湧いてきて しかもゲロで100ダメージ以上受けて感染や骨折などのデバフを一発で3、4個も付与してくる 死んでもデバフが解除されないからどんどんつらくなっていって面白くない すぐ感染してめんどくさい
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 311877 分
v2.0より全く面白くない面倒な作業が増えました バイオームチャレンジ:ランダムワールドでゲームを新しく始めても毎回決まった同じ単調作業をやらなければならない。 嵐:解体以外やる事がない。暇。 固有ゾンビ:鬱陶しい。 バイオームチャレンジ、嵐は無効化できるが、固有ゾンビは無効化できないのでイライラします。 今買っても面白くないので改善されてから買ってもよいでしょう 5000時間やってきてこれだけ面白くないアップデートは初めてです
👍 : 23 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 51037 分
[h1] ついに今後新武器が出る![/h1] もう我々は[h3] いいからさっさと新武器出せや [/h3]と1400年前からずっと言い続けて来たが、ようやくこの時が来たのだ。 友達から蹴鞠を誘われようと無碍に断り、もくもくとZukuやレイブンハーストをやる必要もなくなった。 バイオームチャレンジとかスキルとかはどうでもいい。 新しい武器や新ゾンビの増える新しい環境こそが我々を満足させる唯一の手段なのだ
👍 : 11 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 148761 分
v2.0は何の価値もありません 新規ゾンビや武器の追加が全くされずv1.0から一年以上も経っても新規ゾンビ2体で後は色違い メインの天候である嵐はただプレイヤーの時間を奪うだけの誰得 バイオームバッジは個人的には好みな仕様だけど肝心のチャレンジが何を体験させたいのか意味不明過ぎる ゾンビとしての強さや厄介さによる勝負を捨てたまま初見殺しの待ち伏せや罠形式頼りを続行 無音ゾンビや回転加速したり不自然に倒れて頭を隠すなど何を楽しんで貰いたいのか分からない理不尽もそのまま つまりここの開発はもうとっくの昔にやる気が失せていて、なるべく労力を割かずにアプデして後はDLCで集金しようと強く感じられる状態になっている そうでなければ過去に実装されたレイジや今回の嵐のようなボリュームを一向に増やさず一括で大きく見えるような追加を目玉とする意味が分からない
👍 : 20 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 58533 分
800時間プレイしました。 長い間アーリーアクセスだったゲームがここ最近製品版化し、そこから始めた1プレイヤーの意見となります。 アップデートはまだ続いており、MOD含め取り巻く現在の環境をネタバレ防止でざっくり解説するので、 これから購入を検討している方の参考になったら幸いです。 ★称賛箇所 1大まかに称賛出来る部分 難易度…設定から大体の要素を自由に増やしたり減らしたりオンオフ出来たり変えられるので、初心者から上級者まで幅広く対応しています。ゾンビの数を増やしたいなら増やせるし、減らしたいなら減らせる。ある要素が嫌なら消せるし、好きなら増やせる。ここら辺は一般的なゲームと比べてかなり自由です。 怖さ…ゾンビ好きな人はそんなに怖くないでしょう。しかしそういう人でもちゃんとドキッとする場面がある塩梅の良さです。 バイオハザードがプレイできるなら全く問題ないです。 MOD関連…充実しており、導入もMODフォルダにMODを入れるだけで済む簡単仕様。細かい調整をここですると理想の神ゲー化します。服を増やしたい、ゾンビの種類を増やしたい、あのゾンビを消したい、ゾンビの動きをもっとのろまにしたい。逆にもっとスリリングでハードにしたいから高難易度のMODを導入しよう…等々、こうなると中々終わりが見えない位には沼は広く深いです。 アップデート関連…今もアップデートは続いていますが、 いつでも過去のバージョンに戻せるので強制的に最新バージョンしか遊べないとかは無いです。なんかアプデが微妙だな…と思ったら過去のバージョンに引きこもれます。 2基本的な世界 一週間後にゾンビの群れが襲いかかってくるのでそれまでに準備を整えて生き延びるというシンプルなゲーム。 分かりやすい世界観とゾンビ相手のサバイバルというのめり込む人はトコトン入り込む内容です。 こういうゲーム好きだなーという方はこの段階で購入しても損はしないでしょう。 3実際どういうサイクル? 最初は素っ裸から始まり、石器時代の文明から始まります。 町を漁って文明を構築し加速させ、毎週迫ってくるゾンビ相手を迎撃 建物はダンジョン化しており、初見プレイは新鮮なプレイで数百とある建物を攻略できるので ハマると夢中になってプレイするので百時間なんて余裕で消えます。 ☆このゲームを取り巻くややこしいモヤモヤ ここからゲーム外のちょっと面倒くさい話になっていきます。 と言ってもすぐ終わる話ではありますが。 このゲームの評価、すべてのレビューでは非常に好評ではありますが最近のレビューに限れば賛否両論です。 おいおいおい大丈夫なのか?と言った形ですが、そこにはいくつかの理由があります。 1長期に渡ってアーリーアクセス期間だった事と、価格の安さ。 今でこそ5000円近くする7DTDですが、大昔は500円位で買えた時期もあったそうです 内容が充実してきた頃に2000円程度の低価格で購入出来たプレイヤーも多く そこにまだ製品版ではないアーリーアクセスという状態が加わり、本格的な厳しい批評からは逃れられて来ました。 なんたって500円や2000円で数百時間プレイ出来るのですから文句なんて基本言いません。 7DTDは一人の歌手というよりは、アイドル的な皆で育んでいくゲームだった訳です。インディーゲームは大体これですが。 「結構雑な部分があっても多めに見れる」これがこのゲームの良さの一つではありました。 2製品版化における価格高騰と、開発者のユーザーのすれ違い。 さぁ十年かけてアップデートを繰り返したのでとうとう製品版です。 価格も上昇しなんと5000円に近づいてきます。新たな新規コンテンツやアップデートを加え、 更なる跳躍を見せる時が来たわけですがここで出てきた新要素が不評だったのが最近の賛否両論に繋がっている訳ですね。 まぁ基本全部オフに出来たりMODで消せたりするのですが、「この流れのまま行くの?」とユーザーは首を傾げている訳です。 私は「あ、これ要らないな」と思った所をオフにして快適に遊んでいますし、実際のプレイで苦しめ続けられるという事はないのですが新要素は誰だって楽しみな訳で、それが不評な要素だと嫌なので皆騒いでる訳ですね。 実際、プレイヤーが殆ど見えないFPSゲーでスキンをDLCで売ったりあまりに詰めが甘い新要素、熟練化したプレイヤーに対する高難易度ゾンビの追加と嫌がらせ要素の強いゾンビの追加に、別ゲーの開発を推し進めていたりと不満が溜まるのはよくわかります。 私も拠点間の引っ越しが面倒くさいのでそういう所の回答、例えば引っ越し用のトロめのオンボロ車を序盤から獲得出来るとかが欲しかったりしたのですがちょっと変な方向に突き進んでいるなと考えています。追加されたダンジョンや空や食事モーションなど素晴らしい箇所は勿論あるのですが。 3煩わしい箇所のまとめ 価格が高騰して評価が厳しめになった 低価格で購入して数百時間で遊んだ人達の評価は緩めだが、その人達がやや反転アンチになりかけている オフに出来るとはいえ最近のアップデートで追加された新要素があんまり良くなかったという事実 こんな所でしょうか。 私個人としては間違いなく面白い神ゲーなので5000円で購入しても後悔はないのですが 様子見したいな…という方はセールを狙う事を推奨します。
👍 : 13 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 49528 分
概ね面白いけどver.2.0で追加された要素がことごとく的を外してる。 この辺の要素はワールド設定で無効に出来るので無効推奨。 以下その辺の解説。 ・バイオームチャレンジ 目標を達成するまで初期以外のバイオームに一定時間以上居るとダメージを受ける様になる。 まぁ後半のバイオームスタートでさっさと装備揃えちゃうプレイとかみんなやってたし順々に進めて欲しいって気持ちは分かる。 が、その目標と言うのが何故か制限の掛かってるバイオームでやらされる。 のでバイオームの境界線辺りを延々と出たり入ったりして達成する事になる、しょうもない。 しかもチャレンジの中に一定時間バイオーム内に留まるみたいなのもある、30分間ずっとこれの繰り返し。 ・嵐 初期バイオーム以外で定期的に発生する気象イベント。 一定時間おきにスリップダメージを受けるのとゾンビが活発になる.....だけ、本気か? 一応止むまで避難してねって話なんだろうけどこのゲーム、クエストエリアから出ると失敗になるので避難出来ないのである。 嵐の中を活動するメリットは今の所一切無い上にペナルティが普通に命に関わるレベルなので何も面白くない。 そもそも用があってそこに来てるのに締め出し食らうの意味が分からなすぎる。 まぁ調整次第で面白く出来そうではあるものの現状何も面白くないです。 Ver.2.0以前の要素に関してはゾンビクラフトサバイバルゲームとして滅茶苦茶面白いので設定からこれらをオフにして遊びましょう。
👍 : 21 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード