Shelter
チャート
1

ゲーム内

3 123 😀     544 😒
82,19%

評価

Shelterを他のゲームと比較する
$14.99

Shelter のレビュー

子アナグマを危険から守る母アナグマになって野生を体験しよう。旅の途中、彼らは猛禽類につきまとわれ、夜の危険に遭遇し、川の急流を渡り、大きな森林火災に遭遇し、餓死の危機が迫る。食料は見つかるだろうが、皆の分はあるのだろうか?
アプリID244710
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Might and Delight
カテゴリー シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アドベンチャー
発売日28 8月, 2013
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain

Shelter
3 667 総評
3 123 ポジティブなレビュー
544 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Shelter は合計 3 667 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 123 件が好評、544 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Shelter のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 71 分
内容としては母アナグマが子を連れて自然界を生き延びるというシンプルなもの。しかしながらその雰囲気や自然の表現、美しさと残酷さを表現した作品。 正直雰囲気ゲーとしてはかなり良い出来だと思う。自然に生きる生物として食べ物の確保はもちろん、災害や外敵から我が子を守るという当たり前だがとても難しい事を常に必要とされたり言葉を一切用いらないというのもその雰囲気づくりに一役かっており、全体的にとても新鮮味を感じるものだった。 一方で、ゲームボリュームとしてはとてつもなく少ない。珍しく実績という概念すら存在しないゲームであり、一応ゲーム内でエンディングに微小な変化こそあれど、わざわざ周回して一番良いエンドを迎えたいかというとそれほどでもない。 ゲームの出来は良いのだが、正直あまりにも拍子抜けで1時間10分で一通りクリアしてしまった。これで1700円はオススメ出来ない。 あくまで値段に対してのボリュームでおすすめ出来ないという意味であり、セールで3桁円になった時を見計らって、是非遊んでみて欲しい。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 92 分
アナグマの子供を守りながら各ステージのゴールを目指すゲーム。 だが雰囲気以外は、操作感が面白いわけでもなく達成感ある目的があるわけでもない。ゲームらしいゲームをやりたい人にはおすすめできない。 また雰囲気を重視するあまり背景がどちらを向いても似た感じになっていて、自分がどちらに向かっているのか判断できなくなる場面が多く感じた。子供の面倒を見るために頻繁にカメラ方向を変更する必要があり、道なりに進んでいくと辿り着くという程度しかステージのゴール方向が示されていないこともそれに拍車をかけており、方向感覚に自身がない場合は雰囲気を楽しむ以前に苛つきの方が大きくなってしまうかもしれない。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 67 分
[b]語彙力のないのが書きたいこと書いただけなのでおkな方だけ[/b] ∟このレビューの投稿者は一通りはプレイできちゃったかな?っていう程度プレイしています [h1]まず俺個人としての評価としては[/h1] ∟自然の脅威と厳しさにもまれながらもアナグマの親として子を守るってきついんだなぁ・・・グスン(;д;)いい雰囲気ゲーだぁ・・・  shelter2に興味もって1もやんなきゃなという使命感のもと、購入しプレイ。でもイメージしてたゲームとはまるで違うものだった。自然の中をまったり歩きながら雰囲気を楽しむゲームかなと思ってたら… [b]『子グマ達にエサをやって餓死を阻止し、離れないようゆっくり歩き、自然の脅威から守りながら自然の中を渡り歩くゲーム』[/b]  というかんじ。1本道だから迷うことはそうそうないし、英語ムリーだとしても、そもそも英語の表現なんてほとんどないしわかりやすいチュートリアルだから戸惑うことは少ないだろう [h1]【とはいうものの雰囲気ゲーなのは変わらない】[/h1] ∟シンプルながらも独自の雰囲気があり素晴らしいデザインだとおもう。癒されるBGMと合わさって雰囲気はもうマジ最高よマジで、森の表現から川の表現、草木の茂みなんかもどれもこれもアートチックなデザインで見てて癒される。 [h1]【子供から目を離すな】[/h1] ∟子供は空腹になるとどんどん色が灰色に近づき、最後は動けなくなる。ご飯は見つけたら食べさせないとね。  餓死の危険だけじゃない、自然災害から守ったり、弱肉強食の世界から守ったり、最後には・・・・とまぁこんな感じ。  エンディングまでは投稿者は1時間かからなかったぐらい短い。ゆっくりプレイしても2時間あればエンディングにはたどり着けるだろう。サクッとプレイするには良い感じ。メッセージ性の強いエンディングとなってるから全て合わせてShelterというゲームなんだなぁと思ったね。 [h1]【ちょっとここは注意かな?】[/h1] ∟始めた最初の洞窟の出かたは倒れてる子グマにエサ与えること、最初俺は気づかなくてエッ?エッ?ってなった。 [h1]【あえて悪いとこあげるなら】[/h1] ∟本当に良いゲームなんだけど参考になるならば。  強いて悪いとこを上げるとするなら、子グマへの愛着に沸くポイントが少ないかな、見た目も声もかわいいだけど、しぐさも少ないしただついてくるだけって感じ。もう少しかわいいあざとさがあってもよかったなーなんて  あと操作する親のアナグマは足は速いんだけど、子グマは遅い、俺はそれにカワイイなぁとおもったんだけど、どうやら遅くてイライラする人もいるみたいだから雰囲気ゲーを好まないという人は向いていないかもしれない。 [h1]まとめると[/h1] ∟自然の中を子グマを連れて歩くこの雰囲気はとても癒される。でも途中から災難から守るというハラハラ感にかわり没入してると子グマがあんなことや、こんなことになると我が子がぁあぁあああ!ってなる。そしてあのエンディングなんだもんなぁ・・・ずるいぜ製作者達さんよぉ・・。  雰囲気ゲーは人によって向き不向きがあるからこのジャンルが好きっていうならすごいオススメ!
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 226 分
[h1] アナグマの親になって子供に餌をやり外敵から守り抜く [/h1] 個人的におすすめ度は微妙です。 [h1] ゲーム内容 [/h1] アナグマの親になって子供に餌をやり、外敵から守りながら進めていくアクションアドベンチャーです、アクション要素はそこまでありませんしマップもそこまで広くありません、雰囲気や世界観重視のゲームだと思うのですが、私はそこが合わなくて個人的に評価はとても微妙です子供のアナグマが全部で5匹いて基本的に外敵に狙われたり、腹を減らしたり、自然の驚異に脅かされますが自分(親)は基本的に無敵というか狙われません腹も減りませんし(ラストはあれですがw)、子供が全員食われたりしても進められます。しかしゲーム自体が子供を守りながらというのが前提のつくりなので、子供がいなくなったらあとは自分で気楽に走り抜けてゴールを目指すだけの単調になります。 私は雰囲気や世界観重視でこのゲームを買いましたので、子供がいなくなったときに後は雰囲気や世界観をゆっくり楽しもうと思いましたがそれも中盤までくらいで、後半にはちょっと自分が考えていたようなものではなかったので。 最初から最後まで子供を守る前提の作りです、逆に守りながらだとかなり難しいと思います、それが最初はまだいいのですが途中からはそれで手いっぱいで雰囲気などを感じる余裕がなくなってきますし、個人的には守らなくても中盤くらいからあまりといった感じでした。 個人的にはこのゲームの雰囲気など思った程はまれなかったので微妙でしたが好きな人には好きだと思う良雰囲気げーだと思います。 ぜひ2週目は音楽を消して音だけで楽しんでください。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 126 分
私の大好きなゲームです。こちらの作品は他にも2を始めいろいろ同じ系統の作品がありますが、私はこの1が圧倒的に好きです。 理由は色々語ろうと思えば語れるのですが、それよりも私のある友人の感想が一番このゲームの凄さを表現出来ていると感じたので、それをこちらに書かせていただきます。 “ いまでもふだん暮らしていて、とんびのピュイーという鳴き声が聞こえると、自分は全身に緊張が走る。だから自分はアナグマのお母さんになったことがあると言える ”
👍 : 6 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 127 分
基本雰囲気ゲーなので明確な目的がほしいというような方にはクソゲーだと思うのでオススメは出来ません。 雰囲気ゲーではありますが絵柄に反してほのぼのではなく自然で生きる厳しさを体感させられます。 特にラストはここまできてマジかよぉぉぉ!!となると思います。 しかしなぜアナグマをチョイスしたのかは最後までわかりませんでした。 あと、ヒントになりますが子供は飢えてくると体が灰色になってきますのでカブみたいなヤツ等の餌を与えて色を戻してください。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 84 分
pidを作ったMight and Delightのゲーム、御多分にもれず雰囲気ゲー アナグマの母親となり子供を守り養いつつ進んでいくゲーム アナグマはおしりフリフリしていてとてもかわいい、子どもたちもなかなか健気で愛情がふつふつと湧いてくる そして愛情が芽生えたあたりでバックリ鳥に食われちゃったりする そういうことを狙って作ってあるんだろうけどあまり子供を失った悲しみは沸かなかったかな 淡々と母アナグマとしての勤めをこなすだけでドラマ的な要素は少なくて後半には半ば残機的な感覚になってしまっていた ステージクリア型じゃなくて全てつながった世界として構築するか幕間にムービーでも挟んでもっとうまく感情を煽って欲しかったかな BGMも相変わらずいいけどpidに比べると1つの曲という感じが薄まりあくまでBGMって感じが強まっているので個人的には残念 メニュー画面の文字が同彩度で見づらいことを除けば取り立てて悪い要素はないし、トレイラー見て気になったら遊んでみるといいと思う
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 188 分
アナグマの親となって、ついてくる子供たちにエサを与えつつ危険から守るアドベンチャーゲーム。 親子が巣穴から旅立ち、草むらに身を隠したりしながら様々な森の中を進んでいきます。しかし子供たちの数も多ければエサも多くなり、もしかしたら危険を冒してまでエサを取らなくてはいけないかもしれません。常に周囲の安全な場所と危険に対して気を配る必要があるでしょう。 ギターをメインにした音楽が印象的で周囲の状態によって変化して危険性の程度と緊張感を与えてくれます。環境音も結構力を入れている様子で、風に揺れる草の音や川の音、動物の声など様々な音が聞こえてきます。足を止めて音楽と合わせて聞き入るのもいいかもしれません。 デフォルメしたグラフィックですが、事象を記号化させたり動物を可愛くみせたりピッタリのものだと思います。エサに飛びついたりペタペタ歩くアナグマかわいいよ。 ゲーム中はほぼ一本道で迷うことはほとんどないでしょう。プレイ中のUIはなく、必要なことも絵で表現されるので日本語でなくてもニュアンス的には理解できると思います。ただ正確な意図はつかみにくいかもしれませんが。 エンディングは飛ばさないように! 道中やエンディングをひっくるめてアナグマの立場を表現しているような、メッセージ性の強いゲームだと思います。
👍 : 12 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 128 分
五匹の子を持つアナグマとして、子供のためにエサを探し、危険から保護していくゲーム。 まず最初に注意しないといけないのは、このゲームはアドベンチャーであるということ。 サバイバルアクションのようなものを期待していたので、それの当ては外れてしまった。 ほぼステージクリア型のゲームであり、ステージごとにシチュエーションが異なる。 ステージ毎に自然災害など危機的状況に置かれており、どうにかやって子供を守らなくてはならない。 重要なのは子供を守ることであって、プレイヤーが操作する親アナグマ一匹を生かすだけなら非常に簡単。 私は最終的に五匹のうち一匹しか守れなかったが、プレイ内容によって五匹とも守れるのかは分からない。 1プレイはかなり短く、リプレイ性は高くない。 ラストは大体想像通りだった。 このゲームの主人公がたまたまアナグマだったというだけである。 敵はいるけど悪はいないという話。
👍 : 22 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 88 分
プレイする前は、ただの「ウォーキングシュミレーター」程度に思っていました。 実際このゲームでは最初、5匹のアナグマの子供を引き連れた親アナグマとなり、 不思議なタッチで描かれた自然の中を進んで行き、 途中にある、木の実や動物を手に入れては子供に与える、という作業が続きます。 (親アナグマが鳴くと、子供達も真似して鳴くのです、これがまたカワイイ!) しかし、途中で状況は一変します。山火事の中や、川の激流の中、そして暗闇の夜を 進んでいくうち、子供達がドンドン脱落していきます。 子アナグマの悲鳴が近くで聞こえても、親アナグマにはこれを助ける方法が無いのです。 そして、最後には・・・ネタバレになるので控えますが、とても感動しました。 このゲームのクリアに要する時間は短いですが、BGMも素晴らしく、 英文はほとんど出てこないので、英語が分からなくても全く問題ないですし、 よくセール対象にもなっているので、動物が好きな方には特に、 もちろん、そうでない方にもお勧め出来るゲームです。 補足:最初の洞窟を出るためには、倒れている子供にエサを与え、外に連れ出す必要があります。 もし、これからプレイしてみようかな、と思う方がいれば参考にしてください。
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード