SONIC SUPERSTARS
チャート
18

ゲーム内

2 181 😀     989 😒
67,14%

評価

SONIC SUPERSTARSを他のゲームと比較する
$59.99

SONIC SUPERSTARS のレビュー

「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」シリーズ完全最新作が登場! ソニックやテイルスはもちろん、ナックルズやエミーでも遊べる! 個性豊かな能力を駆使して、Dr.エッグマンとファングたちに立ち向かえ! さらに今作では、シリーズ初のオフライン4人協力マルチプレイやオンライン対戦が可能に!
アプリID2022670
アプリの種類GAME
開発者
出版社 SEGA
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, 共有/分割画面PvP, Steam トレーディングカード
ジャンル アクション
発売日16 10月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Korean, Polish, Thai

SONIC SUPERSTARS
3 170 総評
2 181 ポジティブなレビュー
989 否定的レビュー
賛否両論 スコア

SONIC SUPERSTARS は合計 3 170 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 181 件が好評、989 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、SONIC SUPERSTARS のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 635 分
ソニック好き
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 6148 分
ソニックスーパースターズ
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 376 分
2D風3D Sonicの最高傑作。Sonic generationsとSonic 4の中間ぐらいのゲームのようだ。プレイできるキャラクターが多いのが嬉しい。シリーズの特徴であるスピード感が途切れないステージが多く、プレイ感が気持ちよい。特にピンボールカーニバルステージはスピード感と大量点数稼ぎで脳汁が出ます。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1352 分
ソニックの新作と聞いて飛びついた(その割に二週間積んでたけど)シリーズを色々プレイ済みの感想。 ストーリーモードをRemote Play Togetherを使って2~4人でワイワイ遊ぶ分には正直めっちゃ面白かった!バグも色々あるけどむしろ笑いの種になるぐらいだった。 なお、冷静に見つめ直すと致命的な物が多くて、「この開発、品質管理やばいな」ってなってはいるが… 恐らくSwitchでも満足に動かせる基準のグラフィックになっているせいか荒っぽい所もある物の、いい感じに綺麗だしソニック達のモデリング、待機モーション等も中々良い。BGMも良し。 と言う具合にストーリーモード自体は良かったと思います。普通におすすめ出来る作品。ちょっと終盤のボスが(ソニックシリーズとしては)強すぎる気はする等、気になる所はある。 他のモードとか。 バトルモードは…あくまでおまけの一環のモード。メガドライブの2、3のように、ソニックのゲームエンジンでカジュアルなミニゲームの雰囲気で対戦出来る事に意義があるような物。(冷静に見ればちゃんと対戦特化したゲームやった方が面白いと思います。) クリア後に解放されるハードモード的な物も自分は「あくまでおまけの一つであって、ストーリーモードで従来通りの雰囲気のソニックを作ったからこそ思い切った調整をした」のかなーと思った。 シリーズを初めてプレイする方はともかく、シリーズファンは大雑把、爽快アクションなソニックシリーズがある程度攻略の仕方を考えないといけないゲーム性にチャレンジした物と解釈した上でプレイするのを自分は推奨します。 あくまでソニックのゲームエンジンを使った、特に「ラスボスのゲーム方針が今までと大分違う物」として捉えると良し。 単純に難しめなアクションゲームをやりたい人にはいいかも? なお、クリア後モードを「ソニックシリーズ」だと思って初回プレイしてた時の脳直文句の羅列を残しておきます… [spoiler]クリア後一人用ハードモードは本当に不満たらたらになった。爽快感をひたすらに削ぐ棘配置…通常でもやや冗長なボスが更に硬くなる、残機無限なのをいい事に雑な即死要素が多かったりする。 ボスが無意味な遅延行為をしてくるのはスーパー化で簡単に倒せないようにする目的もあるのだろうけど、そのせいですごくテンポが悪い。 ラスボスも雑な即死要素が多くて他社のゲームの名前出すのもなんだけど、ロックマン、ガンヴォルトシリーズのボスをオワタ式でやらされてる気分だった。先人のプレイ動画で避け方を確認しつつ、終始真顔でプレイしていた。 今作はタイムオーバーによる強制ミスは無いが、旧作ソニックだと10分経過のタイムオーバーで終了するようなボスを平気でお出しするのは掟破りかと… 全体的にこれ本当に「ソニック」か?ってなるゲーム構成が多い。(このモードをメインモードの一つとして見るなら)「ソニックマニア」の方が100倍きちんとした2Dソニックになっていた。[/spoiler] とまぁこんな感じで。ストーリーモードをゆるっと遊ぶ分には二度目になりますが普通におすすめな作品となってます。みんなやろう!セールの時でもいいからさ… ハードモードでヒートアップするのはちょっと勿体ないのでシリーズファンは「そういう物」と言う先入観を持ってプレイするのを自分はおすすめします。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2871 分
[b]※高リフレッシュレートのモニターを使っている方は、本レビュー投稿時点では必ずフレームレートを60以下にして遊んでください。フレームレートを上げるとスピンダッシュを正常に発動できなくなる不具合があります。[/b] とりあえずストーリーを一人で最後までやりました。 ちゃんとクラシックソニックしてて、なお新鮮さを感じられる、予想以上にいいゲームでした。 ただメガドラ時代のと比べても結構難しかったと思います。特にボス戦。 いじわるめなギミックや敵もある。 友達と一緒に遊んだら楽しいかもしれませんが、ブチ切れてケンカしないように気をつけてください。 ○よかったところ ・ちゃんとクラシックソニックしてる ・ステージもボス戦もオリジナリティがありユニークで、過去作のパクりみたいな部分が少ない ・協力プレイができる(僕はまだやってません) ・いい音楽が多い(いろんな人が携わっていてよい) ・新キャラが可愛い ○微妙なところ ・難易度がちょっと高め。意地悪なギミックや敵もある ・特にボス戦は結構むずい上にやたら長い ・バグがそれなりにある ・グラフィックの進化を謳う割に、音楽にはレトロなメガドラ風音源の楽曲が混在しており、ちぐはぐである ・新アクション「エメラルドパワー」を上手く生かしきれていない ・真ラスボス戦がイマイチ ・バトルモードのオンラインは過疎 微妙なところもいっぱい挙げましたが、全体的に見れば普通に楽しいゲームでした。おすすめです。 ただ、2Dソニック未経験で何でもいいからやってみたいというような方には、まずソニックマニアからの方がいいかもしれません。安くてクオリティが高くボリュームもあるので。 それでさらに昔のソニックを遊びたい方はオリジンズを、新作を遊びたい方は本作をやるといいと思います。 なお、皆さんが不満を言っているEpicの件に関しては、Steam版フォールガイズでも同じような感じだったと思うので、特に思うことはありません。
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2686 分
ソロモードをコンプリートまで遊びました。その上での感想となります。 おすすめとしていますが、あくまでもアクションゲームとしてはですね、ソニックシリーズとしては色々疑問が残りました。 とにかく高難易度で、気楽にやりたい人には向かないとだけ言っておきます。 アーゼストという評判の良くない会社の制作で不安でしたが、実際ゲームの出来自体は問題ないとは思いました。 良い点 シリーズ初本編を4人同時プレイで遊べる キャラ毎の性能は固有技の登場やエミーの性能見直しにより今まで以上に作り分けられている ソニック4やアドバンスのようなワールドマップ制なので、エメラルドを取り逃しても戻って回収可能 残機が無限 クリアするキャラはどれでも解禁される特典は同じ(過去作はソニックじゃないとクリア扱いじゃないことも有りました) 音楽はソニックシリーズに馴染み深い方が集まっていて、一部は懐かしいフレーズ何かが使われており良い感じ 2023年のゲームとしては軽い方で、要求スペックが気にならない(前に出た旧作コレクションのオリジンズの方が何故か重いぐらい) タイムアタックモードの機能が充実、ボス戦は存在しないと、あの名作のソニックマニアとほぼ同じで遊びやすい エメラルドパワーと言った、能力で機動力を上げたり、時間の流れを遅く出来るので、攻略方法も色々と出てくる 挙動面ではメガドライブシリーズと変わっていて使えないテクニックも存在するが、良く言えばモダン2Dシリーズ寄り、かつてのディンプスが制作したソニックシリーズに近く、他社が制作してもここまで遊びやすい物にできるのかと驚かされました。 悪い点 ボスは全てにおいてパターンがほぼ固定だが、代わりに耐久力が高く長引く、演出時間も長いので、とてもテンポが悪い これまでのソニック作品のボス戦はリスクが有る分こちらから上手く動くことでどんどん攻撃して速攻で撃破出来たり、一定時間攻撃出来ないにしても、演出は短めで、耐久力は低めだったのでバランスが取れていた。 道中は動く床が多めで、挟まれたりすることが多い、落下もそれなりにしやすい。 ボス戦や道中に即死ギミックが多い、それにも関わらず、チェックポイントの間隔が長すぎるため、とにかく 死に覚えするにしてもプレイ時間が長くなりがち。 上記の様な難易度なのに、一部過去作で存在したチェックポイント増加や、プレイヤーの被弾の猶予が増えるイージーモードは搭載されていない 足を止められる場所が少ししか存在しないにも関わらず、ステージをゴールするまでランキング最上位のプレイヤーでも2分10秒ぐらいかかる場所が有る(過去作で2分以上かかる場合はボス戦込みで測った場合やどうしても飛ばせない長いスクロールパートが有る場所だけです)無意味に長い設計としか思えない。 ストーリーが説明不足、ただでさえ何が起こっているのかわからない上に、一部のステージ間のデモが無い場所も有る。 シリーズでは珍しく60fpsを超えた環境での動作に対応しているが、テストが足りなかったのか、fpsが60を超えるとスピンダッシュのチャージ中に急に減速しだしたりと、遊ぶ上で致命的な不具合が発生する 価格が高い(シリーズの中で人気なソニックマニアという2Dソニックの中でも完成度が異常な作品が低価格作品なので余計に気になる) 以下ネタバレなので伏字 クリア後について(悪いと思ったことしか書いてないです) 本編をクリアすると[spoiler] ソロ専用のハードモードのようなモードが出現しますが、これはプレイヤーキャラは新キャラのトリップで固定、ボスの耐久力増加、ストーリーちょっとだけ追加で描かれラスボスが変化といった違いがあります。 トリップ自体は2段ジャンプ、壁に張り付き等の能力を持っていて基本性能が高いため、攻略面では苦戦する事は無いものの、道中は即死の穴が大量だったり、挟まれる場所が倍増していたりと、とにかくテンポの悪いステージが続き、ボスは耐久力が上がった事で問題点に書いた点が更に増える事に。 そしてこのモードのラスボスなのですが、何の伏線も無く出現、即死攻撃を幾つか持つため、初見時に探り探りにプレイするにもかなり時間を取られます。攻撃事態は予兆がしっかりしていたり、リズムを取って回避しやすいので、決して理不尽ではないのですが、第2形態まであり、やられた場合第1まで戻るため、とにかく時間がかかります。 理不尽な乱数要素は無いので、アクションゲームのボスとしては普通に面白いとは思うのですが、ソニックシリーズとしてみるとあまりにも攻撃出来る機会の少なさと即死攻撃の多さで場違い感が出ているように思えました。そして存在を忘れ去られて話が終わってしまうエッグマン、OPではあんなに目立ってたのに… また、このハードモードクリア後は邪悪な見た目の真のボスが登場するのですが、これが何と本編中一切の伏線無し、(強いて言うならアニメーション中に壁画にそれっぽい絵が出てきてはいるが、復活した理由等は全く分からない)よくわからない奴が出てきて倒して終わりで、シナリオ的な盛り上がりも有りません。 このボスは、お馴染みスーパー化状態で戦いますが、こちらが出来る事や弱点が少し分かりずらく、即死か大ダメージのどちらかになる攻撃を持っていたりと中々に酷い出来です。しかも、演出込みで倒すまでに必ず10分以上かかるので、後半でやられた際の戻し作業はかなり疲れます。[/spoiler] こんな感じで、特にクリア後は中々に不満点が多く感じました。高難易度な要素が多く、色々と考えながら遊べて面白いと思いますが、ソニックのコース設計やボス戦としてみた場合は、違和感を感じる場所が多いと思いました。 トライ&エラーで楽しんでいくやりごたえのあるアクションをやりたい人なら普通に楽しめると思います。 ただ、オンライン要素とかローカルマルチで遊ぶ場所を含めてのボリューム基準で価格を上げているのか、ソロアクションとして遊ぶには定価が高いため、セールを待っても良いと思います。
👍 : 19 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1972 分
重度のソニックファンとして 2周目終盤ぐらいまでは高評価入れようか迷うな…と思いながらプレイを進めてたけど 2周目ラスボス→真・ファイナルラスボス戦で迷いを捨てました。 制作陣の価値観がメガドライブ時代で止まってる。 プレイヤーを安易に気持ちよくさせてはいけないと思いこんでいる。 とにかく理不尽にストレスをかけるだけかけて、それを抜けたカタルシスを用意してない。 そしてそんなレベルを遥かに超えて 敵の攻撃のほとんどが当たっても避けてもどうでもよくて 位置もタイミングもランダムな味方のポップ運だけで10分が無駄になるファイナルラストはゲームとして破綻している。 見た目は可愛いしカオスエメラルド揃うぐらいまでは楽しめるから 旧作に並んで1000円ぐらいのセールになったらありかもしれない。 令和5年にフルプライスで売るのは狂気。
👍 : 35 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 33 分
【2023/10/22】Switch版でプレイして追記。評価は変わらず。 信じられません。本作をインストールするとEpic Games製のサービスソフトが勝手にインストールされます。「Epic Online Services」と書いてあります。マルチプレイ用でしょうか? 不安に駆られつつゲームを起動すると今度は「Epic Gamesアカウントを作成しろ」という警告文が画面全体に覆いかぶさるように表示されます。メーカーロゴよりも先にですよ。余程大事らしい。無視していると起動するたびに毎回コレが出てきます。 私はSteamで遊びたいだけなのに何故Epicを強要されないといけないのですか? 『ソニックマニア』が好きで今度の2D新作も期待していたのに、こんな仕打ちを受けるとは思いもよりませんでした。ゲームの内容に関するレビューではなくて申し訳ないのですが、もうこれ以上プレイする気になれません。SEGAには失望しました。 【2023/10/22 追記】 アップデートにより起動直後にアカウント作成を促すモーダル表示は変更されたとか。でもEpic Online Servicesの強制インストールはそのままと思われます。「Epicに関わりたくないけどプレイしないのはレビューの名が廃る」と再起してSwitch版を購入。ですがこの内容ではやはりお勧めできません。 クリアまで4時間かかりません。4人キャラで全ステージクリアを目指せばまた違うかもしれませんが、クリアだけで言えば定価6600円は高すぎます。 背景のテクスチャーは低解像度で荒く、演出も淡泊で全体的にちゃっちく見えます(これは全機種共通かと)。 操作性も悪いです。初動の重さに加えてジャンプ中の制御があまり効きません。坂道の歩きや左右移動の切り替えし、水中と無重力時の移動が鈍い。ジャンプを多用させるくせにこの操作しづらさはなんなんでしょう。自分の判断ミスではなく、操作が思い通りにならない理由からイライラが募りました。 追加されたカラーパワーはあまり意味が見出せません。単なる数合わせで付けられた機能も中にはありそう。隠れた足場が見えるのは火の玉で飛んでいけば済むとか、流砂はパワーなしで滝登りできるのに流水はできない辺りとか。 バグにもいくつか遭遇しました。 ・水中で息切れカウント中に泡をとるとBGMが消失する。 ・崩れる床で壁際に立っていると挟まり判定が起こったのか突然死ぬ。 ・終盤ステージでAct2移行時にエラーが発生しクラッシュ。 ・特定のボスでアバターが正常に描画されない。 他にもステージの構造に問題があります。 ・不意打ち即死の床や仕掛けで結構やられる。 ・ナックルズActで送風機とピンボールバーに阻まれて抜け出せなくなる。 ・あるキャラを背負って進むActは移動が制限されるだけで足枷にしかならず。それなら独自の仕掛けを用意しておくべき。 ・横スクロールシューティングだけのActがある。走りたいのになぜ唐突にシューティングを入れてくるの? ・カラーパワーを得るためのボーナスステージでは中盤以降の飛び上がるステージで何度やってもエメラルドに追いつけず。これは自分が下手なだけかも。 最悪なのはボス戦がだらだらと長いうえに、リトライが面倒くさい事。最初はカラーパワーの「アバター」で全体攻撃して楽ちんなんて調子付いていたら、終盤はとにかくボスがタフで長引きます。 溶鉱炉ボスは強制スクロールで画面外から噴き出した炎で所持リングを削られ、位置を覚えても操作のせいで狙った時に攻撃できないことが。 ラスボスにおいては敵のHPが見えないので何回繰り返させるんだと嫌になりました。第二形態への移行もスキップできない演出があって手間がかかり、リング補給が無くやられたらまた最初から。 物語はとりあえずいつも通りエッグマンを倒すといった感じ。せっかくの新キャラは物語中では特に見せ場が無いのがもったいない(クリア後に特典はあるよ!)。アニメーションはとっても良いのにね。 最後に一つ。公式サイトで配布している「エミーコスチュームスキン」が他機種では2024/03/31まで無料で貰えるのに、Steamだけ2023/10/24までなのはなにゆえ……? やけに短い。 初動対応にしても中身にしても残念でした。
👍 : 137 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード