Sengoku Dynasty
チャート
253

ゲーム内

4 599 😀     1 601 😒
72,43%

評価

Sengoku Dynastyを他のゲームと比較する
$29.99

Sengoku Dynasty のレビュー

オープンワールドの封建的な日本で村を作って経営しよう。生き残り、探検し、ユニークなキャラクターと出会い、遺産を築こう。ソロでも協力プレイでも楽しめる。
アプリID1702010
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Toplitz Productions
カテゴリー シングルプレイヤー, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート
ジャンル シミュレーション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日10 8月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Ukrainian, Polish

Sengoku Dynasty
6 200 総評
4 599 ポジティブなレビュー
1 601 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Sengoku Dynasty は合計 6 200 件のレビューを獲得しており、そのうち 4 599 件が好評、1 601 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Sengoku Dynasty のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4196 分
やることはずっと同じ。 でもやってしまいます。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 22261 分
クリエイティブモードで風景を創って個人利用で何かの素材にするソフトウェアとしてならいいかもしれないがゲームがつまらない
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 12369 分
アーリー時代の環境はハードコアで味わえるよ 戦果から逃れてきた難民が仲間を集めて力をつけ成り上がっていくゲームが面白くないわけがないよね でも初期からあるバグが取り切れてないから開発の熱意と裏腹に空回りしてる感もあるよね ストーリーのNPCがわかなかったり(ゲーム立ち上げなおせば直る)倉庫に入れた装備品の耐久値が上書きされたり…etc 村への襲撃システムは良い要素 守る側になるとゾンビアタックが効かなくなるのでひりついた戦闘(ハードコア基準)が味わえるし面倒なら税金払って回避出来るのも良 クラフトメインで遊んだらすぐやることなくなって飽きるよ ゲーム立ち上げるのに5分かかってたクソがよくここまで良くなったよホント
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2479 分
「いいえ」よりの「おすすめ」です。 ノーマルモードだと武士道アップデートでゲーム開始で速攻で攻め込まれて死んで萎えます。 バランスがおかしい。 まあ、一向一揆の加賀舞台で戦国時代と思えばこの世紀末感もありなのか・・・??? 個人的には難しすぎてダルい。 とはいえチルモードだと今度は簡単すぎ。 あと敵拠点に一人で突撃するの寂しいんで、Skyrimみたいな傭兵がほしいです。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3384 分
[h1]街作りシュミしながら武装勢力の拠点を単騎で制圧する村人が主人公のゲーム[/h1] 詳細にはバグや作りが雑な点を色々書いてますが、数十時間は熱中して遊べるレベルにはよくできた作品だと思う。 サバイバルクラフトゲーやこの手のシュミレーション要素のあるゲームで、細かいサーバ設定とかバランスをプレイヤーでがんばって調整する必要が無く、ニューゲームでNORMALとか難易度選んでソロで普通に数十時間プレイできる時点で良ゲー。 (糞ゲーのやり過ぎでハードルが少し低いか?) 街作りは十分味わえるし、戦闘も結構好き。 ファストトラベルポイントが簡単に作れたり、ダイナスティー倉庫は村全体どころか、複数の村の間でも中身を共有できる等、カジュアルな作りも多くかなり遊びやすい。 変にマゾくも無いし、理不尽な内容も無くバランスは良いように感じた。 また特徴として、村人は村の中の生産と拠点襲撃時の防衛の手助けのみで、村の外での探索、戦闘、クエスト等には一切関与しないため、村の外では一般的なサバイバルクラフトゲーと同じ感じ。 一般のサバクラゲーと違う大きな点は「地域解放」を行わないと解放されない生産レシピがある点。 地域の解放は占領している武装勢力の大将を討ち取る事だったり、その土地に関連する特殊建造物を復旧させる、またはその両方等。 目的ははっきりしているし、それに向けて行う事も明確なためゲームの進行に迷う事は少ない。 [h1]ただ飽きも早い[/h1] 地域解放の3つ目、4つ目になるとまた同じ事をやるのかと飽きてくる。 テンポも良いとは言い難い。 ある程度進めると地域解放の報酬であるレシピも鉄→鋼等、ただ上位素材の装備やツールが解放されるだけで目新しさが無くなり、変化が乏しくなってくる。 そのため、遊びやすく楽しさはあるが尻すぼみな展開が容易に想像できてしまう。 実績の1つに"すべての動物と人間の敵を倒す"というのがあるが、割とすぐに達成できてしまう。それもそのはず戦国の世の敵は武装した人間と野生動物ぐらいだからだ。 つまり最初の地域からすべての地域を解放する戦いは結局これらの敵と戦うだけで、クラフト要素が一通り解放されるともう変化は無い。 Valheimみたいに未知の大陸、未知のモンスター、未知の装備、場所も形も不明な未知のボスが待ち受けてたりはしない。(当たり前だけど) なので総合的にはおすすめな作品ではあるが、残念ながら相当この手のジャンルを黙々と続けられるとか、村の景観をむちゃくちゃ拘るタイプの人とかでないと、ゲーム上のできる事を達成する前にモチベーションは尽きそう。 あと詳細は後述するが、コントローラ環境の人は要注意。 サポートされてるXBOXコントローラを持っていないので、PSコントローラでプレイしているがsteam入力にちゃんと対応しておらず、使用すると操作がバグるが、steam入力を有効にしないとそもそも認識しない。 XBOXコントローラでもUIがゴミなのは変わりないが、基本キーマウ操作前提のUIである。 以下詳細。 [h1]このジャンルの作品としてダメな点[/h1] ●[b][u]設備増築の仕組みがわかりにくい[/u][/b] 一番わかりやすいのは民家を作って寝床を増築したら、寝れる人数を増やせるというもの。 他の設備も同じ事が言えるが、何をどれだけ増やせるか、どういったものが増やせるかはやってみないとわからない。説明が無い。 無理なら上限に達していると言われる。 自分の実例で言うと1つの採取小屋に村人1人で採取してて、採取量を増やしたくて採取小屋を3つも建てたが、実は採取作業場(採取する作業)を3つまで増築できた事。 1つの採取小屋で3人まで採取ができるので同じスペースで生産量を3倍にできる。 こういう事例もあれば、やぐらはデカく、大量の素材を必要とするが配置人数は小さなやぐらと同じ1人まで等、作ってみないとわからない。 最初から3人割り当て可能な設備にして、それを設備制作時に記載したら良いだけ。 民家も最初から寝床をMAX置いとけ。なんでわざわざ後でプレイヤーが寝床をMAXまで追加する必要があるのか。 ●[b][u]建築項目のカテゴリ分けや構造が分かりにく過ぎる。[/u][/b] 大項目が「基本の建造物」「村の建造物」「建物」等とあり、基本とは?村の建造物は建物ではないのか?ざっくり建物ってなんやねん等とツッコミたくなる。 普通、生産設備(クラフト台)、住居(インテリア)、貯蔵庫(チェスト)とかが一般的なサバクラゲーで見るカテゴリだと思うが、それらはこの大項目の下にある感じなので、パッと見では全然わからない。 本作はテンプレの設備を建てた後にその中に小さい設備や内装を増築、配置変更する仕様のため、テンプレの大元の設備を「建物」、中に追加する設備を「家具や設備」と言っているらしい。 「基本の建造物」「村の建造物」が何かは中を見て覚えるしかない。 用語のセンスが無さ過ぎる上に、生産設備に設備を1つ追加するのに4回クリックして、建築メニューを堀進めないと増築できない等の操作性も終わってる。 また、自分は手持ちの松明以外に村に照明を設置する方法がわからずプレイ時間30時間ぐらいまで、囲炉裏以外の明かりが一切無い真っ暗な村で暮らしてた。 壁掛け照明が「装飾」の配下にあると誰が思うんだよ。 ●[b][u]生産効率がプレイヤーとNPCで差があり過ぎる設備がある。[/u][/b] 普通こういうのはプレイヤーよりNPCは少し効率が低いぐらいで調整するものだと思うが、本作は明らか村人に任せると無駄に感じる生産設備等がはっきりしている。 そのため、一生プレイヤーから手離れせず、プレイヤーがやり続ける事になる。この辺りは単純にバランス調整不足だと思う。 また、逆に畑作業だけはプレイヤーだと出来た作物を採取するのに1回1回採取モーションが再生され、キャンセルもできず数百個出来た作物を数百回採取モーションを見る事になるのはさすがにアホだろ、と思ってしまった。 (私は378個出来たごぼうを378回採取モーション見て収穫した) なので、畑だけは自分でやるな村人に任せろ。その方が数十倍効率が良い。 ●[b][u]金で制作アイテムを解放する。[/u][/b] 発展レベルや素材入手で解放するものも当然あるが、それとは別にサバイバルクラフトだけやっていても入手できないお金で解放するレシピが存在する。 金さえあればいつでも解放できるため、逆にいつ解放すべきか等がゲーム上の流れ的にわからない。 上記の「建築項目がわかりにくい件」と合わさり、気付かないレシピは一生気付かない。 しかも解放後の必要レシピも記載が無いので、金で解放しても結局作れない事もある等。クラフトゲーとしてまったく必要性を感じない仕組み。 金で解放できるレシピを作るとしても、村の設備に関係ない装飾関連のみ等で良い。 ●[b][u]steam入力で操作がバグる(PSコンの場合)[/u][/b] 冒頭にも書いたが、基本PSコントローラはsteam入力が無いと認識しない。 なので、下記は大前提「steam入力+PSコントローラ(未サポート)」環境の話である。 弓を引いたら引いたままで発射できない、通常ボタン長押しで連続行動する採取や建築動作が単発で終わり連射しないといけない。 Yボタンでインタラクトとしゃがむを兼用しているので、インタラクトする度にしゃがむ。 インベントリや取引画面でYボタンを押しても、しゃがむ。なので取引後は大体しゃがんだ状態になってる。 リングメニューの感度がおかしくぷるぷるして選択したいものが選べない。 インベントリでカーソルがワープする。 これらが多発。 特に弓バグは弓がまともに使えず、完全に縛りプレイ。 steam入力を有効にする事でsteamのほとんどのゲームはPSコントローラで操作可能だが、本作はsteam入力を有効にするとゲーム側の入力とsteam入力の入力が重複してバグったりする。 steam入力に対応できていない。 あと、この環境だとゲーム側のキーバインドの変更もできない。 (インタラクトとしゃがむを同じYボタンにしてる糞みたいな設定も変更不可) なのでPSコントローラでのまともな操作はsteam入力で相当カスタムする事を余儀なくされる。 インベントリ画面はキーマウ操作に変更、弓撃つ時はRBでは無く左マウスクリックに変更する、Yボタンを削除しFキー(インタラクト用)に入れ替える等、色々設定が必要になる。 ●[b][u]UI操作もキーマウ前提(コントローラ環境の場合はゴミ)[/u][/b] サバイバルクラフトで一番行うチェストへのアイテム移動がワンボタンでできない。 スタック無しのアイテムか、インベントリの全アイテム移動しかできない。 1マスのスタックするアイテムをチェストに移動する場合、 アイテム移動→個数指定でMAX指定→決定 と3回ボタンを押す必要がある。 個数指定がせめてデフォでMAXになってればまだマシだったが"半数"になってる。終わってる。 カーソル移動の場合の村人リスト等の画面スクロールのスピードが異様に遅い。 カーソル移動が押しっぱなしで加速せず、押した回数しか移動しない。 村人が30人居て、31人目を仲間にすると村人リストから30回下ボタン押して、新メンバーの設定を行う等。これはすべてのリストに言える。 この辺りもマウスホイールやスクロールバーを使う前提の操作性で、コントローラ勢は発狂するだろう。 コントローラの場合はsteam入力での補助無くして、このゲームをプレイし続けるのは困難。 ちなみにインベントリ操作もマウスだとドラッグかSHIFTクリックで一発移動。ALTクリックで分割、CTRLで1つだけ分割と一通りできる。 ●[b][u]細かい点[/u][/b] ・生産量と消費量の計算がどう見てもおかしい場合がある。(アイテムの内部数値ミス?) ・仕事を割り当て直す度に生産量ゼロになる。いちいち生産量のバーを増やす作業。 ・修理が完全に壊れた状態でないとできない(仕様)。 ・村人作業が季節が変り採取できなくなってたり、アイテム不足で生産できない場合に村人リストから各作業を見ないと状況がわからない。 (作業道具が足りず生産できない場合は何故か画面にアイコンで警告が表示される。中途半端。) ・マップの地域解放条件が表示されなくなる。(2つ目ぐらいまでは表示されてた) ・マップの地域解放報酬が解放後表示されないので、何を解放したかわからない。 ・村人や仕事場リストが加入順や作成準固定でソートできない。 普通同じ作業場ごとにソートしたいがそれもできない。 襲撃前に衛兵に配置変更したり、元の採取場に戻したりする時にめちゃくちゃ不便。 採取場が3つあって、季節が変った時に採取物を変更しようと思ってもリストにバラバラに存在するやぐらや採取場をいちいち探さないといけない。シンプルに街シュミとしてのUIとしてゴミ。うーんこれは細かい点じゃないな。 とまぁ雑な点、細かい点は挙げだすときりが無い。 EA終わってるよね? [h1]ツッコミどころ[/h1] ●[b][u]野党や盗賊の敵拠点を一人で制圧する主人公[/u][/b] 主人公は広がる戦火に故郷を追われ、平和に暮らせる新天地を目指してようやく辿り着いた土地で、安住の地を目指して村づくりを始めるっていうストーリーな訳だが、自分の村の支配地域を拡大するため各地の支配勢力を殲滅し、自分の村の勢力拡大を目指す流れになる。 これは本作がある程度「戦闘要素」と「サバクラ要素」を両立するために必要な仕組みなのは理解できるが、バックストーリーを考えると 普通に「お前が侵略者なんだよなぁ」ってなる。 まぁそれは置いといて、村の防衛には衛兵の役割の村人を割り当てたり、戦闘要員的な存在があるのだが、支配勢力と戦う時は主人公単騎で何十人と居る敵陣営に殴り込みをかけ、敵大将を討ち取りに行くのもおかしいやろと言いたくなる。 ゲーム的には少数でも村人を戦闘員として連れ歩きたかった。 ●[b][u]村人の動きは適当(雰囲気だけ)[/u][/b] 各設備に村人を割り当てるが、実際に作業しているのはが全然違うやつだったりする。 「今日も魚釣りまくってるねー!感心感心」 とか思ったら、台所に割り当ててる女村人が釣りしてて「ん?誰や?」ってなる等。 ただ、ゲームバランス的には雰囲気だけで良い。実際の採取物を村人が採取したりシュミレートするタイプの街シュミゲーは糞ゲーだったので、バランス的には正解。 フィールドの採取物がリアルに枯渇したりする別の問題が発生する訳なので。 ●[b][u]共通倉庫以外の倉庫って何のためにあるのか?[/u][/b] ダイナスティ倉庫はすべてのアイテムを村人とすべての村で繋がっており、どこからでも引き出せる。 それ以外の水保管倉庫、武器庫、道具倉庫、木材倉庫等とそれらにアクセスするための設備が存在する。 武器だけしか保管できない倉庫や木材だけしか保管できない倉庫に何の意味があるんだろうか? 木こり小屋(木材を採取・加工する設備)だと木材倉庫アクセスとダイナスティ倉庫アクセスがデフォルトで存在するが、木こり小屋を建てた後に木材倉庫アクセスをいつも削除している。 うちの村には木材倉庫が存在しないので。木材倉庫を作る必要性もわからないので。 [h1]その他特徴(主に良い点)[/h1] ●[b][u]景色や雰囲気は素晴らしい[/u][/b] 日本をイメージしたフィールドや村の景観等は、趣深い。 また四季の変化もしっかりとあり、景観の色使い等も変化があり雰囲気はかなり良い。 冬になり雪が降ると村の屋根が無いところや窓の隙間に雪が積もったりと芸が細かい。 何だかわからないが、この趣深さに朧村正を思い出した。 ●[b][u]飲食のモーションあり[/u][/b] ちゃんと使用したアイテムのグラフィックとそれに応じたモーションがある。 個人的にサバイバルクラフトゲーで気にしてる要素。 インベントリから連打で使用するとモーションは省略されるので、10回食べたら10回モーション再生される訳では無い。 没入感の観点から欲しい要素だけど、過剰で邪魔になってもいけないというのが理想。 そういう意味では本作の仕様は理想な出来と言える。 ちなみにプレイヤー自身には緩い「飢え」の概念しか無く、渇きや睡眠の欲求等は無いので24時間働き続けれる。睡眠は一応できるが、ただ時間をスキップするためだけで必要無い。 ●[b][u]拠点の襲撃もまぁ[/u][/b] 最近追加された要素らしいですが、7daysのように定期的に来たりせず、最初は全然頻度は少ない。喧嘩売った勢力が多くなると頻度が上がってくる? 「いついつに行くから、人(衛兵)用意しとけよな。嫌なら金もらうよ」 これがダイナスティ流の襲撃。予告ありで事前に金銭で回避も可能。非常に律儀。 なので、万が一にも自分が外に出ている時に襲撃がぁみたいな不足の事態は起きない作り。 ただ、襲撃来ないのに衛兵に割り当てるのは無駄なので、来る度に村人の配置を変えるのが面倒臭い。 (入れ替えると全部生産量ゼロになってるし) あと、事前にどのレベルの敵が来るかわからない。まだ戦った事の無い勢力の敵が来た事もあった。 自分達より数段上の装備の兵士が来て、瀕死で逃げ回る事もあれば、村人の配置変更忘れて衛兵一人+プレイヤーだけで撃退できてしまったりとかなり強さに波がある。 まぁ、このゲームは手動セーブ・ロードもあるので最悪はやり直せる。 また、ゲーム設定で襲撃要素は無しにもできる。 ●[b][u]戦闘バランスについて[/u][/b] サバイバル系のゲームの中では個人的にかなり好きな部類の戦闘。 武器は割とブンブン触れるが、スタミナ回復は糞遅い。 HP回復に瞬時回復は無く、基本徐々回復。 インベントリ開いても時は止まらず、基本クイックスロットから使用。 武器モーションも武器種ごとに違ったりと割と凝ってたりする。 アビリティ解放で「弾き」「スプリントアタック」等も増える。 (回避の性能が良いので残念ながら弾き等は使う事は無かった。) それと近年のアクションゲームの影響か体幹ゲージがあり、ゲーム中も明示的に装備やアクションに体幹ゲージについての情報が記載されており、攻撃するとHPと体幹の両方にダメージを与える。 攻撃で仰け反りや怯みもちゃんとあるが、それとは別に敵も味方も体幹ゲージを削りきられると、エルデンリングの雑魚敵のように膝を付いて完全に行動不能になる。 なった事無いが、説明だとプレイヤーもそうなるらしい。 (防具に体幹防御やアビリティに体幹ゲージ増加等がある) NORMAL難易度のバランスだと1人倒すのは簡単だが、複数人相手で脳死ブンブンだとこっちもすぐ死ねる可能性があるぐらいのバランス。 あと、野生動物の熊も人間の敵も全力でダッシュすれば逃げ切れるようになっているので、引き際を間違わなければ死なない良いバランス。 この手のジャンルにしては珍しく十分過ぎる出来だと思う。 (あるんだよなぁ、熊の移動速度がプレイヤーの速度より早く、永久に追跡して来て序盤に遭遇すると死亡確定みたいなバランスのゲーム) 以上
👍 : 1 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2492 分
ゲーム内容は面白いけど、いろいろとダメ。まだ正式版をなのらないほうがよかった。 ・中盤以降建物が増えるとマルチがラグい(ホストは問題ないが、クライアント側は建物のロードが遅かったり、敵がワープしたりで戦闘が無理になる。) ・UIがひどくて村の管理が苦行  (季節ごとの農作物の変化などは全部手動で切り替えないといけない。そして仕事量のMAXボタンがないので草250個取らせたい場合ポチポチ250回分やらないとだめ。長押しでも遅い)  (ソート機能がないので村人一覧をみるといろんな村の村人がごっちゃで表示されるし仕事ない人だけ探したり。きこりだけ探したりができない)  (仕事場で使う道具がない等は警告してくれるが加工の仕事の加工元がない場合等は警告されないので仕事がちゃんとうごいてるかわりづらい。生産完了と村人の消費が一日のおわりごろに一斉におこなわれてなおかつなにが作られて何が消費されたかみれないので在庫管理もむずかしい)  ・建物の名前は変えられるがファストトラベルの建物だけはなぜか名前がかえられなくなおかつマップにも名前が表示されないのでたくさんつくるとどこかわからなくなる。旅人の休憩所1 みたいに数だけが増えていく。 他にもいろいろあるけどこの辺は特に直してください。お願いします。なおったら再開します。
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2245 分
色々と惜しいがそれなりに楽しめたゲーム。 日本風の土地をオープンワールド風サンドボックスゲームといった感じである。 拠点を自分で好きな土地に建て、避難民を保護し、拠点を大きくしていくコロニーシミュレーターの面もある。 村の運営はそこそこにアクション部分で賊や侍や獣などを狩ってもいい。 武器や採掘道具はマインクラフトと同じで耐久消耗型である。 武器は人形の敵がなにかしらもってるので倒して奪って使い捨てるやり方でもいい(敵から拾ったものは耐久が少ない状態) 遊び方にそれなりに自由がある反面、ストーリーがあってないようなものだ。 問題はUIUXが未熟な点が一番気になった。 村人を勧誘し、人を増やし家(寝床)と仕事を与えるのが基本となるが、人が増えてくると新規の村人がリストの一番下にきて、それ下キーかスクロールバーで下部までやらなければならない。 コントローラーの場合村人の数だけ下キーを入力する必要があり、村人が加入するたびに増えていく。 ソート機能などはなく一番上に持ってくるなどできないのも面倒くさい。 またコントローラーだと商人と取引するキー、ファストトラベルにアクセスするキーがしゃがむキーが同じため、商人に取引を持ちかけると同時にしゃがみ込み不審人物になる。 ファストトラベルをしようとするとしゃがみ、画面の中心がズレファストラベルの設備へのアクセスが外れるといった煩わしさがあった。 デフォルトでこれなのは制作側はなにも思わなかったのか不思議でならない。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1752 分
おもしろくできてるけど、細かい点で改善されてないところが非常に多い。 一応おすすめにするといった感じ。 おもしろくできてるのに、基本的な部分がちゃんと作られてない。 アップデートですぐ改善されるような要素。 惜しい作品だわほんと笑
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード