Plane Mechanic Simulator のレビュー
England, 1940. The Luftwaffe is preparing for the invasion of Britain and the RAF need every man to stop it. They need you. Join the ground crews as they struggle to keep the aircraft flying. Repair engine, patch bullet holes, rearm machine guns and more.
アプリID | 803980 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Cobble Games, Disaster Studio |
出版社 | Movie Games S.A. |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | インディー, シミュレーション, アドベンチャー, 早期アクセス |
発売日 | 13 2月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Turkish, Polish |

1 619 総評
926 ポジティブなレビュー
693 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Plane Mechanic Simulator は合計 1 619 件のレビューを獲得しており、そのうち 926 件が好評、693 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Plane Mechanic Simulator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
886 分
発売日に買いましたが
さしたる追加コンテンツもなし
DLCを待ってはや1年
とてもじゃないがRAFの3機だけで評価しろというのは
ソフトハウスを評価できない
CMSがなぜ長く評価されているかを少しは考えてもらいたい
------------------------------------------------------------
I bought it on the release date
No additional content
One year waiting for DLC
It's not very good to evaluate with only three RAFs
Cannot evaluate soft house
I want you to think a little about why CMS has been evaluated for a long time
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
200 分
第二次大戦の戦闘機を細かく調べてあります。ファンなら筆硯です。ただ残念なのは現状、スピットファイア、ランカスター、モスキート、英国軍の主要航空機だけだということ。今後拡張されるかもしれませんがやはり日本軍機やドイツ軍機、アメリカ軍機も見てみたいですね。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1820 分
2022/1/3にレビュー追加
”
早期アクセス終わらせるためのアップデートも開発状況の進捗情報も出ない状態で安売りしてるからフルプライスでないなら買って楽しめるよ。
でも早期アクセスが予定している形(残り3つの機体追加)は希望がない。
ゲームとしてはある程度荒があるけどしっかり遊べる形で面白いけど、前半のストーリー性のある修理依頼と後半のただ依頼をこなすやつでは求めるプレイ性が多少変わるのでただでさえ少なくなっている楽しめるプレイ層が小さくなっているよ。
アップグレード情報がまた出たらおすすめするかも
”
現在(2021/6/14)実装されている2チャプター6機の任務を終わらせたのでレビュー
ゲームとしては楽しいなので勧める。でも早期アクセスらしく、残り3機実装待ちだったり、一部のシステムがもう少し使いやすくなったり、確認できるようにしてほしくなったり、カメラの動きが物理的に干渉するのと回転が途中で止まったり、視点が回転しかできないなど不満点はそこそこある。
内容としては空軍の整備士として指定された指示に従って軍用機を整備するゲーム。整備の内容はガス、オイル、冷却液の補充、銃、爆弾の整備と補充、エンジン、プロペラ周りの故障の発見交換。ウルトラ整備士ではないので故障した部品は油の差し直ししかできず、部品は交換が基本。
チャプター1と2でゲーム感が少し変わる。任務をこなした経験値で昇進してスキルを有効化できるけど基本的にチャプター1でしか意味のないスキル。
パーツと文字が細かい。パーツが細かく判定が厳しいのとマウスが動くとやり直しになるのにカメラ周りが動かしやすいとは言えない。
ヒント機能を有効化すれば故障パーツを探さなくてよくなり、楽になる。
エキスパートを有効にすればガス、オイルの補充にノズルを挿入する必要性が出る。
2019年のレビューはバージョンが変わって大抵古くなってる。
日本語化ファイルあり。テキストで言語ファイルあるので書き換えれば言語対応は簡単。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
88 分
同社かPlayWayの別ゲームをお勧めします。
同じようなゲームのTank略やCar略と比べるとガチ度が高く、なんとなくや、安かったからと買うと後悔することになります。
私はTankのバンドルのおまけで買いました。
チュートリアル的なものはほぼなく、いわゆる空戦系のゲームでTierまたはコストの低い機体の整備から始めますが、悪い意味で自由度が高く、自分で考えて整備をしないとなりません。
また、分解可能なパーツの色分けや種類わけがわかりにくく、直感的に操作できません。
しかしながら、「本物」を体験したい人には少し物足りないとの意見もあり、現状ただの操作の難しいだけのゲームになっているのをもったいなく感じます。
せめてチュートリアルで飛行機の操作くらいまではできてもよかったかと思います。
開発の技術は間違いなく高いので、同社の別のゲームなら狙い目かもしれません。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
277 分
新前の整備兵として航空機の整備を実地で学んでゆく感じのゲームである。
そのため、機体の構造などの座学でやる部分は「もちろん知っているよね?」という前提でやられている感がある。なのでマニアでも何でもない人にはちょっと入り口が狭めである。そのあたりをちょっと手加減してくれると、いいゲームになるんじゃないかなと思われる。別途PVを用意してみたりとか。
今後に期待したいところであります。
追記:自身がランクアップするとスキルポイントが与えられ、それを割り振ることで機体構造への習熟を得られるのだが、目下のところ「特定の割り振りのタイミングで特定の習熟を得ないとゲームとして詰む」現象が起きてしまっている。直してもらいたいところです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2395 分
改悪に次ぐ改悪により2020/11/1に評価をおすすめしないに変更しました。
フォーラムの方に日本語化用ファイルを公開しています。
https://steamcommunity.com/app/803980/discussions/0/3247562523082906801/
(「ディスカッションに登録」しておくと更新等がチェックできます)
*ワンポイント
ボルト類は1個ずつクリックするのではなく、左ドラッグでなぞってやると勝手に回される。
スタックして動けなくなったらCキーでかがんだり、Zキーで伏せると動ける事が多い。
○良い所
一時更新が止まっていたものの、開発チーム変更以降は現在も更新が続いており、新機体がジワジワ追加されている。
グラフィックがなかなか綺麗
レシプロ機の勉強になる
☓残念な所
カメラがとんでもなくクソ。カメラに無駄に当たり判定があるせいでしょっちゅうアングルが阻害されるし、勝手にズームアウトするわ荒ぶってとんでもないアングルになるわで大変にストレスが溜まる。
細かいパーツのクリック範囲が非常にシビアで、パーツを外すのが難しかったり見づらかったりして、助手にNo! No! No! No!と何度も言われる羽目に。
特にブレニムのバルブが酷すぎる。見えてる部分の一部分しかクリックできないし大量にある上、ミッションで頻繁に触らざるを得ないので非常にストレスが溜まる。
一部パーツはリストアできるが操作がかなりシビアな物も(昇進時に覚えるパークで改善できる)。
ミッションのバリエーションがかなり不足している。特に最近の追加機体はどれもこれも似たようなミッションばかり。下手するとせっかく触れるようにパーツが分かれているのに全くミッションで触れないまま次の機体に行っちゃったりもする。
特にブレニムはひたすらエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジンエンジン!
最近のアップデートでメニューの表示が変更され、文字がかなり小さくなってしまい読みづらくなった。
他の方も書いてるように開発チーム変更後はパイロットノートが非常に事務的になり臨場感が無くなってしまった。
今の所イギリス機しか無い。
せっかく直しても乗れない。というかコクピットに入れない。
当初(開発チーム変更前)は色々細かいところに拘っていたのがすっかり方針が変わり、給油等は非常に簡略化されてしまった。パーツの造形もかなり手抜きになってきている。
あと背景の雲の動きが気持ち悪い。
現在は、タイガーモス、スピットファイア、モスキート
ホーカー ハリケーン、ブリストル ブレニム(苦行)、ビッカース ウェリントン、
[spoiler]アブロ ランカスター[/spoiler](次回実装予定)の7機が用意されています。
👍 : 3 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
2896 分
初期から実装されているタイガーモス、スピットファイア、モスキートのミッションと
UI変更アップデートや追加機体のハリケーン、ブレニムのミッションでは変化を感じたのでその辺中心。
[list]
[*]UI変更で給油ホースを差し込むために脚立を動かしたり、オイルの給油車を引っ張って行ったりする必要はなくなった。サイン書くのもやめた。
[*]追加機体のミッションではたまにバグが発生したり、ネジちょっと浮いてたり。
[*]毎回毎回給油したり弾薬補給したり→追加機体のミッションではほぼなくなった。
[*]ストーリーっぽいものはあまりなくなった
[/list]
初期の三機はパイロットがどういった飛行・戦闘をして帰ってきたなどもテキストに書かれていて、
整備していたスピットファイアが帰還せず、別のスピットファイアの整備担当になったりもする。あれは悲しかった。
給油や弾薬補給などの作業が毎回ミッションに含まれていたりすることは面倒だがむしろ整備員の体験に繋がっていると感じる。
追加機体のミッションではどのあたりに不具合がありそう、というテキストがほとんどで、
別のミッションと同じパーツが壊れてることもあまりなく、全く同じ作業を繰り返すことはなくなった。
整備シミュレータゲームかもしれないが、整備員の体験は失われた印象。
アプデで一長一短あるが
[list]
[*]作業ゲーが好きならオススメ
[*]飛行機かエンジンに興味あるならオススメ
[/list]
という点は変化しそうにない。
あとブレニムのエンジン、下から見たらちょっとかわいいからオススメ。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1851 分
[H1] WW2傑作機のエンジンをバラせる楽しみ [/H1]
第二次世界大戦のバトル・オブ・ブリテン開始直前において、イギリス王立空軍(RAF)に入隊した航空整備兵となり、ひたすら航空機を整備するメカニックシミュレーター。
基本は「給油と弾薬の補給を行え」、「エンジン不調の理由を調査して修理しろ」などの指示に従い、時間内に作業を完了させればミッション終了というもの。
はじめはエンジンオイルの補充方法さえ分からない有様だが、チュートリアル的なミッションをこなし、エンジンの構造を理解していくにつれて、素早くオーバーホールできるようになっていくのが面白い。
ほとんどは給油や弾薬の補給といった単純作業の繰り返しだが、なんだか癖になる楽しさがあり、気が付くと最後までプレイしていた。
なおミッションの達成度に応じてポイントを獲得でき、さまざまなスキル(ボルトの着脱が高速化する、損傷個所を素早く判断できる)を覚える要素がある。
現時点ではアーリーアクセスだが、すでに3機種(タイガー・モス、スピットファイア、モスキート)による81ミッションが完成しており、価格以上に遊べる内容となっている。
今後はさらなる機種の追加や、ストーリーモードなどの追加が予定されているようだ。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]★★☆☆☆[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]給油回数[/td]
[td]★★★★★[/td]
[/tr]
[/table]
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
60 分
有志日本語化アリ('ω')ノ 感謝してデータを貰うと良いお!
https://steamcommunity.com/app/803980/discussions/0/3247562523082906801/
メカニックシミュレーターシリーズの飛行機版('ω')
有志日本語化があるから凄く助かる。普通に楽しい。
複数のボルトを外す時はクリックしたままカーソルでなぞるだけで全部自動で外れるからすっごい楽だよ。
検査モードで壊れた部品を見付けた後に、検査モード抜けても赤く表示したままにして欲しいなぁと思った…('ω')
👍 : 30 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1033 分
3機の機体を解体できるシンプルなシミュレーターとして、序盤のプレイは十分に安定しています。
ですが現状、中盤以降における以下2点の問題によりオススメできません。
・中盤以降、急激に単純作業が増える
・後半、爆撃機(モスキート)のチュートリアルが全く無いため、それまでに比べて突然手探りのプレイになる
航空機の構造把握や、パイロットの報告から故障点を突き詰めるパズル性などは十分楽しめるため、プレイヤーに与えられるミッションの調整さえ済めば程よいバランスになるとは思います。
ですが、ストーリー仕立ての一本道のゲームとなっている現状、面倒な作業をプレイヤーが回避する手段がありません。
総合点数で言えば60点ぐらいですが、中盤から急激にプレイ体験が悪化するのと、本質的な骨組みとは別の部分で大きくゲーム性を損なっているので、改善点という意味も込めてバッドレビューとして投稿しておきます。
以下は問題点の詳細と、恐らくほとんどの人が引っかかるであろう爆撃機の給油方法を載せておきます。
■中盤以降の単純作業の繰り返しについて(ネタバレ部分はマウスオーバーで表示されます)
個人的にこのゲームの面白さは航空機分解と修理の効率化にあると思っていますが、中盤以降、それとは無関係な単純な整備作業の割合が圧倒的に増えます。
具体的には、[spoiler]スピットファイアの機銃の弾薬補充[/spoiler]と[spoiler]爆撃機の給油作業[/spoiler]です。1時間プレイしていると45分はこれらに掛かります。
途中でアシスタントを増やす事も出来ますが、彼らはコンプライアンス教育が徹底しているため、契約されたネジの取り外し作業以外はハシゴの移動さえ手伝ってくれません。
前者の作業を例に挙げると、[spoiler]まず弾薬箱を取り外すのに必要な翼下の7枚の板を取り外し、弾薬箱4つを取り出します。(各板には5~10本のネジがあります)
次に弾薬箱を整備トラックにて新品に交換し、書類にサインをします。
新品の弾薬箱をセットし7枚の板を取り付けた後、今度は上に登り4枚の板を外し機銃を露出させます。
4つの機銃の上部を開け弾薬ベルトを1つずつセットし閉じます。4枚の板も閉じれば、補充の完了です。これをもう片方の翼に移動して繰り返します。[/spoiler]
この作業を、[spoiler]大体1~2ミッション毎に[/spoiler]繰り返す必要があり、更に[spoiler]スピットファイア[/spoiler]のミッションは全体で[spoiler]30~40[/spoiler]ほどあります。
[spoiler]爆撃機では、一回ずつハシゴを動かし昇降しないといけない給油口が4つ、同様の冷却タンクが2つ、オイル車を動かさないといけないオイルタンクが2つあります。[/spoiler]
面倒になったため、[spoiler]爆撃機[/spoiler]は最後までクリアしていません。
■爆撃機(モスキート)のチュートリアルが全く無い
このゲーム、序盤の複葉機(タイガーモス)では修理すべき箇所や給油口、各ツールの使い方等が詳細に説明されます。
また、後続となるスピットファイアもタイガーモスと構造的には似ているため、プレイヤーは以前の知識をそのまま適用する事が出来ます。
ですが、ゲーム内で扱われる爆撃機はエンジンが2つある双発爆撃機であるため、補給すべき箇所やその個数、各部のレイアウトには大きな違いがあります。
そのため、本来はここで新たなチュートリアルを開始し、双発爆撃機の構造なんかも解説すると非常に盛り上がるはずなのですが、全く説明がありません。
フォーラムでも給油口やオイルタンクを探す投稿がされるくらいであり、脱出ゲームの攻略スレの様相を呈しています。
この点においては、純粋に説明不足かと思いますので、以下に爆撃機の給油口等を記載しておきます。
1. 燃料の給油口
-[spoiler]給油口は左右の翼上部に2つずつ、計4個。ホースを持ったまま翼の上に乗ることが出来ないので、4回ハシゴを動かさないといけない。[/spoiler]
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1659547303]クリックするとSteamのスクショで表示[/url]
2. 冷却材タンク
-[spoiler]左右のエンジン前部に1つずつ。補給口は内側(コックピット側)なのでハシゴを2回動かす必要がある。[/spoiler]
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1659547321]クリックするとSteamのスクショで表示[/url]
3. オイルタンク
-[spoiler]左右の車輪の後ろ側、格納スペース内に1つずつ。近くまでオイル車を運び、ホースを持ったままZキーで匍匐して下から入る。[/spoiler]
[url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1659547278]クリックするとSteamのスクショで表示[/url]
👍 : 30 |
😃 : 4
否定的