Unforgiving - A Northern Hymn
4

ゲーム内

1 248 😀     243 😒
79,97%

評価

Unforgiving - A Northern Hymnを他のゲームと比較する
$14.99

Unforgiving - A Northern Hymn のレビュー

Unforgiving - A Northern Hymn はスウェーデン民話と北欧神話にインスパイアされ何世代ものスウェーデンの子供たち悪夢を見させたファーストパーソンホラーゲームです。
アプリID747340
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Angry Demon Studio
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日27 11月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, Korean, Japanese, Swedish, Dutch, Polish, Thai
年齢制限のあるコンテンツ
このコンテンツは成熟した視聴者のみを対象としています。

Unforgiving - A Northern Hymn
1 491 総評
1 248 ポジティブなレビュー
243 否定的レビュー
スコア

Unforgiving - A Northern Hymn は合計 1 491 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 248 件が好評、243 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Unforgiving - A Northern Hymn のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 437 分
サウンドも含めて全体の不気味で幻想的な雰囲気は良好。 中盤以降のプレイ感覚はPenumbraやAmnesiaに通じる物がある。 謎解きや敵の難度は低めでストレス無く進められる分、もう少しボリュームが欲しかった。 字幕はクリア後に少し過去verのプレイ動画を見たら確かに滅茶苦茶だったが、現行の物ならほぼ問題無し。 ゲームとしては結構気に入ってるけど、やはりボリュームがネックで人様にお勧めするならセールかなあ。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 132 分
[b][u]マッチの灯りを頼りに暗い森を探索するホラーゲーム[/u][/b] [u]システム[/u] 日本語対応。 一人称視点の探索型ホラーゲーム。 怪物から逃げながらアイテムを集めて次のステージに進んでいく。 森の中はとにかく暗く、途中から手に入るマッチの灯りを頼りに探索することになる。 操作は標準的だが、途中から書いてあるノーツ通りにハープを演奏する操作が増える。 難易度はあまり高いと感じなかった。クリアまで2時間程度。 [u]ストーリー[/u] 暗い森に一人取り残された女性が、怪物から逃げながら脱出を試みる。 得体の知れない怪物が多いものの、特にゲーム中で解説されることはない。 ストーリーに謎が多いが最後まで解決することもなく、全体的に短い。 [u]ホラー描写[/u] 森の中で聞こえる異音が中々雰囲気があってよいと感じた。 メインのホラー要素としては怪物との鬼ごっこがある。 ただ、雑に配置された追ってくるモンスターから逃げるだけで、大味。 [u]まとめ[/u] 雰囲気自体は独特で好きな人は好きかと思う。 森や自然に対する得体の知れない怖さを何となく感じられるゲーム。 ボリューム少なめなのは難点。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 459 分
【おもろい☆】 複雑な操作は一切なく、やることは至ってシンプル。レスポンスも良くゲームに集中できたので、珍しく一気にラストまで遊んでしまった。 個人的にめっちゃくちゃ怖いとは思わなかったけど、サウンド面は思ったよりもしっかりと作られていたので、電気真っ暗にしてヘッドフォンを付けて遊ぶとゾワゾワ((;゚Д゚))してちょうどいい怖さかも。 スウェーデンの童話から着想を得て制作されているようで、独特の世界観と没入感がある。攻撃という概念はなく、"隠れながら逃げる"が基本なので 実際に夜ってこんな感じだよなーっていう暗さの中、マッチだけを頼りにあちこち小屋の中など照らしながら探索していくのが妙にリアルで面白かった。 -全てがほど良い作りで遊び易い- 遭遇する化け物たちは特定の場所のみに現れる。迷いそうで迷わない丁度よい広さなのでMapは無く、各エリアから脱出する為に必要なアイテムは多くても2個程度。なので最近よくある「あっち行ってこっち戻って、またあっち行ってアレもコレも集めて( ̄0 ̄;)」的な面倒なノリは一切ない。また、自動セーブされた後に 来た道を戻って何かを探すってことも無く、必ず今いるそのエリア内で問題は解決できるようになっている。マッチもちゃんとゲットしていれば無くなるってことはまずない。 翻訳が少し変な箇所もあるけど全く気にならないレベル。 本当にシンプルなので、がっつりでは無く「軽くホラゲーやりたいなー」って時にすこぶるお勧め。ラストは好みが分かれると思いますが、私はそこよりも本編を楽しめた派。 言わずもがな大手メーカーが作るようなAAAタイトルではないので、トレーラーを見て「一昔前のだけど、なんか面白そうだなぁ~」って思ったなら全然「あり」です。※セール時はとんでもなく安いし -追伸- 謎解きで詰みそうになったら以下、覚えておくと役立つかも的なヒントです。※注意:見たくない人はスルーで ・「ささやき」にはヒントが出る場合もあるので字幕は読む ・石に潰された〇から取れるお供え物.. ・長いらせん階段の途中に「Forrad(ストレージ)」 ・道が無い?岩場の隙間や足元をもう一度確認
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 297 分
確かにハラハラする機会が2,3ありましたが、最後まで面倒くささが上回っている印象でした。 評価の良さから購入して積みゲーと化していましたが、下記の理由からクリアまでが本当に苦痛でした。 ・調べても意味のないものにインタラクトをつけること ・マップの広さに対して、移動速度が遅く、バランスが取れていないこと ・現在地がわかりにくく、マップの使い方を理解しないと無意味に迷うこと ・チェイスに駆け引きがない  大抵走れば逃げれるので隠れる必要がない  音に敏感な敵にたいして、脱出ルートができるのを待つだけ、しゃがんで移動する必要がある これらの要素から収集アイテムを集める意欲もそがれます。 そもそもマッチの残り本数を確認するアクションって必要? 残り本数を確認しても正確に反映されていない気がするんですが。 ユーザー目線で作られたゲームではないです。 無料でもやらない。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 557 分
※日本語字幕についてですが、リリースされたときは 英語で読むより意味不明なレベルの機械翻訳でした。 なのでどうにかしてほしいとフォーラムに(日本語で) 書き込んだところ、すぐさま対応して頂き もっとまともな日本語字幕に差し替えて下さいました。 ごく序盤の会話で誤字脱字が見られますが、それ以降は ほぼ全く問題の無いものになっているのでご安心下さい。 この開発者様のフレンドリーさも大変素晴らしい点です。 クリアまでプレイしました。 数ある一人称視点のインディーホラーゲームの中でも トップクラスの出来とは言わないまでも それに次ぐものがあるゲームだと思います。 良いところはこんな点です。 ・ゲームでは珍しいスウェーデン語の音声により 新鮮な世界に連れて行ってもらえる感じがある ・声優さんの演技がとてもうまく、真実味がある ・恐怖感を掻き立てるBGMやSEの良さ ・ビックリ演出はほとんど無く、雰囲気の中に怖さがある ・家の中など、インドアのグラフィックスが美しい ・自分の体も描画されている(カメラが浮いてるだけではない) ・調べられるオブジェクトは回転させて色々な角度から見られる ・シンプルながらも楽器を使った仕掛けは手が掛かっている ・日本語字幕があり、内容がわかる ・視点のY軸反転が出来る(当たり前とは思うのですが) ・32bitOSにも対応している 気になった点は ・大きな部分を占めるアウトドアのグラフィックスが今一つで ひどいほどではないものの、単純さが目立つ(周囲の岩山など) ・敵と遭遇しても「キャア」「ヒィイ」といった音声が無く 演技が上手いぶん、違和感を感じる ・明かりとなるマッチは、どこでどれくらい手に入るか わからないため気軽に使いづらく、じっくり探索しづらい (ホラーとしては焦りを生む点は良いのですが) ・敵が出そうで何も出ないシーンが長かったり 大事なものがありそうで特に何も無い場所があったり そういった配分があまりうまくない ・弟のモデリングやモーションに硬さがある 恐らく低予算、恐らく少人数のチームで どうしても仕方の無いところの粗は最小限に抑え しっかりと作られた、個性もあるホラーゲームです。 遊ぶ価値があると思いましたので、おすすめします。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 16 分
[h1] 新しい日本語字幕について[/h1] 以前、日本語字幕が酷い出来だったのか 改善したらしい・・・したらしいのだが。 現行の日本語字幕も本当に酷い。 打ち間違いとか誤訳は普通にちらほらあるし それ以前に編集途中でそのままupした感じの字幕まである始末。 これは有料ゲームです。 果たして有料の価値があるか謎。 プレステ1のゲームのような かろうじて人間だとわかるポリゴンっぽいグラフィック やっつけ仕事にも劣る日本語訳。 使い古された演出の数々。 字幕がマシだったらまだ話は違うのだが これは本当に酷いです。
👍 : 28 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 175 分
セールで150円くらいで購入しました。 北欧神話のホラーとはどのようなものか期待してプレイしましたが、ほぼ真っ暗なグラのひどい森や洞窟を歩くだけでホラーというよりはただただ面倒な脱出ゲームのようでした。 とにかくマッチで照らすのがストレスを貯めます、明かりが灯るまでのモーションも遅いですしとにかく暗くすりゃ怖いだろとでも思ってるかのようなマップには疲れました。 日本語訳は他の方のレビューにもある通りおかしな日本語になっている箇所がいくつかありましたが、プレイ自体に支障はないレベルだと思います。
👍 : 13 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 201 分
珍しい?北欧産ホラーゲー。 グラフィックはやや古い感じですが、雰囲気やサウンドで怖がらせてきます。 終始薄暗く、安心できるポイントもほぼ無いですが、明かりであるマッチは時間か画面ロード時に 設置場所に復活するみたいなので節約しなくてもOKでした。(最後大量に余った) ボリューム的には物足りない感じはしたが、セール時に買えば値段分は十分鳥肌立ちます。 気軽にホラーゲーを遊びたい人におすすめ。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 373 分
気持ち悪いとか怖いとかのホラーじゃないです びっくりする方が多いゲームでしたねwシーンと静まりかった道を歩いてると 急に幽霊?ゾンビ?が出てきたりとか
👍 : 18 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 619 分
[h1]冒頭から生きた心地がしない…。独特な北欧テイストのアクションアドベンチャー[/h1] 北欧のゲームスタジオが製作した、スウェーデンの民話と北欧神話に影響を受けている独特の世界観をもつFPS視点のホラーゲーム。 襲いくる追跡者を走ったり隠れたりして躱しつつ、フラグを回収して進める。 必須スペックを見ると分かるがグラフィックは初期PS3レベルでやや拙く、レビューに散見されるように日本語訳も機械翻訳レベルではあるが、プレイに支障があるほどではない。 しかしながら、ゲーム容量のわりに立ち上がりが遅い。 全9章に分かれており、良いゲームと手放しには褒められないが、それぞれクリアの仕方が違うなどでゲーム性を追求しようとする姿勢がある。 実績は16、死なずにクリア系3つとアイテム収集コンプ系3つとやや面倒なものが多い。 クリアに至るプレイ時間が3~4時間なのでクオリティ的にも定価で購入するにはやや高めな気はするが、変わったホラーゲームをプレイしてみたいならおすすめ。
👍 : 24 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード