PLANET ALPHA
729 😀     309 😒
67,73%

評価

PLANET ALPHAを他のゲームと比較する
$9.99

PLANET ALPHA のレビュー

PLANET ALPHAは、謎と危険に満ちた美しき異世界。残忍な敵に追われるあなたは、昼夜の力を味方につけて、生き残る術を探さなければなりません。
アプリID485030
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Team17 Digital Ltd
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日4 9月, 2018
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Korean, Danish, Romanian, Swedish

PLANET ALPHA
1 038 総評
729 ポジティブなレビュー
309 否定的レビュー
賛否両論 スコア

PLANET ALPHA は合計 1 038 件のレビューを獲得しており、そのうち 729 件が好評、309 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、PLANET ALPHA のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 421 分
アクションの難易度も低く、パズルも比較的優しい。 おっさんゲーマ安心仕様でした。 美しい背景が和みます。 オススメ!
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 579 分
字幕や言語音声一切なし しゃがんだりジャンプしたりしてひたすら右に進む(逃げる)横スクゲーム グラフィックは若干カートゥーンよりだが綺麗で素敵 初見殺しな部分や七面倒な箇所も多々あるが基本的には難易度低めのお散歩ゲー 昼と夜の概念があって切り替えてギミックを突破したりしなかったりする 音楽・映像・演出すべてジブリの影響を完全に受けている ゲーム性より演出が全てなので1回プレイしたら(見たら)2回目はなさげなタイプ Planetと名に付く通り、気持ち悪い生物や奇妙なモンがやたら出てくる ただ闇雲に進むだけでなく敵対勢力も出てくるので退屈しない アトラクションやパチスロの演出を見ているような気持ちで遊べる 結構気持ち悪い虫とか蓮コラみたいなのも出てくるから苦手だとしんどいかも 一応ボーナスゾーンみたいな隠し要素的部分もある
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 272 分
雰囲気全振りの2D ACT。 トレーラーでグラフィックとか雰囲気とかに期待した人はとりあえず買ってみて後悔はしないと思います。 ゲーム性とかストーリーだとかそういった部分にはあまり期待しない方が良いです。 セールで買えば値段なりには楽しめるかと思いますが、虫が苦手な人は若干注意。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 80 分
Ch1コースの途中が壊れてて進めない 他の方のプレイ動画で進めることを確認したのでバグだと思う 続きやりたいから直して
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 13 分
ひたすら右に行くアクションパズルですね パズルと言っても難しいものではなくて 詰まっても上下左右を観察すればすぐにわかると思います。 ストーリー的なものは分かりません 最後までプレイしていないので。 ですが右に行く理由も良く分からないし わざわざここを通らなくてもって思ってしまい 作中に入り込めず途中で断念してしまいました。 そもそも自分は誰なんだろう? 作りは丁寧でとても奇麗なのですが 慣れるというか飽きるので 続けるモチベーションにはなり得ません。 単にアクションゲームとしてみても スーパーマリオの方がゲームとしては面白いと言わざるを得ないかな。 勿体ないなと感じてしまいました。 店長
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 390 分
planet alphaがどれ位美しいゲームかと言うと、英語のレビューで 「This game is prettier than my girl friend (このゲームは俺の彼女より綺麗だ)」 なんて表現される程。 ゲームシステムとしては、横スクロールアクションで、謎解きをたまにしていく感じである。 時を巻き戻したり、進めたりする能力を使って昼夜で変化する動植物を上手く利用して進んでいく。 難易度はそこまで高くはないが、アクションを楽しむというよりは、 背景の景色を楽しむ感じ。たまに立ち止まって自然を観察すると、2度美味しい。 このゲームで新たな惑星を探索してみてはいかが?
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 463 分
特筆するべきは見ての通り、グラフィック。惑星を侵略する?ロボ軍団から逃げ回りつつ、独自に育まれた生態系を巡るのは楽しかった。 難易度については、極端に難しいところはなかったと思う。どの場面でも10回以上つまることはなかった。敵の追跡を逃れるためにどう立ち回るかを模索していく。先に進むための道筋を論理的に考えるというよりは、とりあえず動かしてみて、試行錯誤を繰り返す感じなので、人により好みが分かれるかもしれない。 好みという点では、操作性についても。やや慣性がきく、高い位置からのジャンプの着地で硬直するなど、操作に対してキャラクターの動作が身重なので、気になる人はいると思う。君はマリオじゃないんだよ。 LIMBOやINSIDE、Deadlightを楽しめる方にオススメしたい。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 565 分
どこかの惑星を舞台としたグラフィックが綺麗な2.5Dパズルプラットフォームゲームゲーム。テキストがなく、非力な主人公がギミックや敵を解決しながら進んでいくところはINSIDEやリトルナイトメアに近い。 〈良いところ〉 ・グラフィック、デザインが非常に鮮やかで綺麗。これだけでも十分なくらい。 ・ボリュームはこの手の雰囲気ゲームにしては大きい。 ・3次元的に現れる敵から逃げる横スクロールアクションは珍しい。 〈気になったところ〉 ・ストーリーや置かれている状況はINSIDEやリトルナイトメアよりも漠然としている。(SFテーマが故か) ・グラフィックやデザインの鮮やかさが災いして通り道と背景の区別がつきづらく、遠近が分かりづらい。 ・後半のアクションやパズルの難易度上昇が画面の暗さや細部の不整備によるもの。(グラフィックが売りであろうに、画面を見えづらくするのはどうなのか。また、敵から逃げたり、動く足場を渡ったりするタイミングのシビアさと操作性が釣り合っていない。(不自然に足場に突っかかった末に殺されるなど。) ・初めは自然な障害物だったものが、途中からだれが作ったんだよっていうパズル中心になってくる。(好み) 〈感想〉  絵や雰囲気は非常に良く、2.5Dのアクションも珍しいため悪くはない。ただ全体的に何が売りなのかがブレブレな感じ。2.5D、グラフィック、ストーリー、アクションなどの個々では良い要素が嚙み合っていないところがすごく惜しい。  余程細かいところまで詰めて操作性を良くしない限り、2.5Dでシビアな判定のプラットフォームゲームは難しいのかな。神は細部に宿るってことが反面教師でよくわかった。  悪い点の方が多くなってしまったがしっかりと遊べるゲームではあり、セールで600円ほどで買った身からすると十分満足。セールでグラフィックが好きなら是非とも。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 229 分
良ゲーの皮をかぶったクソゲー まず20分間隔くらいで同じようなアクション・謎解きの無限ループ 最初の20分を良い背景雰囲気ゲーでいい感じのゲームかと思うけど、あと4時間はずーーーーっと同じような展開が続く。 そのまま右押しっぱなしで「ソニック」とか「ドンキーコング」の如くテンポよく進んでくれればいいものの 無駄に難しいアクション・無駄に遅い主人公のせいで糞簡単な謎解きをタラタラさせられる。 (ex.敵に見つかり即死・落とし穴で即死・トラップで即死・・・・ 良い点はチェックポイントが近いこと。 初見殺しが多い上に、対処法わかりずらすぎて何度も死ぬ。地獄。 2時間くらいでさっくり終わればいいものの「終わったか!?」とおもったら新しいステージが続く。 最後のオチがわかりやすい上に意味不明。 それっぽい施設・それっぽい展開になるもののストーリー説明皆無なので伏線っぽいのは結局なんだったの?って感じで終わる。まさに地獄 糞ゲーだと思って買うクソゲーは許すけど、良ゲーの皮をかぶったクソゲーだったので悲しさを隠し切れない。 あと途中に謎のワープゾーンがあって異世界に飛ばされるけど操作性悪いわ。なんわでキレそうになること間違いなし。 偶然クリアした謎解き・アクションパートがいくつかあるので詰むゲーマーが出そうだなぁって思いながらやった個所もあるので気を付けてね! とりあえずプレイ動画。トレーラーで我慢しとくべきクソゲー。 時間の無駄なのでセール来ても買うな。俺は言ったからな!!!
👍 : 31 | 😃 : 6
否定的
プレイ時間: 574 分
極めてアーティスティックでフォトジェニックな[strike]目に痛い[/strike]風景が広がる惑星を舞台に、やたらヒョロくて動きのもっさい主人公が[strike]わけもわからず[/strike]旅をするアクションアドベンチャー。 言うなれば観光目的でのプレイには一考の余地がありますが、それ以外を期待して購入するべきではありません。アクションは無論のこと探索や謎解きやストーリーの考察まで含めて、ビジュアル以外の一切をです。 おそらく幾らかは意図的なものなのでしょうが、ゲームとして見た場合に問題となる部分が多々あります。 例えばカメラワーク。遠くの素晴らしい風景を映すために足元が見えず、飛び降りて進める段差なのか落ちたら死ぬ奈落なのかの判別が難しく、そして大抵は後者なので落下死します。 例えばギミック。プレイヤーの行動によって何が起きるか、といった因果関係を類推するための手がかりが乏しく、パズルを解くというより製作者の意図を読むことを求められます。つまり初見ではだいたい死にます。 いずれにせよあまりシビアな難易度ではない上に、リトライ自体は快適に設計されているのですが。 こうした死にゲー的要素と劣悪な操作性のおかげで、それなりに苦労して旅をしたという感覚は得られます。が、その先に待っているのは[spoiler]特に何が明かされるでもなくスタート地点に辿り着く[/spoiler]というオチ。この手の芸術性を前面に押し出したゲームではよくあるラストと言えなくもないですが、ただ不条理で意味深にしただけという印象の方が大きいです。 のんびり風景を楽しむには殺意が高く、本腰を入れて遊ぶにはヌルいステージを超えた先にある徒労感。あまり人に勧めたいと思えるゲームではありませんでした。
👍 : 28 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード