Halo Wars: Definitive Edition
チャート
107

ゲーム内

7 788 😀     761 😒
88,41%

評価

Halo Wars: Definitive Editionを他のゲームと比較する
$19.99

Halo Wars: Definitive Edition のレビュー

Halo Wars: Definitive Edition」は、リアルタイムストラテジーの名作「Halo Wars」をPCネイティブにアップデートした強化版です。Halo Wars: Definitive Edition」には、改良されたグラフィック、新しい実績、そしてこの画期的なリアルタイムストラテジーゲームのために作成されたすべてのDLCが含まれています。
アプリID459220
アプリの種類GAME
開発者 , ,
出版社 Xbox Game Studios
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 字幕があります
ジャンル ストラテジー
発売日20 4月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 Spanish - Spain, English, Korean, Japanese, French, Italian, German, Russian, Czech, Hungarian, Polish

Halo Wars: Definitive Edition
8 549 総評
7 788 ポジティブなレビュー
761 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Halo Wars: Definitive Edition は合計 8 549 件のレビューを獲得しており、そのうち 7 788 件が好評、761 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Halo Wars: Definitive Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 426 分
キャンペーンモードの話は、やってて楽しい。随所のmovieが好き。 コントローラーでやるより、マウス使った方が操作はかなりしやすい。 あと、できるから、2も、steamで出てほしい。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3323 分
懐かしのHalo Warsを今遊ぶならコレ一択、って感じ。グラフィック面ではかなりすっきり見やすくなってUI面でも相変わらず見やすく遊びやすい。丸箱の処理能力ではかなりかくついてたホグラッシュもノーパソ程度でも問題なく動く程度の快適さでしっかり移植できてるな~という印象。古臭さは拭いきれない気もするけどユニットがひしめき合う様を見てるだけでもなかなかたのしい。 一つの問題点を言わせてもらうとデフォルトの設定ではスキップできない343industriesのロゴがゲームの空気感を大きく損なう。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 209 分
XBOX、XBOX360で最も遊んだタイトルのRTS版ということで購入してみた。 初RTSです、 マウス操作が忙しい・・・が!面白いねこれ。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 529 分
半額だったので買ってみたけど、AoEで慣れてるとショートカットが足りなくてイライラするので、のんびりパッドでプレイするのが良いかと。 HALOファンとしてもストーリーうす味で、FPSで自分視点で体験していたものがRTSと言う傍観者視点になったのも一因かと。どーなんだろグラント可愛いから良いんだけれど。 たぶん対戦ツールとしてみたら面白いのかな マップにBlood Gluchがあるのは紅茶吹いた
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 10992 分
神ゲーが帰って来た〜!! コントローラーで手軽にできるリアルタイムストラテジー、初心者もとっつきやすく非常に中毒性があります。 さぁ、マルチの世界に君も踏み出そう٩( ᐛ )و steamにJPのグループを作りたいと思います。 初心者から熟練者まで、気軽にプライベートマッチで遊べればと思います。 halowars jp にて作りましたので、是非参加して下さい! http://steamcommunity.com/groups/jphaol
👍 : 22 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 403 分
イージーモードでキャンペーンを一周サクッとクリア。 UI、ストーリーが分かりやすく、一度リアルタイムストラテジーをプレイしてみたかった欲を満たしてくれた。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 745 分
CS専用?の、RTSとして作られていたようで けっこう楽な操作でなおかつ内容も簡単、やれること やること等が、わかりやすくRTS初心者でも楽しめるとおもいます というかこのゲームは、おもにヘイローという作品を 楽しむためのゲームという感じですね! 資源は採取というか、物資パッドという施設を立てれば無制限に 補給されるので、好きなようにユニットを作れます 人員は、上限があるので、気を付けるのはその辺ぐらいですかね 建築物は、基地内でしか建てられませんので 自由に、そこかしこに建設というのは無理ですが 広がりすぎず、狭すぎずという、絶妙なバランスがあり 気にならないかんじでした キャンペーンでは、人類側だけしか使えませんが スカーミッシュ等では、エイリアン側も使えるみたいで 変わった感じの戦闘が楽しめます ほかのヘイローも、配信してほしいですね
👍 : 38 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 4097 分
非常に敷居が低く親しみやすいと同時に奥が深いRTS◎ グラフィックは非常に美麗 完全日本語音声 箱コンでもマウスでも操作しやすい 単純でありながら奥の深い基地建設システム それなりのボリュームのキャンペーン なによりマルチプレイが楽しい
👍 : 30 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 417 分
アンサンブルスタジオ最後の作品としてRTSファンの胸に刻まれてたりなかったりするHALO WARS。 戦闘特化に調整しているRTSとしては割合シンプルかつユーザーフレンドリーな仕様なので、 XBOX360版発売当時からのお定まりな台詞ですが、RTSやったことないよという人にオススメ出来る入門作品です。 が、自ユニットが作業してるのを眺めたり、備蓄や人口の数字がモリモリ増えていく様を見て興奮を覚える 文官気質な方にはちょっと物足りないかもしれません。 Age of Empiresで名を馳せたアンサンブルが最初からコンシューマに合わせて開発したので、 XBOX360版発売から10年近く経った今でも変わらずUIの視認性とコントローラーでの操作性はお見事。 戦闘特化な分、AoEと比べると、1マップ辺りの想定プレイ時間が短く設定されているので、 暇な時間が出来たし、サクッと1マップ回したい…という時は丁度いい具合です。 一端始めると1マップで終わるわけがないので、勢いでクリアしてしまいましょう。 HALOシリーズとしては珍しく、シリーズの出来事を時系列で追いやすいクリア特典の年表も付いており、読むだけでコヴナント戦争の始まりから終わりまでの流れを何となく把握できる親切設計。 コミックやノベルで主要人物が死んだり生き返ったり消えたりしているのを、特段説明もなくゲームに反映するナンバリングタイトルの方でも こういう細やかな気配りをして欲しいなぁと思う次第です。
👍 : 19 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 256 分
これまで外伝のトップダウンシューター作品しか配信されていなかったSteamに、ようやく万人におすすめできるヘイローがやってきました。 2009年発売のコンソールゲーム機向けRTSの名作、Xbox 360版『Halo Wars』をHD化&60FPS化。さらに当時別売だったDLCも全部入りにして20ドル! まあ! お得だわ奥さん! 実績がXbox Live依存でなくSteam独自のものである点を除けば、続編『Halo Wars 2』の特典扱いで2016年12月から配信されているMicrosoft Store版との違いはありません。 オンラインCOOPや対戦はMicrosoft Store版とのクロスプレイには対応しておらず、Steam版のユーザ同士でのみ可能となっています。 PCのキーボード&マウス操作が主流だったFPSを、コンソールゲーム機の操作系に落としこんだ成功例として名高いのが2001年の初代『Halo: CE』であるのに対して、本作『Halo Wars』は、同じくPC主流のジャンルたるRTSをコントローラー操作に最適化した好例として知られています。ここだけの話、洗練された操作系のストレスの無さは、続編よりも本作のほうが優秀ですらあります。 ゲーム性は良くも悪くもXbox 360版そのままですが、言わずと知れたAoEシリーズで実績あるアンサンブルスタジオ開発なだけあって、もともと完成度はお墨付き。 FPS作品とは異なる時代の出来事を描くキャンペーンはもちろんのこと、マルチプレイについても2017年の続編発売直前まで箱丸版のサーバに対戦人口が残っていたほど、プレイヤーを惹きつけてやまない出来となっています。ここだけの話、続編よりも本作の対戦のほうが反応が機敏で快適なため好みだ、という声も少なからず聞かれるくらいです。 グラフィックについても、ことキャンペーンで流れるムービーシーンは当時にしてはオーパーツとしか思えないハイクオリティさでして、いま見てもまったく見劣りするものではありません。 というかムービー内容には2009年版から手が加わってないのにコレですよ。凄くないですか奥さん? すごーい! そんなわけで既プレイの古参スパルタンはもちろん、今回のSteam配信開始で初めて存在を知ったという向きにも、安心しておすすめできる一作となっております。 特にそのぅ……先行する『Spartan Assault』と『Spartan Strike』で、クソゲーとまでは行かないものの微妙なローコスト感(これじゃマスターチーフじゃなくてマスターチープだよ)にガッカリしたという経験を持つスチマー諸氏にこそ手を出して頂きたい、これぞ本来のHaloフランチャイズと言って差し支えないゲームであります。
👍 : 183 | 😃 : 39
肯定的
ファイルのアップロード