No70: Eye of Basir
チャート
243 😀     174 😒
56,93%

評価

No70: Eye of Basirを他のゲームと比較する
無料
Steamストアの無料アプリ

No70: Eye of Basir のレビュー

''No70: Eye of Basir'' is a story based first person perspective adventure game which focused on investigation. Players will help Aras and Erhan to solve the mystery about Basir and the No70 house.
アプリID370440
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Clock Wizard Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード, 字幕があります
ジャンル インディー, アドベンチャー
発売日28 6月, 2017
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Simplified Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Turkish, Polish, Spanish - Spain

No70: Eye of Basir
417 総評
243 ポジティブなレビュー
174 否定的レビュー
賛否両論 スコア

No70: Eye of Basir は合計 417 件のレビューを獲得しており、そのうち 243 件が好評、174 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、No70: Eye of Basir のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 272 分
360コントローラーでプレイ。 対応していないキーとして、キーボードのEを求められる箇所があったぐらいで、 完全サポートと言っても差し支えないと思われます。 [spoiler]Eキー、全くストーリー進行には意味が無い箇所でしたし[/spoiler] アイテムを拾うには、拡大(Lトリガー)してから取得(Xボタン)なのですが、 時折、拡大した状態から取得等が出来なくなる不具合発生。 また、途中でいきなりタイトルに戻る事も1度。 途中セーブが無いので、チャプターの最初からやり直しです。 ゲームそのものは短いので、やる事が判っていれば、やり直しも時間は掛からないのですが、 ひたすらMAPの端から端を行ったり来たりさせられたりで、フラストレーションが若干貯まります。 謎解きに関しては他の方のレビューにもありますが、本当に酷いので期待しないように。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 277 分
少し漢字間違いがあったりしたが普通に面白い雰囲気ホラーだと思います チャプター1-3?を終わらせた感想としてはヒントが少なく探索に少し手間がかかるようなきがしました、自分が探索苦手なのかもしれませんがw 内容は普通に面白く感じられ、映像もきれいだし雰囲気最高だし音声に関しても気持ちがいいくらいしっかり鳴らしてくれる 1000円以下の雰囲気(今のところ)ホラーゲームとしてはすごくコスパのいいゲームだと思います 販売日に33%セールと太っ腹なのでぜひ購入してみてはいかがでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=2tJl1rYDueE Youtubeにチャプター1の途中まで上げたので興味のある方は日本語の具合や雰囲気を体感して購入してみてはどうでしょうか? 1-3以降は後日無料で更新されるようです
👍 : 10 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 322 分
*7月5日。何とか日本語にはできましたが、 発売直後にプレイしてみました。結論から申し上げると「これ早期アクセスじゃね?」というレベルの完成度です。 キーボード・マウスでプレイしましたが視点移動でカーソルが出現してしますバグなどが見受けられます。【パッドやVRモーションコントローラにも対応しているようですが検証していません】 ゲーム自体の雰囲気【映像や音楽】はステキでした。 ただ、日本語ではないので、現在どのような状況で何をしたいのかが分からなかったw 今、アプデで対応言語を増やしたりバグ改善にとりくまれると思います。(そうでなければ困るw) まぁ、値段が高いゲームではないので今後改善してくれると期待し・・・投資しました。
👍 : 22 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 203 分
[h1]【良い点】[/h1] 👍値段の割に良質なグラフィック [h1]【悪い点】[/h1] 👎マップの端から端まで何度も往復させるようなレベルデザイン 👎全くロジカルでないパズル 👎取ってつけたような大音量ドッキリ 👎テンポの悪いカットシーン [h1]■あらすじ[/h1] 兄弟である[i]Aras[/i]と[i]Erhan[/i]は幼少期を奇妙な出来事の起こる古い祖母の屋敷([i]No70[/i])で過ごした。祖母の死から20年後、二人の兄弟はそれぞれ別に暮らしていた。そんなある日、Erhanは家の中の何かがおかしいことに気づき、その原因を探るも途中で忽然と姿を消してしまう。Aranは長らくErhanと連絡が取れなかったため、遂に彼の足跡をたどることを決意した――。Erhanの身に何が起こったのか、No70での奇妙な出来事は何だったのか、その謎を追うホラーパズルアドベンチャー。 [h1]■レビュー本文[/h1] 雰囲気のあるトレーラー、ゴージャスなライティング、独特のギミック・・・・・・。それらに惹かれて本作を購入しプレイしてみたわけだが、グラフィックに関してはなるほど、値段の割には中々のクオリティである。特に屋外のマップは夕日が映え、環境の美しさが際立っていた。 [table] [tr][td]http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1273187755[/td][/tr] [tr][th]廃墟と森、そしてきれいな夕日が印象的だ[/th][/tr] [/table] [b]が、[/b]しかし、肝心のゲームプレイに関しては非常にフラストレーションの溜まる出来であったと言わざるをえない。 まず、とにかく無意味なほどにマップを行ったり来たりさせられる。例えると、 [table][tr][td] [b][u]左端のスイッチを押したら右端のドアが開き、そのドアの先にあるギミックを解くために左端にあるアイテムを取りに行き、戻ってギミックを解くと左端にあったドアが開く[/u][/b] [/td][/tr][/table] こんなレベルのめんどくささである。一直線に進ませろとまでは言わないものの、もうちょっとどうにかならなかったのだろうか。 そして次にプレイヤーの頭を悩ませるのが、[b]もはや推理させる気のないパズル[/b]だ。普通パズルというからには、解答へと導くための示唆、ヒントがあってしかるべきなのだが、本作では[u]必要なアイテムを取得後、初めてギミックに触れるようになる[/u]。当然それまでなんの示唆もないことが多い上、一部はもはや意味不明なアイテムの組み合わせと使い方をするので、結局プレイヤーは周りのものにひたすらクロスヘアを合わせてインタラクトできるかを逐一試さなくてはならない。しかも、[u]今まで何もなかった場所に脈絡なく必要なアイテムが現れることもあるため[/u]、プレイヤーはアイテムを拾ったりギミックを動かしたりするたびにマップを往復して探索をする必要が出てくる。さらに、アイテムを拾うためにはそれに密着するほど近づく必要があるので、部屋の隅々まで歩き回って視点をグリグリ動かす必要まである。推理もクソもなくひたすらオブジェクトをセンターに入れてクリック、これをパズルと呼ぶなら大体のFPSはパズルと呼べるだろう。 以下、このゲームにおけるパズルの一例(ネタバレにもなる為伏せてあります) [table][tr][td] ◆[spoiler]地下で洗剤を拾った! → 実はスタート地点(2回の奥)にあった鏡が汚れていた! → 鏡をキレイにしたら後ろの壁にパスワードが![/spoiler] (汚れている旨の記述が一度もない) ◆[spoiler]部屋に閉じ込められた! → 床に落ちてた記事を拾ってドアの下に通してみた! → ラジオペンチが拾えるようになったからそれで壁に刺さっていた釘を抜いてみた! → 抜いた釘を鍵穴に差し込んでみた! → 下に通した記事を引っ張り戻してみると鍵が乗ってた![/spoiler](全体的に意味不明) ◆[spoiler]扉を開けるのにアイテムが3つ必要だ! → 2つは見つかったからはめ込んでみた! → 序盤に通り過ぎた部屋のテレビの角に最後のアイテムが出現した![/spoiler] (脈絡がなさすぎて地道な探索が不可欠) [/td][/tr][/table] 全部が全部この調子というわけではないが、とにかくパズルの出来は全体的に良いとは言えず、折角の良いグラフィックなどを楽しむ心の余裕をプレイヤーから奪ってしまっていると感じた。 また、ホラーとしての出来に関しては、これまた微妙と言わざるをえない。プレイヤーを不安にさせるような雰囲気はほとんどなく、その状態から放たれる大音量系ジャンプスケアは実に滑稽なものであった。やはりこういった脅かし方はそもそもの雰囲気がベースにあって初めて楽しめるものであり、それができていない状態で使われるとただのチープな演出としか思えなかった。 最後に気なったのが、これが意図したものなのかどうかは分からないが、全てのカットシーンにおいて、演出が終わったと思われる(画面に変化がなくなる)のに、その後数十秒に渡って次の場面に移行しないという点である。このせいでカットシーンに入るといちいちテンポが悪くなり、ゲームプレイを阻害していると感じられた。もしこれが意図しないものであるならば、今後のアップデートで改善されることを期待したい。 [table] [tr][td]http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1274634282[/td][/tr] [tr][th]なんの変化もなくなったカットシーンを数十秒見せつけられる[/th][/tr] [/table] [h1]■総評[/h1] グラフィックはよくできているもののストーリーに起伏がなく、肝心のゲームプレイがあまり楽しめないので、パズル部分などは諦めてウォーキングシミュレータと考えて購入を検討するといいかもしれない。ボリュームは初回プレイで1~2時間程度と短めだが、値段が手頃なこともあり、その点に関して大きな不満はない。実績も1つを除いてストーリーを進めれば勝手に解除されていくので、実績解除が好きな人にはオススメ。トレーラーやスクリーンショットを見て購入を考えているのであれば、とりあえず一旦待って、セール時にあまり期待せずに買うといいだろう。
👍 : 49 | 😃 : 2
否定的
ファイルのアップロード