Paper Sorcerer
チャート
1

ゲーム内

502 😀     132 😒
75,00%

評価

Paper Sorcererを他のゲームと比較する
$4.99

Paper Sorcerer のレビュー

Paper Sorcererは、戦略、パーティ構築、環境パズルに焦点を当てたスタイリッシュな1人用ターン制RPG。戦略性を重視したバトルシステムで、覚えたスキルや呪文を駆使して戦おう。モンスターやダーククリーチャーでパーティを組み、一緒に戦おう。
アプリID263560
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Ultra Runaway Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, RPG, アドベンチャー
発売日22 1月, 2014
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Paper Sorcerer
634 総評
502 ポジティブなレビュー
132 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Paper Sorcerer は合計 634 件のレビューを獲得しており、そのうち 502 件が好評、132 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Paper Sorcerer のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 124 分
ダンジョンRPGというよりは、昔懐かしのアドベンチャーゲームブックをやってる感じに近いです。 テンポよくサクサク進めるのも良いかな。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1153 分
難易度EASYでプレイしたためか、サクサク最後まで楽しめました。 ただバグがいくつか残っているので、こまめなセーブを心がけた方が良いです。 これからプレイする方へ 序盤に選択した3人の仲間以外にも、任意のダンジョンを進めていけば更に3人増やすことができます。 主人公のレベルを合わせて仲間になるうえ、待機メンバーにも同じだけEXPが入るので(EASYだから?)仲間の選択をミスったと思ってもある程度補正が利くと思います。 某SRPGのように、エピローグで仲間のその後が軽く語られるのでそれ目的で仲間を選んでも良いかもしれません。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 315 分
まずインターフェースがこなれていなくて、いちいちまどろっこしい。 各種一覧情報を確認するのにいちいち縦やら横やらスクロールさせなければならない。 無駄にクリックをさせる回数が多い等。処理の軽いゲームなのにレスポンスの悪さも頂けない。 また、設定した情報がなぜか確認できない仕様となっていて、不親切。 例えば、難易度の確認や訓練所でのレベルを上げた内容等が確認不可。 戦闘面でも、一部の雑魚敵に魔法のダメージが全く通らない等(物理の安定感の高さ)謎仕様な側面が目に付く。 ダンジョン探索も行きに関しては無料でファストトラベルがあるのに、帰りは消費アイテム(結構高い)が必要とか...なんだかなぁと。 たしかにオールドスクールを地でいくゲームだが、インターフェース等の操作周りはもうちょっと整理できた気がする。 看板に偽りはないのであるが、細かいストレスが溜まるゲームなのであまりお勧めしない。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1251 分
[h1]白黒基調のシックなWizライク3DダンジョンRPG[/h1] 恐らくはウィザードリィIV ワードナの逆襲を下地に製作されたと思われる、本に封印された魔導師が脱出の為に看守や英雄をなぎ倒していく3DダンジョンハクスラRPG。 復活アイテムは店買いできるし、ダンジョンからアイテムでノーリスクワープ帰還できるし、潜った場所には即復帰できるしで、殆どストレスなしでプレイできる。 各階層は4エリアで区切られており、4エリア目のボスを制する事で本の装丁を破壊していく事が目的。 ある程度まで進めていくとかつての下僕達を召喚が可能になり、主人公を含む4人パーティーで潜っていくことになる。 勿論、パーティーの編成は重要で、それによってプレイ時間も変動するだろうが20時間前後でクリア可能。 敵キャラクタの設定もそれなりにされており、自分を倒した四英雄との戦いは感情移入もできた。 実績は39、殆どがゲーム進行と隠し部屋到達だが、バグがあり幾つかの実績は取得不可能。 難易度ノーマルの終盤ではボスより群れて現れる冒険者の方が対処が厳しかった。 サブシナリオや謎解きもあり、これでワンコイン定価は3DRPGファンなら買いだろう。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1090 分
[h1] 勇者に討伐され封印された魔王が、配下の召還モンスターを引き連れてパーティーを編制し、復讐を挑む話 [/h1] それなんてワードナ? 切り絵風のグラフィックを特徴とする3Dダンジョンクローラー。 自分+最大3体までの召還モンスターで、正義の手先をばっさばっさと切り捨てていく。 見た目はウィザードリィのような印象を受けるが、アイテムや敵の配置は固定であり、ランダムエンカウンターはない。 そのため、無数の戦闘をこなしながらキャラを強化していくようなRPGではなく、それぞれのキャラに設定された強力なスキルを駆使しながら、敵を打ち破っていくストラテジー要素が強い作品といえる。 ただし、サイドクエストとしてランダムエンカウンターが発生するダンジョンも用意されており、こちらでの稼ぎやトレハンを行うことが可能だ。 ダンジョン構成は、それぞれ10分程度で攻略できるフロアがおよそ40レベル分といったところ。 安価なタイトルなりにインターフェース面などでの不満はあるが、予想以上に面白い作品であった。 参考までに、連れて歩いた手下たちの感想 [spoiler] Skeleton タンク。とにかく硬くてリジェネレイトまでするため、なかなか死なない。優秀な壁役。 その分、攻撃力は弱め。 状態異常を解除するスキルが多い。相手のスキル使用を阻止したり、攻撃を引きつけたりもできるが、行動順序があまり早くはないのでやや使いにくい。 Vampire アタッカー。単純な攻撃力が高く、ドレインによる体力回復や、自分のHPを転換して味方を回復するヒーリングも可能。非常に便利だった。 Goblin アタッカー? いまいち攻撃力にバラつきがあって使いにくい。Smoke Bombはなかなかに便利だが、どちらかといえば地味め。いちおうロックピックが可能らしいが、1度も成功しなかったので、機能しているのかどうか大変疑わしい。 Shadow アタッカー。全体魔法を得意とし、数で攻めてくる敵には圧倒的に強いが、貧弱なので守るのが面倒くさい。いざという時には頼りになる存在だが、その分、普段は使いにくい。 Abomination タンク/ヒーラー。スペルユーザーに特攻を持つ。最終的には復活呪文まで覚えるため、専業ヒーラーより頼りになる存在か。ただ、そこまで行くのは大変。 Puppet イベントで仲間になる。パーツによって習得スキルを切り替えられるのが魅力だが、スキル数が少なく中途半端さは否定のしようがない。パーツが店売りのみというのも、やや難点。 Sorcerer (Knight Magus) アタッカー。タイマン特化型の魔法剣士に転職した主人公。単発火力と防御力はVampireに匹敵。ならばVampireで良くないか? という話ではある。通常攻撃でもかなりの高火力になるので、何も考えず殴るだけでいいのはけっこう楽。 [/spoiler]
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2122 分
ウィザードリィ、ダンジョンマスター、あとゲームブックのファイティングファンタジーといったあたりが好きなら、かなり楽しめると思います。 英語もぜんぜん難しくない です。ルールも複雑ではなくて、紙と鉛筆とダイスで遊んでいたころを思い出されます。ハイテクゲームではない、ゆったりまったり。空想を働かせる余裕を楽しむ感じです。 主人公は強力な魔術師で、ワーウルフ、スケルトン、インプ、ヴァンパイアにカルト司祭、ウィッチといったそれぞれに役割が違うモンスターを選んで装備や育成をさせながらダンジョンの脱出を試みます(思いっきりざっくり説明すると、ワードナの逆襲に似ている)。 パーティは自分を含む4人(匹)で、下僕は徐々に交代できるように増員されるようですが、それまでに結構長いこと最初に選んだパーティで生き残りをかけることになるので、よく悩んでください。 (ちなみに自分は初期からシャドウ(魔法火力)を連れてしまったのは失敗だった気がします。服すら装備できないので序盤はペラッペラ、魔法攻撃はだいぶ成熟していないと種類も威力も少なく、クールターンも長い。) 戦闘はターンごとに回復するエナジーの運用と、スキルのクールタイムで単調になりにくくなっています。初っ端からティルトウエイト、つぎも同じく連打かませばいいやともなりません。進行はアニメーションを多少はさむのでスローで、スキルにクールがあるおかげでターン数もかかり長めです。長いけれど、成長をしていくパーティの様子は楽しめます。 どうも、戦える戦闘数はダンジョンでは有限のようです。倒した場所にはもう二度とエンカウントはありません。 ですが躓いたと思ったときはあきらめるしかないのかと思えば、拠点に奇妙な古い家があり、そこの住人から別ダンジョン行きのクエストをもらえるのでここで戦闘を稼げるようです。 また、拠点でトレーナーに大金を払えばそれぞれのステータスを強化できます。 戦闘よりもウエイトが低いと思われてしまうダンジョンですが、ギミックあり秘密の部屋あり。3Dでくるくるすいすい「インク絵」の中を自在に移動できるのには少し感動。箱や落ちているものは少し吟味したほうが吉。セーブ忘れずに。ゲームとしてどうかとすこし悩めちゃうけど箱も戦闘も有限だしってことで、30分は粘ってしまったりします。。 まさかのバグでクエストの鍵が消えちゃったりするので、セーブはやはり数個作ってこまめに。 まだ15レベルほどでのレビューですが、いま頼りになるのはスケルトン。チャレンジ(挑発)仕掛ければホイホイと敵がカターイ彼を殴りによってきます。初め「おい、骨はヴァンプ様の厄介になってばかりだな」今「ヴァンパイア倒れた?寝てていいよー。スカリー様がいれば大丈夫」
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3078 分
切り絵調のモノクロな画面が逆に新鮮な3DRPG メインクエストの敵固定ダンジョンといわゆるランダムダンジョンの二つがあり ランダムでキャラを鍛えつつメインの多彩なエリアボスに備える形になるだろう 防御力と体力を両方削りあう戦闘は回復が限られるため ジリ貧になると回復しても即死という形になったりと悩ましい 90'sのラスボスは酸のビン連打なしで倒せるのだろうか?
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1877 分
見たまんまのオールドスクールな3DダンジョンRPG ダンジョンそのものは短くて歯応えないけど 代わりに戦闘は歯応えあって面白いのでRPG好きなら是非 限られたMPとクールダウンタイムを考慮して 特技のやりくりをしつつ戦わないとすぐに死ねる まぁちょっとバグとかあるけど そのうち直るんじゃないかな?
👍 : 20 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 89 分
ダンジョン探索RPG。 ・・・と表現したが、マップを埋めて、モンスターと戦って、アイテム漁って、馬小屋に泊まるRPGとは全く違う事だけは注意されたし。 先ず、マップ移動はFPSと同じ。モンスターはランダム無し、固定のみ。アイテムも固定で、FPSのようにカーソルを合わせて手に入れる。おかげでガンガン戦って、レアアイテムが出るまでダンジョンに潜ると言った事は全く無い。また、戦闘が長引く上に、酷く個性的で好みが別れると思う。絵柄がDSの『幻霧ノ塔ト剣ノ掟 』に似ているのでそう言った物を求めて来たと言う方は今直ぐ回れ右だ。 物語は仲間とはぐれた魔法使いが彼らを探して旅をするといったもの。旅の仲間は開始直後の練習ダンジョンで三人(匹)選ぶ。候補は狼男やゴブリン、魔女、スケルトン、吸血鬼など基本的に人ではない。 個人的にすごく好みの部分が多いだけに勿体無い。操作がマウスキーボードのみで扱い難いのも少し残念。 しかし、そう言った事は横に置いて、致命的な問題がある。 フォーラムでも指摘されているが、インストール時にアンチウィルスソフトが動いて一部プログラムを削除する(2014年12月01日現在)。非常に不気味だ。本当に危ない物が入っているのか、それともミスなのか。少なくとも未だ解決されていない。 従って、現段階では全くお勧めできない。これは好みや面白さ以前の、安全の問題だからだ。
👍 : 15 | 😃 : 5
否定的
プレイ時間: 692 分
切り絵や版画風のグラフィックで構成されたターン制ダンジョンRPG。 主人公はSorcererでワーウルフやミノタウロス、 スケルトンやゴーストなど様々な魔物を連れてダンジョンに挑みます。 内容的には深いダンジョンに潜り、 お金を稼いでアイテムや能力を買い LVを上げて強い装備を発見しながら奥地に進むストイックなRPGです。 1~2回戦闘をしただけでLVアップをするので 気持ちよく進められます。 戦闘バランスは洋ゲーにしては中々練られており 最後まで手応えがあります。 ストーリーはあって無いようなものなので 純粋に戦闘やキャラの育成を楽しみたい人向けの作品です。 Wizとは少し違いますが、 仲間を選んでダンジョンを進むターン制RPGがやりたかったら 候補にいれて良いと思います。 個性的なグラフィックも雰囲気が出ていて良い感じです。 欠点は、バグなのか仕様なのかわかりませんが 鍵のかかった扉を開けて、中に入ってセーブ&ロードをすると 扉が閉まって閉じ込められる事。 町に戻る道具がありますし 鍵部屋は大体アイテム絡みなのでハマりはしませんが… あとグラフィックの出来に反して個人的にBGMが今ひとつです。
👍 : 33 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード