Homesick のレビュー
廃墟と化したビルを探索し、パズルと手がかりを見つけながら、悪夢と現実の世界の両方から脱出しよう。このパズル探索ミステリーゲームでは、妖しく美しい3Dの雰囲気に浸ることができます。
アプリID | 244910 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Lucky Pause |
出版社 | Lucky Pause |
カテゴリー | シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, アドベンチャー |
発売日 | 28 5月, 2015 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

1 393 総評
1 092 ポジティブなレビュー
301 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Homesick は合計 1 393 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 092 件が好評、301 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Homesick のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
249 分
謎解きをしながら廃墟から脱出する感じのゲームです。
2018年5月14日に購入、一度セーブをして翌15日に特にバグも無くクリアできました。
ただ一つ、操作系で不満があるので評価ダウンにしています。
ゲーム中に文字の書いてあるキューブ玩具が落ちているのですが、このキューブを触っている時にキーボード入力操作が可能で文字を充てることが出来ます。
その操作をせずともクリアは可能と言えば可能なのですが、唐突な操作変更が隠されているのは流石に不親切だったかなと思います。
一定以上ゲーム進行するとゲーム内文章を読んでバックストーリーを楽しめますし、廃墟の舞台や音楽の雰囲気は良いです。
プレイヤーの言語依存の問題があるもののそこまで難しい謎解きでもないですが、やはり操作系に難がありストレスを感じてしまうのがウィークポイントですね。
ただ、そこを改善してしまうとゲームプレイ時間が大幅に短縮されてしまい開発者の意図する道筋が乱れてしまうのかなとも思います。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
226 分
最初は言語関係なく楽しめるゲームかと思いましたが、途中からガッツリ英語の謎解きが出てくるので苦手な人はしんどいかも。
ゲームに深く関わってこないものの、小説の一節だとかがちょこちょこ引用されているので、英語読めたほうが世界観に浸れると思います。
あと過激なホラー描写は少なかった印象。むしろピアノのBGMや、終盤になるにつれて明らかになる真相からは、物悲しく切ない気持ちにさせられます。
4時間弱でクリアできる手頃なボリュームです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
206 分
謎解きミステリー
グラフィックが非常に綺麗で神秘的
物語の核心に迫るためには英語読解が必要。
また、一部謎解きで簡単な英語の文章を読む必要があります。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
284 分
一人称視点の謎解きゲーム。
グラフィックが美しく、そのグラフィックによる明暗の表現が秀逸な作品。
ピアノによるBGMも暗闇での不安さを掻きたててくれる。
プレイ言語に日本語はないものの、他のレビューの通り簡単な英語ができればクリアするのは難しくない。
しかし、ストーリーは短く3~4時間程度でクリアできてしまうフルプライスで買うのはあまりおすすめできない。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
358 分
心臓の弱い方にはオススメしません。
一見美しい廃墟を探索するゲームなのですが、そこここに不穏な気配が。
夢の中のシーンもホラー苦手な人にはちょっと辛いです。まあこれは慣れれば大したものではありませんでしたが。
ただ、途中で強制的にホラー的な物を見せられるシーンがあり、ホラーが極端に苦手な私にはとてもキツかったです。
スクリーンショットは綺麗な画像ばかりですので気づきませんでした。
まだ最後までクリアできていませんが、正直怖くて先へすすめません。
廃墟だけで十分美しいゲームなので、このホラー要素はいらなかったんじゃないかなぁ
👍 : 9 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
229 分
廃墟マニアにおすすめの作品
主人公はベッドで眠ることで光の世界と闇の世界を行き来することができる
彼は光の世界では直射日光に身体を晒すと動けなくなるのに
闇の世界に行くと斧を振り回しドアを破壊するほどアグレッシブになる
2つの世界で謎を解きつつ物語を進めていく
まずは光の世界で仕掛けを解きアイテムを使って
お花に水をやり、らくがきを見ながら寝て闇の世界に行き
また謎解きをしての繰り返し
謎解きはシンプルなものがほとんどだが
一部めんどくさいのもある(途中少し攻略動画を見てしまいました)
2つの世界のギミックはそれぞれの世界に反映されるため
光の世界で電気のスイッチをONにすると闇の世界の蛍光灯が点き
闇の世界でドアを壊すと光の世界のドアも壊れて
次のエリアに進めるようになる
一応英語があまり読めなくてもクリアは出来る
途中落ちてるメモや本を読めば物語の真実についてもわかるのかも
最初は変な文字の羅列で読めないけど
終盤読めるようになる、自分は英語力皆無なのでスルーしました(´・ω・`)
ボリュームも少ないので定価で買うには高いかも
セール来てから買った方がいいかもしれません
👍 : 19 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
149 分
ファーストパーソンビューの3Dパズルアクション。無人の廃墟で目覚めた男が記憶もなく、目的も分からないまま、廃墟からの脱出を目指す。
ゲームの攻略から目的を探るまで、あらゆる情報がパズルとして存在する本作のプレイアブルキャラクターはある条件により陽の光が強い場面には進むことができないという特色を持つ。このため、目と鼻の先がゴールであっても「日が差し込んでいるため進行できない」といったことが起き、これらを解決するために行動し、ステージクリアを目指す、というのがゲーム全体の流れになる。
パズルは比較的論理的なものから、ややファンタジックな色合いを見せるものまで、多様性があるものの、全体的な流れは終始変わらず、また、ボリュームの異様な少なさもあり満足感はやや低めだった。
Unreal Engine3ながらも美しいグラフィックと、ノスタルジックなBGMは手放しで素晴らしいと伝えられる。また、安易なホラーに落ちないビジュアル重視のゲームデザインの試みは喜ばしいが、ユーザーを驚かす仕掛けが変化せず、上記したように謎解きを含む流れが一貫している空気があるため、チープになると分かりつつも、プレイヤーを襲うクリーチャーなどが出てくれた方が緊張感が維持できたのではないか、と思わずにはいられない。
誰もが意欲作ではあると認めるだろうが、他人にこのゲームを勧められるかと聞かれれば、多くの人間が答えを濁すだろう。
👍 : 30 |
😃 : 5
否定的
プレイ時間:
318 分
廃墟探索ゲーム。
誰もいない静かな廃墟を、パズルを解きながら進んでいきます。
ピアノとチェロで織り成す穏やかなBGMが素晴らしく、ゲームを進めずにただひたすら雰囲気を楽しみたくなるくらいステキです。
パズルを進めることにより、この廃墟で何が起こったのか、このタイトルがなぜHomesickなのかが明らかになります。
短編映画を観終わったあとに、感慨にふけながらエンドクレジットを眺めることができる、そんな作風でした。
ボリュームは少ないですが、廃墟が好きという方にはおすすめです。
もれなく美しいBGMがついてくるので、トレーラーを見て気に入った方はマストバイです!
👍 : 20 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
169 分
合間合間にパズルをしつつ出口を求めて廃墟の中を彷徨う
スクショ撮って「廃墟いいよね」する以上のことは
求めない方がいい感じのゲーム形式の芸術作品かなにか
ベッドやマットレスで眠ることでセーブされるんだけど
その寝そべるモーションの中で強制的に固定される
開発者オススメの視点で見る廃墟は確かに綺麗だし
ピアノとチェロだけのBGMも悪くない
逆にいうと褒められる所はそんだけしかないわけだが
それを承知の上で買うんなら良い廃墟散策ゲーム
どこの角度で見ても絵になるというほどそこら中が
絶景ポイントってわけでもないし、マップも狭くて
ゆっくりしか歩けないのに2時間そこらで終わってしまう
あとはお決まりの落ちてる文書を読んで勝手に想像を
膨らませろ方式なので適正価格は500円以下かなあ
👍 : 40 |
😃 : 4
肯定的
プレイ時間:
317 分
総評としては、Score 85/100
雰囲気ゲーとしてはほぼ最高の部類に入り、ストーリーも存在する。
日本語化はゲームの進行上、100%不可能に近いだろう。そのため、英語が出来ないとそういった話は読めないが……それを抜きにしても、それなりに楽しめた作品。
安易に戦闘パートを入れず、パズルだけで完結させた手腕は素晴らしい。
本来ならば定価購入ラインの90点をつけたいところだが、ボリュームの少なさに対しての値段設定がかなり響いた。
トレーラーを見て『買いだ!』とならなければセールを待ってもいいだろう。
○良い点
・雰囲気とBGM。
...割れたガラスや剥がれたタイルの隙間から草が生えているのが長年放置された廃墟感を出していて良い。
・難しすぎないパズル要素
...探索しながら廃墟を進んでいくが、途中途中にあるパズルは閃いてしまえば簡単なものばかり。難しくて投げるレベルではない。
・オブジェクトへのタッチ、反応
...ドアを開きたいならドアノブを触らないといけない等、雰囲気重視で作っている。欠点とも取れるが、私は好きだった。関係のない所には判定が無い等の配慮も探索ゲーとしてGood.
○悪い点
・ボリュームの不足感
...謎解きで試行錯誤することを前提として作っているのか、マップが狭い。謎解きをパパっと解ければ、恐らく2時間とかからないボリュームになってしまうだろう。
・移動速度の遅さ
...遅い。むっちゃ遅い。キレそう。
・コンフィグの不自由さ
...シンプルといえばシンプルだが、個人的には簡単でもいいからタイトル画面を作って欲しかった。
また、垂直同期のチェックマークを外して再起動してもチェックマークがついたままというバグもあった。あとマウススムージングは酔うからやめてくれ
・操作性の悪さ
...アイテムを取り出したりする時のレスポンスの悪さ。アイテムを早く出そうとしてホイールくるくるしてると使いたいアイテムがいつまでたっても出てこない。
しゃがんだ後にしゃがんだまま移動しようとすると勝手に立ち上がる。
・バグ(5/31現在)
...一度中断すると、キーアイテムが消えるバグがある。修正すると公式は言っているので、それまで待ってもいいだろう。
👍 : 63 |
😃 : 5
肯定的