Edge of Space
チャート
1

ゲーム内

910 😀     1 813 😒
34,95%

評価

Edge of Spaceを他のゲームと比較する
$14.99

Edge of Space のレビュー

アーク・コーポレーションの工作員としてスーツを身にまとい、テラフォーミングのために居住可能な惑星を求めて宇宙の果てへと派遣される。しかし、長い宇宙旅行の後、冷凍睡眠から目覚めたあなたは、船がコースを大きく外れ、見知らぬ新世界の近くで航行不能になっていることに気づく。
アプリID238240
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Reverb Triple XP
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日17 9月, 2015
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Edge of Space
2 723 総評
910 ポジティブなレビュー
1 813 否定的レビュー
ほとんど否定的 スコア

Edge of Space は合計 2 723 件のレビューを獲得しており、そのうち 910 件が好評、1 813 件が不評です。総合スコアは「ほとんど否定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Edge of Space のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 112 分
terrariaを買ったほうがお得
👍 : 11 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 112 分
ちょっと、とっつきにくいです。 戦闘がイライラします
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 465 分
× サンドボックス ◎ ガベージボックス こうですか? わかりません
👍 : 0 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 1485 分
terrariaライクな2Dアクションゲーム。 銃のリロードが出来ない、UIが使いにくい、松明のコストパフォーマンスが悪すぎるといった点で少し不満が残る。 ただ如何せん「早期アクセス」の状態なので、これからのアップデートに期待したいところ。
👍 : 14 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 896 分
まだまだ未完の物って感じが多いので、お薦めはできませんが、ポテンシャルはあるのでこれからのアプデなどの様子を見てからお買いになるのをおすすめします。バグも多いし、他の人達が言ってるほどコンテンツが多いとは言いにくい。ベータ版をプレイしてないからそう感じるのかも知りませんが、正式版だけをプレイした感想は「えっ、これで完成なの?」って感じで、強いて言うなれば(完成度だけが)去年発売になったPSvitaのファンタシースターノヴァみたいな感じです。 Above all things, am I the only one who felt EoS is somewhat like Terraria+Windforge ? I haven't played Early Access version, so I don't know how it got better. I played EoS from v1.0 (on my friend's), thought it was still on beta since it was quite buggy and stuttering like 100's hrs played good old mega-modded Baldur's Gate Trilogy (if you played old BG hundreds hours, you know what I mean). However, it was playable, so I consumed all the contents available in less than 15hrs on single player (only friend having EoS was the one I was playing on that time). I felt like there're still some unfinished works. Few days back, heard EoS is ver1.05 now, I purchased it for myself hoping thing getting better, started new game on single player. Yeah, I had to admit that it is little bit better than v1.0, yet it's still buggy and has UI lagging problem. Therefore, I have to say I am pretty disappointed so far. Of course, it's possible the dev's gonna update some contents and fix all those annoying glitches, and EoS do have lots of potential as Windforge had (and it disappointed me a lot). However, all I can say so far is, if this is what becomes as "released" after long time of "early access," nope, not yet. You need li'l bit more work. I was sick of Early-access Starbound got lost its own way, and hoping EoS does not complete itself soon. In conclusion, I won't recomment EoS yet. If you are considering about purchasing it, I'd say wait a bit longer, and see how the updates go.
👍 : 16 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 956 分
これは判断難しいです Terrariaヒット後に雨後の竹の子のように登場したクローンの一種なのですが、terrariaのロゴが入ってなんか特別感を出してる感じですがシステム的にも全然関係無い感じが凄くする StarBoundがある以上SF版Terrariaともいい辛い ちょっと大きめのキャラなんかはいいんですが、どうにもシステムに疑問が残ります Terrariaとはコンテンツなんかは比べようが無いのですが、このクラフトのリサーチシステムはうまく行ってるとはどうにも思えない 簡単に言えば経験値をためてクラフトするアイテムのカテゴリを開放してレシピを出していくのですが、カテゴリごとの開放でカテゴリの内訳がわからないのでほしい施設やアイテムがどこにカテゴライズされてるのかわからない 適当に次々開放していくには延々土堀や雑魚退治等の大量の経験値稼ぎをしなくてはならず単調になる そもそもまだコンテンツが足りないため進展自体も単調気味なので輪をかけて地味な感じになる 同じTerrariaクローン系でもDarkoutなんかはキー素材入手でリサーチが一気に開放の流れで、新しいアイテムを手に入れると一気にテンション上がるんだけど リソースの入手難度や必要数もこれが正解とも思えない MAPもラピュタのような空に浮かぶ島というか巨岩群とちょっと目新しい感じなのに、左右に狭く開始地点がMAP上限から始まるため下に掘り進めるしかないので「あっちこっち好きなとこ行ける」感も無い でもでもこのゲーム非常にアップデートの頻度が高く、今までもバンバン変わってバンバンワイプされてるのでなんかの拍子にいきなり面白くなりそうでもあります 今はまだお勧めしづらいけど期待は持てるんじゃないでしょうか 追記 v1.04現在、以前つらつらと書いてたクラフトリサーチ系の欠点はかなり解消されてます おかげでかなり遊びやすくなり、ちゃんと進行を実感できるようになりました 初っ端から異様に硬く素早く大量に出てくるMobなんかも改善され、武器もそれなりに強いのが追加され、やたらレアだった素材の入手率や入手量もバランスが取られてますし、コンテンツの追加も沢山行われてます なんせここの開発さんはこのゲームが大好きみたいでとにかく頻繁にアプデやFixを入れてくれますので好感が持てます ただ相変わらず進行が一直線なのと(これは逆にわかりやすくていいとも取れ、多分開発さんはそちらを重視されてるのでしょう)、絶妙に悪い操作性はなんとも変わってないです これJetPack(このゲームは最初から飛べます)をWキーにしてくれたり、レーザートーチの効果地点をStarBoundみたいなカーソル位置にしてくれれば改善されると思うのですが また、銃のリロードが撃ち捨てオートリロードのみで能動的に出来ないなんてのはいくらなんでもありえない(しかもリロードが異様に遅い) 他にもプラズマトーチの照明範囲狭すぎね?って事とか、もうちょっとインベントリでかくて良くね?って事とか、ちょっと進むとなんかもうマジかこれってくらい難しくなったりする事とか、まあまだ言い出せば色々出てきますが、確実に良くなってきてる実感はあります グラフィックのセンスがちょっともっさい感じがするのはもう逆に好きなので私的に+です
👍 : 30 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード