Sonic Adventure 2 のレビュー
ソニックの宿敵 Dr.エッグマンに強力な助っ人「シャドウ」と「ルージュ」が加わり、全世界に対して降伏勧告。ソニックたちHEROサイドとDr.エッグマンたちDARKサイドの史上最大のバトルが始まる。世界を制すのは光か影か!?
アプリID | 213610 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | SEGA |
出版社 | SEGA |
カテゴリー | シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー |
ジャンル | アクション |
発売日 | 19 11月, 2012 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, English, Spanish - Spain |

25 472 総評
22 711 ポジティブなレビュー
2 761 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Sonic Adventure 2 は合計 25 472 件のレビューを獲得しており、そのうち 22 711 件が好評、2 761 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Sonic Adventure 2 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
850 分
kami
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2176 分
※未プレイヤー向けレビューは後述。
[h3]↓既プレイヤー向けレビュー↓[/h3]
[b]●modで快適にプレイできるのが最大の強み[/b]
[hr][/hr]
詳細は「SA2 mod」などでググってください。英語onlyですがブラウザの翻訳などを駆使して読み解きましょう。
他レビューでも散見される高速化バグも、modを通して起動すれば自動的にfpsを固定してくれるものがあります。
その他目ぼしいものとしては
・テクスチャの高解像度化
・モデルのスムージング化
・BGMやSEの音量個別調節
・ステージセレクトでキャラ選択可能
・プレイヤーの見た目変更
・チャオの育成アイテム強化
・チャオの育成時間高速化
…などなど。
特にチャオ育成関連については、忙しい社会人になってしまった今となってはイチから育てるのはあまりにもキツいのでとても助かりました。
GBAが接続できない都合上ジュエルチャオを入手する手段も無いため、modを通して入手して楽しんでいます。
他にもクイックセーブやロード、キャラクターの座標を変えるといったチート感の強いもの、フリーカメラなど楽しいものも盛りだくさん。
たくさんやりこんだはずのSA2Bをちょっぴり新たな視点から楽しむことができます。これを機に久々に手を出してみるのもおすすめ。
[h3]↓未プレイヤー向けレビュー↓[/h3]
このページを見ているということは、恐らく「ソニックシリーズで名作として名前をよく聞く」くらいの印象はあるかもしれません。
とはいえドリキャス時代の古いゲームですので、今プレイすると流石に見劣りする場面もちらほら。
「今から初プレイをする場合、どう感じるか?」という観点で改めてレビューをしてみます。
[b]●音楽と演出は色あせない[/b]
[hr][/hr]
キャラクターごとにBGMのジャンルがはっきりと分かれています。
・ソニック:疾走感のある早いロック
・テイルス:勇気が湧くような力強いロック
・ナックルズ:どこかアングラなラップ
・シャドウ:少し無機質なブレイクビーツ
・エッグマン:重厚な低速ハードロック
・ルージュ:色っぽいジャズハウス
なんと全ステージBGMが異なり、それぞれのBGM一つ一つがハイクオリティ。それでいてキャラクターごとのジャンルのカラーはしっかりと感じることができ、なおかつ作品全体を通しての雰囲気にも一貫性がある。
BGMはどこをとっても抜群の出来です。今でもヘビロテしてます。
演出は少年漫画のような王道かつクサい感じ。
極めて素直な展開て、意外なシナリオなどを期待すると肩透かしを食らうかもしれませんが、はじめから王道モノとして構えればわりと受け入れやすい…かもしれません。
多少の好みの差はあるかもしれませんが、特に終盤の展開は演出力も相まって最高にアツいです。妙に印象に残るハズ。
[b]●様々なジャンルの詰め合わせ[/b]
[hr][/hr]
ソニックといえばハイスピードアクション。ステージのギミックを少しずつ覚えて、次々とトリックをキメながらスムーズに進めるようになる、その上達の過程が楽しい。
それもあるのですが、本作はキャラクターごとに[b]ゲームのジャンルが変わる[/b]という特性があります。
テイルスとエッグマンは、敵をまとめてロックオンしてホーミングで倒すのが気持ち良い「アクションシューティング」。
ナックルズとルージュは、マリオ64のような箱庭をあちこち探索して特定のアイテムを見つける「宝探し」。
ソニックらしいハイスピードアクションだけを期待していると、このあたり好みが分かれるかもしれません。
特に「宝探し」はハイスピードとは対極の位置にあり、実際に遊んでいてぶっちゃけそんなに楽しくなかったので、モノによっては合わないものもあるかも。
また、おまけコンテンツとしてカーレースがあったり、「チャオ」という小さな生物を育ててレースやバトルをさせるたまごっちみたいなコンテンツなども。
特にチャオ育成は今でも解析班が居るような妙な中毒性のあるコンテンツで、総合ボリュームには目を見張るものがあります。良くも悪くも、ドカ盛りの闇鍋のような作品です。
[b]●難点は画質とオートカメラ[/b]
[hr][/hr]
リマスターとはいえ、流石に画質には限界があります。
modなどを駆使しても、テクスチャの解像度は上がれど、64時代のポリポリな角ばったモデリングは気になる人は気になると思います。
そして最大の難点は、3Dアクションゲーム黎明期ならではのオートカメラ。操作感はマリオ64のジュゲムのカメラです。
ハイスピードアクション面はかなり上手に調節されているようで、今プレイしてもあまり気にならなかったのですが、特に「宝探し」のステージで顕著。マップの隅々まで見たいのに、そっちまでカメラが行かずにガタガタッ!!となることもしばしば。
総括すると、古いゲームならではの欠点もちらほら見えるかもしれませんが、そのあたりを受け入れられるのであればプレイする価値は差し引きで充分に「アリ」なのではないかと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
933 分
自分でもおもしろいと思う!!ソニックとシャドウのストーリーも好き!
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的