TRIANGLE STRATEGY のレビュー
「ブレイブリー」シリーズ、『オクトパストラベラー』の開発陣による新作タクティクスRPG。HD-2Dの美麗グラフィックで描かれる英雄譚。戦乱のノゼリア大陸を舞台に、プレイヤーは困難な決断を迫られる。あなたの正義はどこへ向かうのか......?
アプリID | 1850510 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | ARTDINK, Square Enix |
出版社 | Square Enix |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | ストラテジー, シミュレーション, RPG |
発売日 | 13 10月, 2022 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, English, Korean, Japanese |

2 962 総評
2 394 ポジティブなレビュー
568 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
TRIANGLE STRATEGY は合計 2 962 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 394 件が好評、568 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、TRIANGLE STRATEGY のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
14277 分
FFTのようなSRPGが好きだったので購入したが、わりと満足して4周すべてのエンド楽しませていただきました。
ただ皆様がおっしゃる作品の良くない点というのは、間違いなく存在しましたし、それが本作がブレイクスルーしない原因の一つなのかな、と。
▼世界観の設定は悪くないが、思惑入り混じる大戦争であることの描写不足。主人公一味と敵の主要人物しか出てこないんで、世界観の広がりを感じない。これだけの戦争ならもっと多くの兵や民間人が犠牲になるはずだが、登場するNPCはいつも同じ顔で、本当にそんな悲惨な戦争が起きているのかな、と疑問に思わされる始末。
▼周回前提のゲーム、しかも全員を仲間にすることを考えたら4周、5周の周回が求められるゲーム設計なのに、これほど周回しづらい仕様なのはいただけない。
▼加入するキャラクターは多いが、育成の幅が狭く、特徴の尖ったキャラクターは活躍できるシーンも限られているので、好きなキャラクターを凡庸に育ててどのバトルにも参加させよう…というようなことはできない。
▼ストーリーはとにかく長い。サブストーリーも入ってくるので、テンポも悪い。周回時に大幅にスキップできたらよかったのだが・・・なかなか戦闘しないのでダレてしまう。
▼周回前提なのにレベルキャップ50。すぐに50達成して目標を失ったが、本気で周回させる気があったのか疑問。
◎バトルがしっかり作りこまれていて、難易度ノーマルでもしっかり戦術をもって挑まないと味方に犠牲者が出るくらいの絶妙なバランス。バランスブレイカーがいないので、脳筋プレイではそう簡単に攻略できません。
◎FFTやタクティクスオウガのような高低差のあるマップが素晴らしかった。しいて言えば、もう少し地形効果を際立たせても良かった。
◎キャラデザや音楽などは申し分ない出来。
◎敵味方問わずおじいちゃん、おばあちゃんが異様にしっかりしてて力強い稀有なゲーム。たまにはこんなのもいい。
もっともっと謀略渦巻いて戦闘シーンが多かったらよかったし、レベル上げもほとんど苦労しないように設計されていたので、すぐに全員50になるから育成もあっという間。もう少し歯ごたえが欲しかった・・・というのが本音ですが、私は久しぶりに待望のFFTやタクティクスオウガ風の戦闘シーンを味わえたので、それだけで十分に本作をおすすめする理由にはなります。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4534 分
Switch版を昔プレイしたので、本作の記憶がいい感じに薄れてきたタイミングでサマーセールが来たので購入。
正直、SRPGの宿命として戦闘バランスが崩れているのはシミュレーションとロールプレイングでは食い合わせが悪いので仕方ないですが、SQEXは薬師を強クラスにしたい信念が感じられますね……。(オクトパストラベラー然り)
まぁプレイ1周目は縛らずにプレイしてストーリーとキャラを楽しんで、2周目以降は縛ったほうが良いと思います。メディナとエラドール、デシマルを使わないだけで難易度上げられるので。
個人的にはHD-2D作品の最高傑作だと思っているので、是非続編乃至は新規後継作を考えていただきたいです。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3056 分
- システム面
育成要素の幅が少ないですがそのかわり戦闘のバランスはかなり取れているように感じました。
流石にハードは使うキャラを選ばざるを得ませんが、ノーマルでクリアする分には幅広い編成でも楽しめます
その分育成したキャラで無双したいという人には向かないかも(最近のFEの低難易度とか
タクティクスオウガ(リメイクじゃない方)が好きだった人に刺さるかなと思います
- UI・操作性
これは今まで見てきたゲームの中でもかなり酷い
カメラ周りの操作や選択キャンセルなどのデフォルト操作をもう少し自然にしてほしかった
- ストーリー
個人的には好きでした。ただ無双できないことの裏返しでどうしても周回がだるく、
自分は2周(なー丸+ハード)+Trueルートが限界でしたので見てないシナリオがあります
終わり方は自体はすごく良かったので周回が厳しいのはもったいない
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3701 分
戦闘が面白くありませんでした。
ファイアーエムブレムシリーズのような「やられる前にやる」のような駆け引きもありません。たぶん、そもそも初見で[b]味方全員が生存してクリアすることは想定していない[/b]んでしょうが、個人的にその方向性が合いませんでした。
難易度ノーマルでも敵の攻撃力が高すぎて、通常攻撃1発でもHPの半分が消し飛びます。そのくせ味方の火力は敵の半分程度です。
マップの狭さとユニットの移動力のバランスも悪く、位置取りで敵の攻撃を避けるといったこともほぼできません。
ただ面倒なだけの戦闘が苦にならない人でもなければ、難易度ベリーイージーでプレイすることをお勧めします。
また、ルート分岐には「どう考えてもこちらが正解だろう」というものもあり、2周目以降は次善策以下の選択を強制されます。システム的にはステージが変わるだけですが、物語の登場人物たちにデメリットが大きくリターンも少ない選択をさせていることに不快感を覚えるかもしれません。
システムのためにシナリオの質を下げては、本末転倒だと思いました。
全ルート攻略に55時間ほど掛かりましたが、1周50時間くらいのボリュームで作ってくれたほうが満足感は高かったかなと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1281 分
switchで2周100時間ほどプレイ済みです。もう少し評価が良くてもいいだろうと思い書きます。
また、bad長文レビューも事実と異なる内容が多かったたのでそれだけで購入をやめてしまうのはもったいないと思います。
もったいない評価に留まっている原因は大きく2つあると思っていて、
・ストーリーが長めであり、戦闘がそこまで多くないゲームであること
・switchではあった体験版がsteamでは無く、上記などを知らずに買ってしまった人がいること
これに尽きると思います。
【このゲームが向いている人】
〇ストーリーをじっくり見る余裕がある人
まず、ストーリーを観ている時間の方が長いのは確かです。だからこそ一戦の重さを感じられるのがこのゲームだと思います。私がそこが好きです。逆に自身は他ゲーで対してストーリー展開が無いのに戦闘が頻発して面倒だなと感じたことがあったので、「ストーリーパートが長すぎる」ではなく「人による」のかと思います。
〇個性あるキャラをうまく使いこなすのが好きな人
姿を消しながら2回攻撃できたり、槍で3マス攻撃しながら移動したり、自分のダミーを戦わせたりと個性的なキャラを使用します。
〇マルチエンド及びストーリーを楽しめる人
全てがかなり尖った選択肢から選ばざるを得ず、だからこそその結果が楽しいものだと思います。選択肢が尖っているため、結果も良いこと悪いこと両方起きることもあります。それも含めて楽しめる人は向いています。
【向いていない人】
〇ただひたすら戦闘のみ行いたい人(ストーリーはフレーバーで良い人)
〇強化や育成を細かくこだわったり自分好みに育てたい人
「キャラの成長の幅が狭い」という意見がありますが、キャラの方向性ひいてはゲームバランスを壊さないためのものであると思われます。ただ、実際レベルアップ以外のこちらが操作できるスキルツリーのようなものは非常に簡素なものになっています。それぞれ性能が尖っているため、ぶっ壊れキャラができるのを防ぐためかと思います。ただもちろんこちらで選択する成長要素はあるので、何十時間もやって一度もその機会がないなんてことは全くありません。
〇勧善懲悪が好きでビターエンドは嫌いな人
ただ、確かに誰にでも受けるタイトルではないと思いますが、少しでも気になったなら一ファンとして是非プレイして頂きたいです。ちょくちょくセールも行われるのでそれを待っても良いかもしれません。
YouTubeなどの動画で飛ばし飛ばし数分見て、戦闘がどんな感じか、ストーリーがどのくらい長そうか、育成要素はどうなっているのかなど、自分に合うか確認してから購入することをオススメします。
私は親にもやってもらい、ストーリーがあーでもないこーでもないと先週観たドラマのように話が盛り上がりました。
続編を待っています。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11401 分
ストーリーがわりと真剣に作り込まれており、ディレクターさえよければ名作になれた作品。
いろいろいいところは多いが最近のスクエニの作品によくみられる調整が最悪なので名作まで一歩及ばない。
人を選ぶ作品になっている。
まずノーマルモードで始めると最近のスクエニ作品によくあるように非常に難易度が高く積む人が多いと思う。
私はノーマルで1周クリアしたが90時間かかり、そのうち30時間はレベル上げ、30時間はやられてやり直し
という周回ベースのゲームにしては非常にイライラする仕様になっている。
はじめてする人はイージー、SLGが得意でないひとはベリーイージーでした方がいいと思う。
ハードやノーマルはマゾ仕様で、敵が強くて何回もやり直して戦略を考えたり(これはまだいいが)
5ヶ所前後難しくてその時点でのMAXレベルで対応する必要がステージがあるため
死ぬほどレベル上げに時間を取られる。
さらにアイテムを使うのが重要になってくる局面も終盤は多いが、このアイテムが個数制限があったり、
数個集めるのに10分ほどかかったりイライラさせられる面が多い。
発売から数年立ったがエンディングの一つのフレデリカルートのクリア実績は
10%前後なので最小で70%の人はゲームを投げ出してる。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的