Romancing SaGa -Minstrel Song- Remastered
チャート
65

ゲーム内

278 😀     43 😒
80,17%

評価

Romancing SaGa -Minstrel Song- Remasteredを他のゲームと比較する
$24.99

Romancing SaGa -Minstrel Song- Remastered のレビュー

ロマンシング サ・ガ -ミンストレルソング-』が、新たなゲームプレイ要素とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)機能を搭載し、見事なリマスター版として帰ってきた!より深くなったストーリーと、よりスリリングな冒険に備えよう!
アプリID1793030
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Square Enix
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル RPG
発売日1 12月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

Romancing SaGa -Minstrel Song- Remastered
321 総評
278 ポジティブなレビュー
43 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Romancing SaGa -Minstrel Song- Remastered は合計 321 件のレビューを獲得しており、そのうち 278 件が好評、43 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Romancing SaGa -Minstrel Song- Remastered のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4104 分
SFCロマサガ、PS2ミンサガをやり込んだので、PCで追加要素ありのミンサガを再びプレイ出来るのは無上の喜びです。当時ブラウン管モニタでプレイしたゲームを、高解像度モニタでプレイすると新たな発見があります。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3757 分
原作とリベサガプレイ後に買ってみました。 ゲームが周回前程の作りで、初回は魅力がほとんど引き出せないです。 多種多様のクラスやスキルがあるのですが、それらを上げるポイントが貯まりにくく半端なまま。 お金も貯まりにくい、敵がほとんど落とさない。仲間キャラの装備をパクって売ったりしないとキツイ。 お金を稼いで序盤でいい装備を買おうにも、店に顔が効かないとろくなものを売ってくれない。かなりの金額売り買いしないといけないので、原作のように「いきなりガーラル装備」とかで無双できない。 武器に耐久値があり技を使ったりすると壊れていきます。幸い無くなったりはせず、宿屋などで修復できますが序盤は減りが早く怠い。レフトハンドソードとかの神器なら大丈夫かと思いきや代わりにLP(ライフポイント)が減るのでかえって使いにくい。また高位の術(火の鳥)などもLPが減るため使いづらくてストレス。 これに加え、BP(リベサガと同じく技・術を使うためのポイント)の仕様が怠い。ターンごとに少し回復するのは良いのですが、戦闘開始後に最大BPの半分以下(キャラによる)から始まるため、開幕強技で蹴散らそうにもBPが足りず、回復を待つことになる。これにより戦闘の爽快感が少なく、しかも前述の耐久値問題もあり制限が大きくメンドクサイ。 スキルを上げれば改善されるのですが、一周目ではそれもままならずただただツライ。 他の方も書かれていますがマップの視点移動が出来ず分かりにくく、敵アイコンがデカく密集してる上に高速で突っ込んでくるので避けるどころではなく、原作よりめんどくさく感じた。 またフィールドで使えるスキルもあるが、自動発動ではなく選択して装備しておく必要がある。これもポイント制であり回数が決められているにもかかわらず、ダンジョン内で入れ替えるとポイントが半減する。ダンジョン内部が分かんないのにコレは無いでしょう。せめて買ったスキルは自由に使わせてよ。 あと技、術の威力が微妙。原作では最上位は2~4千のダメージで必殺感があったが、初回では今作いっても1000と少し。連携してやっと見栄えのいい感じになる。 良い所はモニカ・シェリル・殿下などキャラが増えて楽しい。デスティニーストーンが揃う。 ストーリーは深くなってて良いし、戦闘に慣れれば楽しいのでハマる人が多いのも納得。 エメサガなどが好きなら楽しめるかと。ただ自分のようなヌルサガ民はキツイかな。 正直原作SFC版ロマサガ1よりきつかったです。あっちはボス(イフリート以外)は弱かったし。 ちゃんとクリアするくらいには楽しんだけどメンドクサイ要素が多いので人にはすすめません。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 9044 分
ほぼ事前情報なし、元のロマサガ1も経験なしでプレイしました。 結果、周回するほど楽しめはしたのですが最初にいくつか『難点』があり、危うく投げ出すところでした。 自分と同じような境遇の方向けに、覚悟しておいた方がいい『難点』について書いておきます。 ・カメラワークが劣悪 3D視点なのに、カメラを自由に動かせません。勝手にぐるぐる視点が動きます。 しかもマップが最初はありません。フィールドごとに探索して入手する必要があります。 なので、とにかく迷います。マップ入手するまでそのフィールドは秘境と化します。 一応コンパスはあるんですけど、カメラごと勝手にくるくる回るから大して当てになりません。 誰ですかこの仕様でOK出したの…。せめてマップはデフォルトで全部入手済みにしておいて下さいよ…。 ・物語としての導線は無いに等しい これはサガシリーズのお決まりなんですが、次に何をすればいいっていうのがロクに提示されません。 自分で世界中を巡って、1つ1つ探し出すしかありません。 導線のしっかりしたRPGに慣れていると、ここは結構な負担になると思うので一応。 かといって、いわゆるフリーシナリオかと言われるとそうでもないんですよね…。 戦闘で勝つごとに、つまり味方が強くなるごとにシナリオが解禁されていって物語が進んでいくシステムなので、結局はお決まりのゴールに向かって沢山の寄り道をしながら進むって感じです。 要するに道筋は決まってるのに導線がないだけの不親切な代物なんですが、まぁこれもフリーといえばフリーなんでしょう。慣れれば、どういう寄り道をしていくか考え甲斐があって楽しいです。 ・システムが無駄に多くて分かりにくい 1周目はチュートリアルなんて言われるくらい、システムまわりが難解です。 ゲーム内でも何とか分かってもらえるよう色々説明してくれるんですけどね…それでも難解です。 まぁ、とにかく情報量と複雑さで脳ミソ殴られる覚悟はしておいて下さい。 これくらいかな? あとは好みの範疇だと思います。 ここまで読んだうえでプレイする気が削がれなかった方は、以下の点を把握したうえでお楽しみ下さい。 ・キーコンフィグは限定的ですが、まぁ問題ありません。 ・追加要素は「あり」でプレイしましょう。「なし」は、ただ不便になるだけです。 ・進行設定は「ゆっくり」がいいです。「普通」は、あまりにも早すぎて楽しむ間がありません。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード