Crossfire: Sierra Squad
チャート
7

ゲーム内

334 😀     129 😒
68,65%

評価

Crossfire: Sierra Squadを他のゲームと比較する
$29.99

Crossfire: Sierra Squad のレビュー

シングルプレイと協力マルチプレイが可能な、熾烈なミリタリーアーケードシューティングゲーム。63 のミッション、39 種類の武器、17 種類の敵が登場する屋内外のさまざまな戦闘シーンに身を投じ、エリート消防隊を率いて 360° の臨場感あふれる戦闘を繰り広げよう。
アプリID1636030
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Smilegate Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, スチームリーダーボード, トラッキングコントローラーサポート, VR専用
ジャンル カジュアル, アクション
発売日1 11月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 Italian, Russian, English, Japanese, Simplified Chinese, French, German, Spanish - Spain, Korean, Spanish - Latin America, Traditional Chinese

Crossfire: Sierra Squad
463 総評
334 ポジティブなレビュー
129 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Crossfire: Sierra Squad は合計 463 件のレビューを獲得しており、そのうち 334 件が好評、129 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Crossfire: Sierra Squad のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1419 分
説明にある通り、まさに「激しいアーケードミリタリーシューティングゲーム」だわ。 ボルトアクションのスナイパーライフルを、スコープを除きながらリロードするのってそれなりの練習を要するのだが、このゲームならストレスフリーでイケちゃうところがすごいw(←このゲーム最大の売りだと思う) ライトなノリのBGMや、サクサクと敵を撃ち殺していく爽快感は、「OVER KILL VR」や「Crisis Brigadeシリーズ」と似たものを感じる。 早いとこbHapticsに対応してもらって、さらなるストレス解消といきたいところ。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 361 分
pico4使用でステージ4までクリアした感想 カジュアルとリアルの中間な感じの派手なVRFPSゲー 細かいリロード操作はほぼ自動でやってくれるが銃の反動はリアル志向であり、バーストやタップ撃ち等で対処する必要がある 銃を撃った際の体への衝撃まで再現していて画面が結構揺れる(不快ではない) 両手持ちの武器はコントローラーを近くに寄せれば自動に両手持ちになるのでやりやすく、サイト系は銃を顔に近づけるといい感じに吸い付いてくる 操作系はかなりユーザー配慮がなされている素晴らしい ステージはあまり動かない固定系とひたすら進んでいく探索系とあり、探索系はかなり面白くど派手に暴れることができる ステージ最序盤は固定系のミッションが続くので投げないように 敵の数がやたらと多くCOD並に敵が出現するが操作の配慮と銃の爽快感で気持ちよく倒すことができる グラフィックはそこそこ良くそして軽め 3000円と安いので気になったら買いましょう
👍 : 15 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 644 分
祝マニュアルリロードとワクワクしたもののパーツやステータス部分の関係なのかマガジンを差し込む動作だけはモッタリオートになっているので現実味はやっぱり少し物足りない。スピードローダータイプで薬莢も全て取り出してるのにモタついてリロードする姿は本当に特殊部隊なのかと疑うレベルで遅い。もしかしたら私だけかもしれないけど。 ボルトアクションもしっかりと引き切ってもちゃんとできてなくて弾が出ないなんてこともあったり、まぁ慣れの問題だと思う。 ストーリーは前々から言われている10から急激に重くなる(ゲームは動いてるけどヘッドセット上だとまともに動いてない)症状に悩まされて物語の一番重要な部分が欠片も楽しめなくて残念な気分になってる、もし解消する方法があったら是非助けてください。 マイナス面しか書いてないけど中身としてはアッサリ楽しめるのでレビューに書かれている通り初めてVRシューティングやるなら楽しめると思うからオススメ。 総評して個人的には完全マニュアルリロードとストーリー中のヘッドセット硬直だけ直してくれたら文句はない、あと分隊ミッションとか今後増えたら興奮しちゃう。 あんまりプレイできてないのでこれから分隊ミッション楽しもうと思ってます。 フィードバックもしっかりしてくれているようなので是非みんなで楽しんでドシドシフィードバックしようね
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 245 分
かなりカジュアルで爽快感重視なソロ・CO-OP専用VRFPS ゲームの進行はアーケードゲームライクでマップの各地点毎に敵を殲滅しては先に進む面クリア型 弾数無限なので細かい事は気にせずバカスカ敵を撃ちまくるのが楽しい ヒット演出もわかりやすく連射武器やショットガンで大量に並ぶヒットマーカーの嵐には気持ちよさすらある 初期レビューで不評が並ぶ通り他VRゲームと比べると若干操作感の癖を感じるものの開発陣の熱意が高く細かいフィードバックによりかなり操作感は改善されより直観的に遊べるようになった 特に初期のレビューで不評となりがちだった以下の点は解消済みと言っていい ・両手持ち武器のエイム感がかなり独特で左腕に追従しない ⇒設定により添えた左腕にも銃が追従するようになった他、該当設定時の挙動がかなり解消されほとんど違和感を感じないレベルとなった。ただし、他VRゲームに比べると右手側の与える影響が強めなのできちんと左腕と角度を合わせる必要アリ ・リロードがマガジン交換意外は自動で手が動いてしまう ⇒設定でマニュアルリロードが追加され手動でのコッキングやポンプアクション・ボルトアクションの操作が可能となった。 無論、設定でいつでも切り替え可能で銃のリロードについて詳しくないプレイヤーにはオートリロードのままで遊ぶことも可能。 ・スコープがのぞき込んでも表示されず、左手トリガーの押下によりスコープ画面と切り替わる形式 ⇒アップデートにより改善され、現実と同じようにのぞき込むことでのエイムが可能となった。  左トリガーによるスコープモードとの切り替えも残っているのでエイムが苦手なプレイヤーにも優しい 一見するとリアル系に見えるビジュアルとカジュアルなゲーム性とのギャップで賛否両論が多い本作だが気軽にソロや友達と遊べるCO-OPモードで敵を殲滅しまくれるのはかなり楽しくCoD等のゲームのキャンペーンモードをVRでやりたい!といったユーザーにはかなりオススメ 開発陣もかなり熱心なアップデートやフィードバックを行っているため不満点はどんどん送ろう アーリーアクセス明けが非常に楽しみな一作
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 759 分
息子と一緒に協力プレイで楽しんでいます。 とても楽しく、リアルです。ガチ勢の皆様には物足りないのかもしれませんが、楽しむ分には必要以上ににリアルで楽しいです。 難易度をイージーで行ってもなかなかに難しいですが、やりがいがあります。 武器のレベルアップなどもあり育成要素があるのも良い 銃好き、FPS好き、家族で遊んでみたいを満たしてくれると思います。 お勧めします。 値段以上です。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 124 分
まだ序盤ですが、賛否両論を呼んでいる操作方法について一言。 個人的には(リアル系ではない)「カジュアル系VRFPS」としてはアリかなと。リロード操作が自動(マガジンを銃の近くに持ってくだけ)なのは確かにちょい気になりましたが、VRFPS業界だっていつまでもマニア向けしかないジャンルってわけにはいかないでしょうし。 それに、SRでスコープ覗いてる時に右トリガーを半押しすると息止め(感度が下がって照準精度が上がる)ってなかなか良いアイデアだと思いましたよ。まだまだ成熟してない業界なので、違うやり方を模索する開発者がいてもいいと思いますね。 ゲーム内容もいまのところ良くまとまっていると思うので、カジュアル系でもOKって人には十分アリなゲームだと思いました。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1831 分
ソロでストーリー、友達と分隊ミッションをやりました。 まず、公式でもなかなか情報がでていないですが、PS5(PSVR2)とPCでクロスプレイできます。 ただし、音声がつながらない為、双方でDISCODEをつなげてプレイする必要があります。    ゲームに関して グラフィックはそんなに悪くない。AfterTheFallと同じくらいかなと思います。 敵の体力も自分の体力もすごい多い(難易度が上がるにつれて敵が硬くなる印象)ので、昔のゲームっぽい雰囲気があります。 他の方が書いてる「マガジンが自動でリロードされる」というのは設定の問題で、手動に設定すると、①マガジンを抜く②マガジンをさす③チャージングハンドルを引く という操作が必要になります。 武器はショップでゲーム内通貨で購入しアタッチメントのカスタマイズ等できます。 スコープの覗き込み時の表示設定や、銃の高さや角度の調節等様々な設定が出来るので、非常にプレイしやすく改良されていると思います。 友達とわいわいプレイする分にはクロスプレイもできるし良いのではないかなと思います。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 14 分
[h1][u]VRをまともに触ったことがないと思われるレベルの操作感[/u][/h1] よくもまあ2023年にもなってこんなゲーム出せたなって思う 以下は15分触って感じた不満点です、先に言うけど[b]買わない方がいい[/b] [list] [*][b]銃の挙動[/b] 構えた方の手のみが挙動に干渉する仕様 ハンドガード側を持つ手は握るだけで存在していないも同然で気持ち悪い [*][b]リロード[/b] 手が乗っ取られてのオートリロードのため、没入感の低下が酷い オートリロードなら身体に銃を近づけるとリロードや銃を下に向ける方がまだマシ [*][b]革新的なスコープメカニズム[/b] ハンドガード側のトリガーを押し込むと両目にスコープが表示される仕様 没入感を損なうから誰もやらないの間違いでしかない [*][b]INDEXコントローラー[/b] 大抵のゲームあるグリップの切り替え式などが含まれるがこのゲームは一切存在せず そのため、勝手に銃がしまわれる事態が多発してまともに撃てない 更に片手で銃を撃つと視点を大きく揺らされ明後日の方向に銃が行くため不快 [*][b]左利き設定[/b] 存在するが、体の全面に装備するメインウェポンの配置は右利き用のまま 移動設定も[b]強制的[/b]に右手移動、左手視点にされとても不快 この設定で変わる部分はメニュー操作の手と背負ってる銃が左にあるか右にあるか程度のみ [/list]
👍 : 11 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 31 分
予想の10倍カジュアルなVRFPSだとお考え下さい。 複雑な操作や銃の知識も必要ありません。 ゲームセンターのアーケードゲームをVRで遊ぶ感じと説明すればよろしいでしょうか。 少なくとも既存のVRFPSを遊び倒した方たちには物足りなく感じるかと思います。
👍 : 14 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1216 分
[h1] FPSにこだわりがなければ十分お勧め [/h1] まれにある自分の手でコッキングしないVRゲームだが、腰に銃を持っていくと完全リロードしてしまうGambit等とは違って一応マガジン入れ替えはあるし、ショットガンのポンプアクションやライフルのボルトアクションが煩わしく感じてしまう私としては十分満足できた。 上記の件に加え、PSVR2ソフトが同時発売、1ステージにかかる時間が比較的短い、ストーリーモードは全ての武器にレーザーサイトが付いていたり、VRFPS初心者に配慮して作られたゲームだと感じた。 しかし他にもVRゲームをプレイしている私としても[b] 大きな不満点 [/b]は無く楽しめた。 不満点を上げるとするなら、[strike]リアルでしゃがめない [/strike](アップデートでしゃがめるようになった)、フルオート3点バースト等の切り替えができない、ゲーム内ではマガジンを2本連結させているのに片方しか使わないwといったところ。 ストーリーモードをクリアするとリアリズムモードが解禁され、残段数や敵の体力などが非表示になり、プレイヤーと敵の体力をリアル指向にできる。 (慣れてからリアルモード開放という点もやはり初心者を意識して作ったのだとうかがえる) ※アップデートで最初からリアリズムモードを使えるようになった ちなみに分かりにくいがマガジン排出ボタン長押しで武器を捨てられるのを教えていただいた アップデートでコントローラー角度補正ができるようになった よろしければ切り抜き動画をどうぞ… https://youtube.com/shorts/tlCwnmL6o9U
👍 : 20 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード