Tainted Grail: The Fall of Avalon
チャート
906

ゲーム内

10 043 😀     1 437 😒
85,24%

評価

Tainted Grail: The Fall of Avalonを他のゲームと比較する
$44.99

Tainted Grail: The Fall of Avalon のレビュー

アーサー王伝説をダークに再構築した、一人称視点のオープンワールドRPG。常夏の秋から抜け出せない世界を探索し、滅びゆく伝説を目の当たりにして、複雑に分岐するストーリーの中で意味のある選択をしよう。
アプリID1466060
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Awaken Realms
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー, 早期アクセス
発売日30 3月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 French, German, Traditional Chinese, English, Polish

Tainted Grail: The Fall of Avalon
11 480 総評
10 043 ポジティブなレビュー
1 437 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Tainted Grail: The Fall of Avalon は合計 11 480 件のレビューを獲得しており、そのうち 10 043 件が好評、1 437 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Tainted Grail: The Fall of Avalon のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1560 分
[h1] コンパクトに楽しめるダークファンタジーオープンワールドゲーム [/h1] [h2] <ゲーム内容> [/h2] ・スカイリムなどから影響を受けていると思われるアーサー王伝説に着想を得たオープンワールドアクションRPG ・右手、左手に武器や魔法、盾を装備できるシステムなどは特に似ているところか。 ・料理や錬金術、武器防具のクラフトや強化要素もあり似たゲームの基本システムは一通り踏襲していると考えて問題ない。 ・アーサー王伝説に詳しくなくても最初から最後まで楽しめた。 [h3] <バグや翻訳について>[/h3] ・バージョン1.07時点では未翻訳の箇所は少しあったが、数えるほどしかなかった。 ・古いレビューで見られるアーサー王との会話や後半全部が未翻訳という事は無いので安心して購入してほしい。 ・クリアまでにクラッシュやスタック、進行不能バグなどは1度も遭遇しなかった。 ・そこまで重いゲームでもないのか高設定ではフレームレートが落ちることなく快適にプレイできた。 [h3] 高評価点 [/h3] ・メインストーリー自体がマルチエンディングであり、サブクエストで関わった人物や自分で選択したその後の展開がエンディングの文章や映像で反映される。隅々までやりつくす動機付けにもなっており、やり切った感も出るので個人的には好きな要素。 ・戦闘は最低難易度ならノーダメージになるのでアクションが苦手な人も安心。 ・戦闘は武器・盾のパリィでスタミナを削ってからの致命攻撃や隠密弓、召喚した生物で数の暴力など多彩な戦略がとれて面白かった。軽装備だと連続で回避ができるなどビルドの幅もあり飽きにくい設計になっていた。 ・敵の種類や魔法、武器防具の種類もかなり多く見た目も多彩で新武器を手に入れるワクワク感が良かった。 ・英語ではあるが全キャラフルボイスなのはグッド。 ・スキルや能力を振りなおせるアイテムがそこそこ手に入ったのでいろいろな装備が試せた。 ・3つの主要なエリアは進んでからも出入り自由のため時限のクエストなども無く自由にプレイできた。 [h3] 低評価点 [/h3] ・ゲーム内の音量設定をいじってもムービーの音だけ爆音から変えられなかった。仕方なくPCの音量ミキサーからゲームの音量自体を下げて対応した。 ・主要な人物を含めほぼ全ての人物を殺害可能(味方NPCはHPを0にすると気絶→インタラクト長押しでとどめを刺せる) しかしクエストが進まなくなるなどデメリットの方が多いため倒せること自体には憂さ晴らし以外の意味はなかった。 FalloutNVのようなクエストの新展開や失敗、倒すのが正解などのシステムは無いのでクエスト関係の主要人物を倒せてしまうシステムはプレイヤーに有利不利は無くゲームとしては落としどころが難しいのかもしれない。 [h2] 総評 [/h2] 3つの主要なエリアはイベントやロケーションの密度も高く、クエストも多様で最後まで楽しめる良質なゲーム体験が可能。 クエストや訪れる場所について、焚火を囲ってアーサー王の話を聞けるのも雰囲気があった。 ダークファンタジーな世界観が好きな人には文句なしに勧められる良作。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5124 分
ver1.07でクリア済み 一部翻訳がおかしなところがあるが、多くの洋ゲーと比較するとそれほど悪くはない。 初期バージョンは中盤から意味不明だったそうですが、今はちゃんとエンディングまで読めるレベル。 TESよりはアクション寄りのRPGです。 ベテラン難易度で再走中ですが、敵AIの様子見行動が減り、かなり攻撃的になります。 敵の火力やHPの数値は、理不尽に感じるほどは増えていないので、回避やパリィが大事になる良い調整だと思う。 日本語系の攻略がほぼ無いので、ある程度洋ゲー慣れした自力解決できる人向けかな。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5804 分
多くの方が言うように、TESとソウルライクを掛け合わせたようなゲームだと思いました。 クエストを通じたロールプレイ体験やビルドの幅は、概ね期待通りの面白さを得られます。 死にゲーではないので、強さより自分流にこだわったビルドでも普通にクリア可能です。 特別な目新しさはないけども、手堅く面白い。 「RPGをじっくり楽しんだ!」という充実感と満足感のあるゲームでした。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード