Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action
チャート
4

ゲーム内

188 😀     19 😒
82,64%

評価

$19.99

Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action のレビュー

音楽が禁じられた静寂の世界。BOBOはジュークボットのドラマー「ロケット」と反逆のセレナーデを奏で、悪徳な支配者層に挑む。運命の糸を断ち切り自由のメロディを歌いあげる、過酷なターンベース・リズムJRPG。
アプリID1325040
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Moonana
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, RPG
発売日18 9月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action
207 総評
188 ポジティブなレビュー
19 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action は合計 207 件のレビューを獲得しており、そのうち 188 件が好評、19 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Keylocker | Turn Based Cyberpunk Action のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 3034 分
戦闘は、バランスの悪いディシディアみたいな感じ。エレキがブレイブに近いが、余剰ダメージがそのままLPダメージになるのと、次の戦闘に持ち越し可能なのが大きな違い。ただし、LPアタックがそこまで強くない上にメタが存在するので、基本的にエレキアタックだけでいいじゃんってなる。LPアタックメインのクラスが、他キャラからのエレキ供給に頼っている上に、出力も高く無く、PTは度々分断されると、かなりの地雷。 ストーリーは、面白くなるのが最後も最後なので、忍耐が必要。そこまでは雰囲気だけで我慢できないと厳しいと思われる。翻訳が間違っているだけなのか、元々つじつまが合ってないのか怪しい部分もあるし。個別エンドに重要なネタぶっこんでるので、周回も必要。 明確に微妙なところは、全体のデザイン統一はいいが、QTEまでそこに含まれている様で、一部見づらい。QTEは、急に始まるせいで、アクションゲームの様な緊張感があり過ぎるのも人を選ぶか。 バランスアレなので、クラスに関しても [spoiler] ・ジャガーノート。LPアタックメインなんだが、目玉のパッシブスキルが、キル時回復や火事場系でかなり微妙。頭にこのクラスが表示されるのが罠過ぎる。[/spoiler] [spoiler] ・サムライ。武器・スキル全部めちゃ強の愛されクラス。開発者はサムライが好きに違いない。武器スキルのスキルレベル補正だけは微妙だが、スピード・クリティカル周りのステ強化が多くて腐らないし、バフデバフ全部強い。位置取りや、装備・スキルセットが分かってないとなので、ややゲームに慣れた人向けか。[/spoiler] [spoiler] ・ハッカー。ブレイブメインが弱い訳ないだろ、いい加減にしろ!奪ったブレイブを元手に、LPアタックやカウンターを強化できるので、一番安定感がある。殴りメインの分かりやすいクラスなので、初心者はコレ。[/spoiler] [spoiler] ・シーケンサー。共通システムのパリィ・移動強化。何故かEP供給強化は無く、自己速度強化が主。地味だが、バフ時報復とパーフェクトパリィ時EP削りが、他の行動をしながら両立できて、バカにできないダメージを積み重ねるので、サブクラスに適している。[/spoiler]
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1127 分
音楽とドット絵アニメーションは確かに良いのですが、主に戦闘に関する部分でおすすめできない点が目立ちます ・自分の攻撃/敵の攻撃が白く光ったところで合わせてボタンを押す、マリオRPGのようなタイミング要素があるのですが、これがデフォルトだと異常にシビア 難易度を下げると「見てからすぐに押す」が間に合うようになるので理不尽感が減るのですが…… バグなのか仕様なのか、一部の敵は白い光が見えないので勘で合わせるしかありません。慣れなければ理不尽、慣れれば作業になるためそもそもあんまり面白さに寄与していないんじゃないか?とも思います ・戦闘システム、バフデバフの説明が曖昧かつ出てくるのが遅い バフデバフの解説はストーリーが進行するにつれて出てくるのですが、これがだいぶ小出しにされるのでストーリーも半分終わろうかという段になるまでシステムを把握しきれません。その割に敵は序盤からデバフ付与攻撃を仕掛けてくるので、なんだか知らない攻撃をされてるけどよくわからないから無視して殴る といった事態がよく起こります。良くも悪くもそれでストーリークリアまでやれてしまうため、せっかく多彩なバフデバフを用意してあるにもかかわらずほとんど形骸化しているように思います。減衰と静電気さえ覚えときゃいい。 ・その他の点に関しても全体的に説明不足の感があります。世界観設定が分かりやすく語られないのは味の一つだとしても、先ほど述べた戦闘システムとバフデバフの仕組みに始まり、武器のステータスの見方やキャラレベルの上げ方、装備品の変更方法やステータスの振り直しかたなどの説明が無いのは不親切です。もっともそれでもクリアまで進めるくらいの難易度ではあるのですが…… 他にも、位置関係がわかりにくい略図ではない実用的なマップが欲しいとか、特定のタイミングで回復を使い切ってしまうとボスを倒すまで補充できないのでセルフ縛りプレイになるとか、そもそも主人公が無軌道すぎてあまり好きではないとかいろいろあります。光るところもあるのですが、上記の理由からおすすめはできないと感じます。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード