Destroyer: The U-Boat Hunter
チャート
106

ゲーム内

783 😀     255 😒
72,29%

評価

Destroyer: The U-Boat Hunterを他のゲームと比較する
$29.99

Destroyer: The U-Boat Hunter のレビュー

『Destroyer: The U-Boat Hunter』は、第二次世界大戦で起こった「大西洋の戦い」の混乱を舞台に、手に汗握る対潜水艦戦が繰り広げられる、リアルで歴史に忠実な駆逐艦シミュレーション。
アプリID1272010
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Daedalic Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード
ジャンル インディー, アクション, シミュレーション, アドベンチャー
発売日6 12月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Spanish - Latin America, Turkish, Polish, Italian

Destroyer: The U-Boat Hunter
1 038 総評
783 ポジティブなレビュー
255 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Destroyer: The U-Boat Hunter は合計 1 038 件のレビューを獲得しており、そのうち 783 件が好評、255 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Destroyer: The U-Boat Hunter のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 363 分
リアル?なんだろうなぁ。かなりシミュレーション性の高いゲームで臨場感も非常に良い。 しかしゲームとしてはかなり難しめで、4時間ほどプレイしてみて未だコツがつかめない。撃沈数0のまま無能艦長を務めています。 チュートリアルも一応やりましたし、概ねプレイ方法も理解したのですがとにかくUボートが硬い。爆雷も結構いい位置に投下してるんですが爆雷と接触するくらいのほぼ直撃でないと大したダメージは入っていない模様。 カジュアル性を重視したモードを追加しても良いのかなと思いました。もしくはダメージの計算をもう少し練っていただきたいかも。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 53 分
コツコツと爆雷を降らせて、いつの日か沈める日が来る事を願うそんな日々が続いています。 製品版が出る時には、やはり、ヘッジホッグ様が君臨してくれる事を祈っています。 哨戒機も、引き継ぎの哨戒機を送って欲しい。 エアギャップの様な場所も追加してくれると嬉しいです。 もう一隻くらいのフレッチャーいたら、いいかも。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 979 分
[h1] どんなゲーム? [/h1] U-Boat Hunterとか言っていますが 別に潜水艦を沈めるゲームではないです。 回避行動を一切取らない味方の輸送船団を 1時間くらいぶっ続けで潜水艦から守るゲームです。 結構忙しいです。 [h1] ゲームの流れ [/h1] 敵の潜水艦を発見!あれを目標Aとする! 自分が目標Aに対処するぜ! ↓ えっ、目標Bが現れた? じゃあ味方は目標Bに対処してくれ! ↓ えっ、新たな目標C? あああっ!味方が足りない! じゃあ自分が対処する! 目標Aは位置的に輸送船団を追跡できないはずだ! 素早く対処しなければ戦況は数的に不利! 敵の潜水艦を仕留める事を考えていたら 味方の輸送船団はボコボコになるでしょう! [h1] どないせー言うねん [/h1] 敵潜水艦が輸送船団を狙いやすい側面に接近するのを 可能な限り妨害し続ければ何とかなります。 そのためには爆雷をボンボン。 敵の潜水艦目掛けて落とす必要があります。 爆雷は当たらなくても良いです。 とにかく潜水艦が攻撃を諦めるようにすれば良いです。 チュートリアルがそれなりにしっかりしてます。 なんとかなりますよ、日本語字幕ありますし。 [h1] どんな人におすすめ? [/h1] マルチタスクで苦労したい人! 潜水艦なんて全滅してやるぜなんて舐めてる人! 潜水艦との軽い心理戦を楽しみたい人! 敵の潜水艦をうまく沈めたときはとってもスッキリ! うーむ、気持ち良い! 割とカジュアルなゲームです。 よく分からない計器はだいたい勝手に動かしてくれます。 輸送船団が沈んでもあなたの事は誰も責めません。 マルチプレイでPvEできたら楽しそうだなぁ…と思える作品です! ああ、そうそう。 輸送船団が沈んだら漂流している船員の救助も忘れずに。 彼らの近くで停止すれば救助してくれますよ。 もちろん、時間が掛かるので見捨てる選択も時には必要ですが…。
👍 : 2 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2687 分
※下部に2023年11月28日追記あり※ 好みは分かれるゲームだと思いますが、個人的に大好きなゲームです。 今後に期待、応援も込めてDLCも買いました。 以下参考になれば幸いです。 【良い点】 ・雰囲気最高。ゲーム開始時の戦闘開始の一連のやり取りは何度見ても飽きません! (何種類かパターンが違うようです。) ・様々な装置、設備を駆使して潜水艦を追い詰める操作はクセになります。  撃沈できた時の快感はこのゲームの醍醐味です。 ・味方への指示は意外とシンプルで、意外と強くて頼りになる。 (撃沈するまで指示した敵潜をずっと追ってくれてるっぽい) ・低スぺPCでもなんとか動く。(不安な方はCan you run itで動作できるか念のため確認してみてください) 【改善してほしい点】※今後良くなる可能性あり。 ・「今のところ」Uボートは商船しか攻撃してきません。  (今後は駆逐艦(プレイヤー)対Uボートの戦闘も実装予定とのこと) ・潜水艦が固い。→後述の内容をご参考ください。 ・バグがちょいちょい発生する。 他あれば追記します。 過去のレビューで「潜水艦が固い」というコメントが散見されますが、一応ミッション前に爆雷威力(難易度)を変えられます。デフォルトは「通常」(難易度高)となっており、自分の場合1段階下の「強化」(難易度中)に変えてみたら結構撃破できました。(爆雷威力で変えられる難易度は3段階。1番下は「高性能」(難易度低)) 戦術測距記録計(TRR)の見方がなかなか慣れず当初は撃破に苦戦しましたが、何度かやってくうちにコツを掴めました。 どうしても慣れない方は「教練」(チュートリアル)を繰り返しやることをお勧めします。 今後はキャンペーンモードや各種ゲームシステムの改善など実装されるみたいなので楽しみです!😄 =====※2023年11月28日追記※===== 先日11月22日?あたりにお知らせがあり、12月6日に正式リリースすることとなりました! 待ってました~~~!!😭 それに先立って11月22日頃に大型アップデートが入りました。 以下11月22日に行われたアップデートの要約です。 (DeepL翻訳) ・このアップデートの最大の追加要素は、新しい「救出」バトルのバリエーションと、「生存者を拾う」メカニズムです。これはまったく新しいゲームプレイを 導入するもので、魚雷を受けた船から商船の船員を救出することで、失ったポイントを部分的に回復することができる。 ・Uボートのスポーンシステム全体を再構築し、戦闘の激しさをあなたの成績に応じて調整する適応メカニズムを導入した。 また、UボートのAIもさらに改良され、最適化も行われた。 要は、11月22日のアプデでは沈没した商船から人員を救助できるようになり、UボートのAIも少し強くなりました。 また、大事な要素の1つとしてOP動画と教練(チュートリアル)の動画に日本語字幕が付く+動画のボリュームアップしたので、より分かりやすくゲームシステムのインストールができるようにったかと思います。 動画では駆逐艦、敵となるUボート立ち回りとについて学ぶことができます。 加えて実際の操艦、Uボートの探知、追跡方法、攻撃方法について学べます。 ただ、11月22日のアプデ以降、ゲーム開始時の戦闘開始のやり取りの字幕がすぐ消えてしまうようになってしまい戦闘開始時の状況がいまいちわからなくなってしまいました・・・自分だけかもしれませんが(笑)(戦闘開始後のログからは追えますが、初動が遅れる・・・) 効果音も入らなくなったりとまだ不具合が目立ちますが、正式リリースで改善されることを祈っています。 ゲーム開始時の戦闘が始まるシチュエーションも増えてたのは嬉しいですね。(当初カタリナ哨戒機が潜水艦を見つける、Uボートをレーダーではなくソナーで探知してから始まる) セール狙うのもありですが、個人的には通常価格分の価値が十分にあると思うので、ぜひ正式リリースに合わせて購入してみてはいかがでしょうか?! (迷う理由が値段だけなら買うんだ!買う理由が値段なら逆にすすめない!)
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 460 分
概略  駆逐艦を駆って潜水艦を狩る対潜戦闘シム。  (正式版リリースに伴いレビューを更新しました) ・操作性  正式版になりUIと操作性が洗練されプレイはかなり快適になったが情報量の多さは相変わらずで大規模戦闘となると煩雑かつ飽和気味になるので慣れが必要。 ・難易度  難易度の設定が増えた事でマイルドになったが爆雷の有効判定の狭さや時代設定的な探知能力の低さで難易度は総じて高く事前知識が無い場合は有効打が出せる様になるまでかなりの時間が必要だと思います。   ・ビジュアル  艦船のモデルは素晴らしいのだが外部視点時に船員が全くいない部分やムービーの質等の点でシムとしては及第点だが昨今のゲームから見ると見劣りする部分がある。 ・サウンド  音声とBGMは臨場感があり素晴らしいのだが効果音の迫力が無く種類も少ないのでゲームの単調さが増している部分がある。 ・システム  航海等の要素はなく開始設定後にムービーが入り戦闘終了後にリザルトが表示されるシンプルな物で操艦は画面上のUIから出来る直感的かつ簡単な物で艦を動かすのは難しくないがソナーやアナログコンピューター等の情報画面が個別になっており各種画面の取り扱いに慣れるまでは情報の取捨選択が難しくかなり忙しい。  肝心の戦闘部分に関しては艦砲と爆雷の二種類があり艦砲に関してはレーダー連動射撃が可能で手動照準を使う事は殆どない、爆雷に関して設定は簡易だが経験的な勘を要求される部分が多く有効打を出すには慣れが必要。 ・マルチプレイ  現状ではマルチプレイは有りませんが内容的に是非実装して欲しい。 ・現状での不満点  ・敵艦が駆逐艦の前で堂々と浮上する等の不自然な行動が目立つ。  ・対空戦闘と言った駆逐艦らしい多彩な要素が欲しかった。  ・爆雷の有効判定が非常に狭く撃沈難易度が高い。  ・攻撃手段が砲撃と爆雷しかないので戦闘が単調。 総評  総評としては早期アクセスを卒業した事でUIや画面表記の改善により直感的な操作が可能でストレスは減ったが攻撃手段に乏しい部分や対潜戦闘のみと言うゲーム性は据え置きなので捕捉、攻撃、撃沈までの流れを試行錯誤するまでは楽しいが安定し始めると出来る事が無くなり難易度と作業量を調整すること以外に変化が無くなる。  現状では初撃沈の実績解除率が2.5%と異常に低く早期アクセスからプレイを継続している人口の少なさが目立っており、長期のプレイが難しく艦隊の便利屋としての駆逐艦らしいテコ入れが欲しい内容になっている。
👍 : 20 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1991 分
U-Boatは狼に例えられることが多いですが、このゲームで分かったことは奴らはGのようにすばしっこく、Gのように隠れるのが上手いということです。 この時代は誘導魚雷はもちろんアスロックやアースゴキジェットProはありません。 時限信管の爆雷を未来位置に淡々と落としていくだけです。 アクティブソナーで捜索できる範囲は限定的で、全周囲を捜索するには時間がかかりますしG-Boatの深度はソナーマンの感に頼るほかありません。 しかも直下のG-Boatは探知できないので、爆雷を投下した後すぐに見失います。 レーダーは思いのほか優秀ですが、レーダー射撃するにも1500ヤードまで接近しないと命中弾は期待できません。 ですが、真の敵はG-Boatなんかではありません。 このゲームの真の敵は連合軍の艦船と氷山です。
👍 : 4 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 3512 分
ビジュアルはそこそこ綺麗ですが、現時点では多くの点でデストロイヤーコマンドに至らないと思う。 デスコマは対潜作戦だけではなく艦隊防空・対水上艦の砲撃戦や水雷戦もありましたので、 はるかにバラエティに富んだ戦闘が楽しめました。 今作はあくまで早期アクセスというエクスキューズはありますが、 現状ランダムスカーミッシュのみでゲームのバリエーションが乏しく、 とりあえず見かけだけ整えたゲームという感が強いです。 また、爆雷に関しては難易度が高いというよりは手ごたえが薄く、見かけ当たったように見えてもノーダメージだったり 当たってもなぜこれが有効打になったのか説得力がなく、今のところ遊んでいてあまり面白みがない 今後に期待したいが、なんだか最近は更新ペースも落ちてきています…
👍 : 8 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3977 分
あの名作デストロイヤーコマンドを現代レベルのCGで楽しみたいと思って飛びつきました。艦船モデリングは素晴らしく、爆雷発射や水中起爆描写もぐっとリアル。艦橋内やCIC室なども立体的に見渡すことができる。WOWSは好きだがそれとは次元の違ったリアルな艦船ゲームができる。 ただし相手は今のところ潜水艦に限られ、デストロイヤーコマンドみたいに歴史的な海戦で戦うようなことはできない。これからどんどん発展していって欲しい。キャンペーン実装されるのが楽しみです。 ところでどうしても改善して欲しいのは味方艦と衝突したらすぐゲームエンドになる事です。少しガリガリこすったくらいですむ場合なら減点判定しても構わないので、すぐ終わりにしないでほしい・・
👍 : 7 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2421 分
やっと、やっと出ました。灰色狼たちからか弱き羊を守るゲームが!今までの潜水艦ゲームはサイレントハンターシリーズのようにいかに護衛をすり抜け躱し、獲物を屠るかという視点のほうが多かったですが、今度はどう狼たちから船団を守り抜くか、守る側のゲームです。襲う側とは違う常に受け身な防衛側ならではの難しさと面白さがあります。1隻のU-boatに手こずってる間にああ!次々と敵の援軍が!ぐ、群狼戦術ががが....!輸送船がぁぁ!w そんな群狼たちに立ち向かうための秘密兵器CIC!目標を失探してもそう、CICがあるから大丈夫!DRT(推測航跡記録装置)等を見れば敵潜が向かってる方向が一目瞭然!....そこかっ! まだCICの各種機器を手動で動かせるほど慣れてる訳では無いですが(設定で手動・自動変えられます)当時のCICをここまで再現したゲームは他にないのではないでしょうか。CICのない日本海軍艦艇が米潜水艦に手こずったのもうなずけます。 あとマルチプレイをぜひ運営さんにお願いしたい。みんなで協力してU-boatを撃退する、もしくは護衛艦側、潜水艦側に分かれて対戦すると絶対に面白いと思います。マルチプレイ実装お願いします! 今までU-boat艦長だったあなたはもちろん、初めて潜水艦ゲームをする人も難しさの中にある、船団を守り通したときの達成感を感じることのできるゲームと言えるでしょう。
👍 : 19 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 742 分
デストロイヤーコマンド!デストロイヤーコマンドじゃないか! サイレントなハンターは、割とシリーズ続いたのに、こっちはあれ1本(私が知らんだけで他にもあるかも)だったのが残念でしたが、ついに駆逐ゲーが! まだアーリーということで、やれることも少ないですが、やっぱり水面下の見えない敵との静かだけど熱い戦いは興奮します 敵潜さらに潜行!爆雷深度再調整急げー!あぁっ指がーっ!! 眼下の敵、観よう! 今後、アップデートで武装強化(ヘッジホッグとか)などがあれば良いですね SHの改造的なやつ 敵潜の自艦への攻撃なども予定されてるようですし楽しみです なにより最初から日本語化というのがありがたい 以下は気になった点 バグかも ・DRTのプロッターで縮尺切り替えたら、それまで書き込まれていたプロットが全部消えてしまうため、縮尺切り替えが使い物にならない。あともうちょいSHのように自由に書きこんだり消したり出来るとうれしい ・レーダー射撃モードにした後、もう一度切り替えボタン押しても切り替わらない事が多い。 ・砲撃でとどめを刺したら、Uボートからの雷撃ムービーが流れて敗北扱いになる(ことがある?)2回確認。 またなにかあったら追記
👍 : 36 | 😃 : 8
肯定的
ファイルのアップロード