Hogwarts Legacy のレビュー
『ホグワーツ・レガシー』は、没入感の高いオープンワールド・アクションRPGです。キャラクターを操作して、魔法界を巡るあなただけの冒険を繰り広げましょう。
アプリID | 990080 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Avalanche Software |
出版社 | Warner Bros. Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, アプリ内購入, HDR利用可能 |
ジャンル | アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 10 2月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Simplified Chinese, Arabic, Russian, English, Korean, Japanese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Portuguese - Brazil, Spanish - Latin America, Polish |

321 395 総評
289 966 ポジティブなレビュー
31 429 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Hogwarts Legacy は合計 321 395 件のレビューを獲得しており、そのうち 289 966 件が好評、31 429 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Hogwarts Legacy のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
6226 分
👍
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2256 分
ダンブルドアになりました
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3699 分
[h1]動けば値段分は楽しめるゲーム[/h1]
要求スペックが高いのはPS4がハブられてる時点でわかりきった話ではありますが、動きさえすれば値段分は楽しめるでしょう。
(ただ自動判定でウルトラにされた私のPCでも全然処理落ちはしたし、ミディアム設定にしても処理落ちする時はしたので「Ascendio III」というMODは必須かも……Ascendio IIIで全部の設定を入れてからは処理落ちしなくなった)
結構な頻度でセールもしてますし。現在の最安価は75%オフの2194円。これで50時間ほど遊べるなら十分すぎるほどにオススメできるゲームでしょう。
[h2]原作未履修でもたぶん楽しめる[/h2]
私は原作の5巻で推しが死んでそこから読んでいませんし、映画も2作目までしか見ていません。
なのでまぁ「映画で見たあの場所だ!」のような感動は大広間と大階段ぐらいで、あとは「名字からして原作のあのキャラのご先祖っぽいな……」ぐらいです。
「原作で名前だけは散々聞いた歴史上のあの人じゃん!」みたいなのはたぶんなかった。
そんなことよりも箒で空を飛んだり、魔法生物を追いかけたり、許されざる呪文とかいう殺意がヤベー闇の呪文を人目も気にせずバカスカ撃ったりするほうがよっぽど楽しかったです。
[h2]ただ当然、問題点はあるワケで……[/h2]
このゲーム、スタートボタンを押して表示されるメニューがコントローラーだとまぁ扱いづらい。
なにせ右スティックでマウスポインターを動かす形式なので。画面外に出るとそのままマウスポインターがサブモニター上を動きます。んなアホな……。
ぶっちゃけマップ画面や装備画面など、PCの前に座っているなら、そこだけでもマウスで操作したほうが圧倒的に快適です。
ベッドにゴロゴロしながらコントローラーで遊びたいのならそのへんの不便は受け入れるしかない。
[h2]それぐらい魔法で解決してくれ![/h2]
「これぐらいジャンプで飛び越えれる or 飛び乗れるだろ」みたいなことがメチャクチャ多い。
Skyrim式登山みたいなことをやってほしくないせいか、どうみてもジャンプで解決できそうなことが制作の想定解じゃなければ許されない。
ダンジョン内部は箒で飛べないので、そういう魔法とかかけられてるのかと思えば自分以外は誰も彼もワープ呪文でピュンピュンしてて「あの呪文あれば謎解きいらんくない?」となることがしばしば。
希少な魔法の才能をもち、大人たちが手を焼く悪党を次々と成敗する主人公ですが、唯一先生や密猟者やゴブリンすら使ってくるワープ呪文だけは使えないので、ジャンプで届かない距離を謎解きで解決します。
なんだかなぁ……。
[h2]見落とす要素が多い[/h2]
コレクション系のクエストなどが豊富で、そのほとんどは必要数に対して用意されている量のほうが圧倒的に多く問題はないのですが、なかには100%集めないと報酬が受け取れない系のものもあるんですが……まぁ当然のように何処のを取ったのかわからないので、虱潰しになります。
取ってないのを表示しろとは言いませんが、取ったのぐらいチェック出来るようにならんものか……。まぁコレが出来てないゲームなんて世の中にごまんとありますが……。
ただ問題なのがですね、クリア済みのクエストの順番がバッラバラでクエストのクリア率が99%で最後の1つが見つからないんですよ。
マップ上を見ても見つかりませんし、天候や時間帯によってクエストが発生しないこともあるらしく……諦めました。
[h2]とはいえ、かゆいところはMODで解決することもある[/h2]
マーリンの試練は最初のほうは面白いけれど、途中からワンパターンで面倒なだけなので即終わらせるMODとか。
アロホモラのミニゲームは一度やったらニ度やる必要はないし、三度やるのは人生の無駄ですがこれもまたやらないで済むMODがあります。クエスト上アロホモラが必須で、カットできない場合もあるので、ミニゲーム画面に入ったあとで強引に正解にするMODも併用しましょう。
最寄りのデミガイズまでミニマップにガイドを表示してくれるMODなんかもあります。
ダイダロスの鍵だけは動画でも見ながら回収してください。MODはなさそうでした。
あとホグズミードで箒に乗れるようにするMODとかも便利ですね。
[h2]いろいろと言ったが低評価をするほどではない[/h2]
自分が楽しめる難易度にすればステルスキルとか、許されざる呪文連発とか、清く正しい魔法戦とか、戦っているだけでそれなりに楽しいし、箒で飛び回るのは爽快です。
難易度をストーリーにさげれば面倒くさい魔法生物の捕獲も一瞬です。
原作ファンは当然として、原作未履修でもストアの動画やスクショを見て世界観に興味を持ったならばオススメしておきます。
動作するPCを持っているならばセールの時にでも買ってみるのも良いんじゃないかと。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
134 分
めちゃくちゃつまらない、つまらないのにほかの人が面白いって言うから言ってる人の動画を見ると原作再現にキャッキャッしてるだけでゲームの面白さではないようでした
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
793 分
『ホグワーツ・レガシー』は、ハリーポッターの世界観を再現したアクションRPGとして注目を集めました。
確かに、ホグワーツ城や魔法の世界の雰囲気は丁寧に作られており、シリーズのファンにとっては「夢が叶った」と感じる部分もあるかもしれません。
しかし、ゲームとしての完成度には正直いまいちと感じました。
良かった点
世界観の再現度:ホグワーツの校内や、魔法に満ちた周辺のエリアはよく作り込まれており、ファンならニヤリとするような要素も多数。
グラフィックと音楽:映像とBGMは美しく、没入感は高いです。
残念だった点
基本は“お使いゲー”:目的地まで行き、話を聞き、また別の場所へ行く…この繰り返しが非常に多く、プレイ中は単調さを強く感じました。
アクション要素の少なさ:戦闘やアクション的な要素はあくまでアクセント程度で、頻度は少なく、爽快感には欠けます。
テンポの悪さ:移動や会話が多く、ゲームプレイのテンポはかなり遅めです。
まとめ
ハリーポッターの世界観にどっぷり浸かりたい人にはおすすめできますが、純粋にゲームとしての面白さを求めると、評価は大きく分かれる作品だと思います。
個人的には、魔法を使った自由度の高いアクションをもっと楽しみたかったです。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
23814 分
グラフィックよし、ストーリーよしでめっちゃ良かった。ただ、箒解放もうすこし早いと嬉しいかなーと思った。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4239 分
[h1]ホグワーツとそのまわりの散策シミュレータ[/h1]
一応、舞台はホグワーツで、主人公もホグワーツへの転入生と言うことで
いくらか授業に出たり寮で寝起きするシーンもありますが
基本的には、ホグワーツの秘宝をめぐる大騒動に首を突っ込んだり巻き込まれたりしながら
授業そっちのけで魔法界を救う、みたいなそんな物語になっています。
しかも全校生徒が熱狂するクィディッチも今年は中止!!
ホグワーツ城の中をいろいろ探検は出来ますが
[b]生徒としての生活が充実しているかは微妙・・・・?[/b]
ホグワーツ城の再現度と、周りの魔法界のディティール、ホグズミードの街並みなどは
ハリーポッターファンなら間違いなく楽しめる出来になっていると思うので
バーチャルおさんぽゲームとしてホグワーツレガシーを買って、ついでになんかシナリオがついてくるくらいの感覚でも良いかもしれません。
ゲームとしての面白さやハリポタ世界との倫理観の整合性はいろいろ突っ込みたくなるところはありますが
ファンゲームとしての世界の作りこみ具合は間違いなく良作だと思います。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5916 分
世界観の作り込みが素晴らしいゲームです
ハリーポッターシリーズの世界観が好き、少しでも興味を持ったことがあるという人は是非
映画の主役になったかのような没入感があります
イベントシーンはオートで会話が進むので人によってはテンポが悪いと感じるかもしれませんが、映画のワンシーンを見ているような雰囲気なのであまり気にならなかったです
大抵のゲームのストーリーは早送りしつつ進める自分が、最後まで等速でプレイし楽しめました
オープンワールドゲーらしくお使いイベントがかなり多いですが、シナリオ、雰囲気を楽しむゲームなので行ったり来たりもそんなに気になりませんでした。会話パートの箸休め的な感じですね
ゲーム難度は高くないと思います。初見から難度ハードで進めましたが、ゲームオーバーは気を抜いての落下死、回復薬をなんとなくケチった時くらいです
なお回復薬は大量に手に入るのでがぶ飲みで問題ありません
アクションRPGですが、戦闘は基本的に暗殺です
主人公は魔法使いなので遠距離攻撃は得意ですが、接近戦や敵に囲まれると非常に脆くまさに魔法使いはどう戦うべきかというのを体験できます
気配を消し、敵に気づかれないように分断し暗殺する。各個撃破が基本になります
悪党相手とはいえ普通に人が死にます。恐ろしい世界ですね
人型の雑魚敵は普段は普通に会話しながら過ごしており、こちらに気づくまで襲ってこないのであまり敵っぽくなく、奇襲を仕掛けるのは主人公側になるので、最初の方は倒すのに抵抗があるかも?
また、各所に骨や死体、肉塊が大量に転がっています
グロイと言えばグロイので気になる人は居るかも、これが魔法界
アクションゲームとしては似たようなことの繰り返しが多いので刺激は弱いかもしれません
戦闘用消耗品の性能がすさまじく高く、戦いが苦手な人もこれを使っているだけでイージーゲームになります
やはり世界観を楽しむRPGとしてプレイするのが良いかと思います
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的