Wizardry: Labyrinth of Lost Souls
9

ゲーム内

286 😀     125 😒
66,39%

評価

Wizardry: Labyrinth of Lost Soulsを他のゲームと比較する
$14.99

Wizardry: Labyrinth of Lost Souls のレビュー

魔法の松明が灯され、モンスターが猛威を振るい、王国は新たな英雄を待っている。伝説のウィザードリィシリーズが現代によみがえり、危険なダンジョンを縦横無尽に駆け巡り、幻の敵の大群に立ち向かおう。キミは挑戦できるかな?
アプリID948640
アプリの種類GAME
開発者
出版社 XSEED Games, Marvelous USA, Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル RPG
発売日15 1月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

Wizardry: Labyrinth of Lost Souls
411 総評
286 ポジティブなレビュー
125 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Wizardry: Labyrinth of Lost Souls は合計 411 件のレビューを獲得しており、そのうち 286 件が好評、125 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Wizardry: Labyrinth of Lost Souls のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4346 分
まだ序盤しかやっていませんが、とっつきやすいwizardryだと思います。魔法の習得が早いので、上級職でスタートしても問題なく進めることが出来ます。
👍 : 2 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 95 分
こっちの「ウィザードリー」を「フル3Dリメイク版」で出してくれたら良かった… でも…、戦闘に関してはイマイチ「Path of the Abyss」を見習って欲しい。 ダンジョンに関しては「元祖ダンジョンスクロールゲーム」で良いけど... _( _´ω`)_ペショ「イマイチ…面白くない…」 これなら「5の物語」の方がまだ良い…なんで未だにこれを売ってるのか分からない… 5つ物語を「full3Dリメイク」で販売すれば売れる
👍 : 2 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 266 分
おススメ度:★☆☆☆☆(1/5) 歴代数々のWizシリーズを遊んできたが ダンジョン内の視認性がわるすぎて一つ先の扉も見逃す 唯一の作品です。 マップ表示もなぜか極端に制限されており 魔法でマップ確認ができるのがかなり後半のFreeWarpのみ。 手持ちの「地図」アイテムを使えば見られると思いきや 使っても何も起こらず。これはバグでしょうか? 上記の理由で、今時完全に自力でマッピングしなくてはいけない上に 視認性の悪さと似たような作りだらけでめちゃくちゃ迷子になる。 過去作なら何度も通ればそのうち構造が頭に入っていたので 本作特有の問題点だと思います。 決してキレイではないグラフィックに シンプルな画面構成なのにもかかわらず 動作がとても重くていちいち引っかかる。 単純にプログラムの拙さを感じます。 総じて遊びにくいのでWizardryをご所望であれば 別作品を検討することをオススメします。
👍 : 3 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 4199 分
購入価格760円のわりには楽しめたが・・・ まぁWiz未経験者はこのゲームの理不尽さを楽しめないだろう。 あと絵柄がWizにふさわしくない。初代ファミコン版のほうがデザイン秀逸。 絵柄が安っぽく、ソシャゲのエロゲレベル。まぁ低予算で作った感じがプンプンする。 ストアページ右上に表示されている王女様みたいな人の絵柄と同じ力の入れ方でですべての絵をかいてもらってたら相当評価は変わっている。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1399 分
69点(23時間クリア) Wizardryがスマホアプリで出たので(やってないが)、少しやってみたいなという好奇心からやってみた。 自分は、その昔、BUSIN(だっけ?)というプレステ2のソフトで、難しくてすぐにやめた口であった。ただ、難しいというリアルさを感じることができることに若干の面白さを感じていた。そして、20年ほどの月日は流れ、これをやってみた。 結果、おススメできない(笑) キャラクリエイトをしている時(家族や友達の名を使い・・・)、ダンジョンに潜っての冒険、、、ここまでは良かったのだが、その先が詰まってしまった。どうしても進まず、攻略を見た。すると、ダンジョンのx、yこの地点に行かないと、イベントが起きません、、、とのことであった。・・・そんなの通り過ぎたし、わかるか!(怒)という、昔ながらの恐ろしい不便さというか面倒臭さを感じたのだ。その「この地点に行ったらイベントが起こり、次はこの地点」という攻略を見て、もし、攻略を見なければ、そのポイントを探すまでの『時間の無駄!』を強く感じた。 現代のゲームは親切すぎるのか?いや、この不親切さは、「楽しむ」ことはできない。ということでおススメはできない。 しかし、ダンジョンを自分のクリエイトしたキャラで冒険するロールプレイングというところまでは良かった。
👍 : 2 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 2441 分
BUSINやエルミナージュなどのwiz系のゲームをやったことがある場合 このゲームは駄作と言わざる負えないですね 理由は、ダンジョンがシンプルすぎるし、全滅の緊張感もないし 宝箱のうま味もないです。敵からの直接ドロップが全てです そのような理由から戦ってる感だけてな感じですし 装備品のパワーアップも結局似たように感じになるでしょう 侍だと刀→ブシドー→ムラクモブレード→クリア!やるこみでマサムネ 他の職業も似たような感じで武器の選択肢も似たようになります。 侍のスキル、司祭のスキルが強力すぎて、戦士や騎士、忍者などがほぼ活躍できませんでした。 クリア後のやりこみで騎士をつかったぐらいかな( ̄д ̄) 戦闘のテンポも遅いですし、攻撃魔法なんて後半だと飾りになりますし ボタン押しぱなしで文字送りもできないので力が強い人だとコントローラーのボタンが陥没するんじゃないかな( ̄▽ ̄;)
👍 : 11 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード