Darksburg
チャート
1

ゲーム内

1 570 😀     915 😒
61,93%

評価

Darksburgを他のゲームと比較する
$2.99
$14.99

Darksburg のレビュー

DARKSBURG(ダークスバーグ)は、アンデッドの軍勢に圧倒された、プロシージャル生成された中世の都市から脱出するCo-opローグライトです。最大3人のフレンドと一緒に戦い、レヴェナントたちに打ち勝ち、今のうちに脱出しよう。
アプリID939100
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Shiro Unlimited
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ
ジャンル インディー, アクション
発売日23 9月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 French, German, English

Darksburg
2 485 総評
1 570 ポジティブなレビュー
915 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Darksburg は合計 2 485 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 570 件が好評、915 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Darksburg のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 342 分
diablo3+L4D
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1266 分
Dead game dont buy it
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 239 分
2時間程このゲームを遊んだ感想です。一言で表すと見下ろし視点サバイバルチームアクション。 難易度はそこそこ高いと思います。足並みをそろえていけば初心者でもクリアできますが一人突っ走っていく人がいたりぼーっとその場で立ち尽くして仲間とはぐれてしまう人がいると途端に崩壊します。 その理由として敵側のゾンビにはレヴナントと呼ばれる特殊能力を持ったキャラクターが存在します。その敵はスタンを使用したり、チェーンで引き寄せて行動不能にしたりします。チェーンで一度引き寄せられると自分ではほどくことが出来ずじわじわ体力を削られていき死亡します。行動不能状態を解除するにはそのレヴナントを味方に攻撃してもらう必要があるため一人はぐれてしまうと成すすべなくやられてしまいます。 復活させることも出来ますが体力が半分程度になってしまうためかなり厳しい戦いになってしまいます。 しかし、このゲームは少し慣れてくると状況を見ながら行動をしたり味方のやりたいことが理解できるようになりとても楽しいゲームなので人口が増えることを願います。みなさんも買ってプレイして見てください。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 351 分
オンラインマルチ対応の見降ろし型アクションゲーム 現在、操作可能なヒーローは4人でマップは3種類。 ゲームタイプとしては、協力プレー、チーム対戦、ウェーブ攻略の3タイプが実装されています。 アーリーアクセスなのでまだコンテンツ不足なところもありますが、好評化なストラテジーゲームの Northguardの開発元ということもあり、現段階から十分楽しく遊べる状態です。 オンラインも現在は、安定しております。 今後ロードマップでヒーロー、マップの追加が計画的に予定されているので楽しみです。 メインとなる協力プレーでは、4人のヒーローの個性豊かな能力を駆使して敵を倒しながら、 マップのギミックを攻略して脱出地点を目指します。 マルチ寄りな作りではありますが、人数が足りない場合はAIキャラを割り当てることができ、 なかなかAIも悪くない動きをするので、私のようなボッチでもソロで遊ぶことも十分可能です。 オンラインは、ロビー作成、Quick Match、途中参加、フレンド限定、リストからの参加、AIキャラによる代替など 一通りの機能があるのでかなり充実してると思います。 ひとつ残念なのは、ヒーローを重複して選択できないこと。 早いもの順になってしまうので、チャットで「これ育てたいから使わせて!」とか交渉が必要です。 オールバトルシスターとかロマン溢れるプレイも出来ないので、是非今後のアップデートで改善して欲しいですね。 現在、日本語は対応していないですが、ストーリーなどは特に無いようなものなので、 システムを理解できれば問題ないかと思います。 他のレビュワーの方が、日本語でスキルなどのまとめガイドを作成してくれているので そちらを参考にするとより楽しめるのかと思います。
👍 : 11 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 235 分
[h1][b]私のやりたかった非PvPのLOL[/b][/h1] 大量に湧く敵をなぎ倒しながらステージ目標をクリアして進んでいくCOOP重視の見下ろし型アクションゲーム。 操作性はDOTA, LOLのような典型的MOBAとほぼ同じで、個人的には「キャラを動かしてるのは楽しい(ちょっともっさりしてるけどそこが好き)。でも対人が好きじゃない(すぐギスギスするから)ので、5vs5のPvPじゃなければ最高だった」という理由でLOLを離れた自分のためにあるようなゲームだと思い購入しました。 ハクスラとの違いは、セッションごとにレベル1からキャラを育てていくアーケードライクというか短サイクルのプレイであることと、部位ごとの装備や多種耐性などの複雑なビルド要素がないため覚えることが少なく手軽に遊べることです(タレントやパークの選択・消費アイテムはあります)。 [h1]Pros[/h1] [list] [*]QWER各スキルのクールダウンが比較的短めでバンバン撃てて爽快感あり、柔らかいザコはバッタバッタとなぎ倒せる。 [*]逝く時は結構あっさり逝くシビアさもありゲームバランスは良好。 [*]経験値は完全にパーティ単位でキャラレベル=パーティレベル。また、ほとんどのキャラがパーティ対象のバフスキルを最初から持っているorレベルアップによる強化でスキルにパーティバフ効果が追加されるため共闘感が高い。 [*]巨大な十字架で敵を片っ端からぶん殴り、殴り続けるほど信仰心()が高まるハイテンションな尼僧アビゲイルを筆頭にキャラクターデザインは個性的で秀逸。まだ数が少ないが。 [/list] [h1]Cons[/h1] [list] [*]選択式のパッシブ強化タレントがプレイ中に拾える宝石を貯めてアンロックしていく方式で、これがかなり種類が多い上に宝石の要求数じたいも多くかなり大変そう(100回くらいクリアしないと全部揃わないんじゃないかな)。※そもそも、ローグライク(ライト)はプレイヤースキルの上達で進度が伸びるのが楽しいジャンルだと思うので、アンロックによるメタプログレッションの主張が強いのは個人的に好きじゃない。 [*]レベルアップごとにランダムに選ばれる3つの選択肢から強化パークを選んでキャラを強化していったり、ステージ目標やアイテム配置などにある程度のランダム性があることからローグライトのタグを冠していますが、現状ではランダム性によって毎回のプレイ感がガラリと変わるほどではない。 [*]アーリーアクセスということもあり現状ボリュームが少ない。4ステージ+1ボスでクリア、1時間弱という内容で、マップの見た目もあまり変化がない。More stages! More Bosses! [*]ステージ間に中断セーブが欲しい。 [/list] [h1]その他雑感[/h1] 自分のフレには所持している人がいないのでまだCOOPは未経験ですが、まあこれでCOOPが面白くないわけないなという感じ。Helldivers, L4D2といったCOOPゲームが好きでクリック移動とスキル発動をキモとするハクスラ・MOBAタイプの操作系が好きな人にはかなりオススメできます。botの戦闘性能はなかなか高いのでソロでも結構楽しめます。いかんせんボリュームの少なさがネックですが開発者はかなりアクティブなので将来性に期待。 [quote] [i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]
👍 : 38 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 1546 分
協力型の、見下ろしアクションゲーム。大量のゾンビが湧いている町中を、個性的なキャラクターを使ってなぎ倒しながら進んでいく形のゲーム。大量にゾンビが湧いているとはいっても、特段爽快感があるというわけではなく、どちらかといえば仲間と力を合わせ、スキルのクールダウンを考えながらじっくりと先に進んでいくという形になる。他の人が書いていたが「Left 2 DeadにDiablo(あるいはLoL的なMobaっぽいアクション)を組み合わせてみました」という感じになる。 そこそこに楽しんでいるために「お薦め」に一応はしているものの、実際のところギリギリ薦められるレベル、というのが正直な印象になる。どこらへんに不満要素があるかを書いておく。 まず一つに、このゲームにおいては目指すべき方向というのが画面に表示されている。一見親切そうに見えるのだが、しかしこの目的とは方向とは逆の方向に、宝箱がおいてある仕組みになっている。宝箱を無視するとあまりよろしくはなく、まずチャプターの最初にあるショップでアイテムが買えないし、装備をアンロックするのに必要なマテリアルは手に入らないし、そもそも回復アイテムが手に入らない。とはいえ、初心者は愚直に目的の方向に目指すわけで、この方向自体が罠だと言っても良い。 で、このゲームにおいて回復手段はアイテムやアビリティのアップグレード以外には殆ど存在しない。ただし、時間経過で失われる臨時のHPがアビリティで与えられるキャラクターも多い。この「臨時のHP」というのが重要で、これらが常時手に入らないようなタイプのキャラクターは苦戦を強いられることが多い。もちろん、倒れることが前提のキャラも存在しているのだが、死んだら死んだで体力バーが減るし、そもそも仲間に起こしてもらわないといけない。明らかに使いやすいキャラと使いにくいキャラが存在している。そして残念なことに、他のプレイヤーが使っているキャラは使えないのであるし、途中参加するとキャラすらも選べず、普段遊ばないキャラで四苦八苦することになったりする。 次にコンテンツの少なさも気になるところだろう。バージョン1.0(アーリーアクセスを抜けた)とはいうものの、マップは基本一つにキャラが5体(2020/09現在)ということを考えてもボリューム不足は否めない。マップもそれほど劇的に変わるわけではないので、気がついたら同じ光景をずっと歩いていることになると思う。同じ場所をずっと廻って最適化を目指すという側面も協力型のゲームには存在するが、場合によっては飽きる人もいるだろう。 大抵の協力型のゲームというのは、自分より慣れていないプレイヤーをキャリーする楽しさというのが存在していて、そこの部分はそれなりに楽しんではいるものの、現状としてチュートリアルも存在せずにいきなりロビーに叩き込まれる点からしても「初心者フレンドリーにはできていない」というのが現状で、そういう不親切さを乗り越えられるならば、そこそこ楽しめる部分も多いものの、急いで買う必要はなく、気になる人だけ買えばいいんじゃないかなと思う。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード