Until You Fall
チャート
6

ゲーム内

3 039 😀     185 😒
90,37%

評価

Until You Fallを他のゲームと比較する
$24.99

Until You Fall のレビュー

ファンタジー&シンセウェイヴが混然一体となった、剣で戦うアクティブVRゲームが登場。ネオンまたたくファンタジー世界を戦い抜いて腕を磨き、魔力で強化された怪物どもを打ち倒す、ハック&スラッシュのローグライト。戦い、倒れ、また立ち上がれ。
アプリID858260
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Schell Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード, トラッキングコントローラーサポート, VR専用
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日27 10月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 French, Italian, German, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, English, Korean

Until You Fall
3 224 総評
3 039 ポジティブなレビュー
185 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Until You Fall は合計 3 224 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 039 件が好評、185 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Until You Fall のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 323 分
これほど質の高い「VRならではのアクションローグライク」を遊べるとは思わなかった。 戦闘は爽快でありながらも、一瞬の気の緩みが命取りとなる緊張感に満ちたものでもあり、 ド派手な剣戟の演出と、クールな敵のデザインが戦いをさらに盛り上げてくれる。 BGMやサウンドもかなりシビれる出来栄えで、 UIの作りなども含め、安めの値段に対して全体的に丁寧でリッチな作りをしているのも素晴らしい。 ローグライクとしてしっかり手ごわい難易度とリプレイ性もあり、遊びごたえのある一作です。 買って損なし。 超おすすめです。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1306 分
敵を斬ってガードしてまた斬って、凄く爽快です! 楽しくて気持ちが良くて、そこそこ運動になること……したくないですか? 日本語に対応していないという理由で購入を見送るのは本当に勿体ないと感じたので、 簡単にですが、ゲームの解説程度に日本語ガイドを書きました。 https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2380753187 ジャンル不問でオススメ出来るVRゲームを3つ選べと言われたら現時点ではHalf-Life: AlyxとBeat Saberとこのゲームを挙げます。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 538 分
[h1]剣戟ソウルローグライトVR[/h1]  ゲーム的には死に戻りしながら敵を倒して先に進み、パワーアップアイテムで強化していくというよくあるローグライトです。  ただ、VRゲームとして良く考えて作られており、両手ブンブンでどうにかなるようにはなっておらず、相手の攻撃をこちらの武器で防ぐにはマーカーに合わせて構える必要があるし、一定回数の攻撃すると(あるいは最初から)相手はガードして全くダメージになりません。  相手の攻撃をいなしながら、攻撃の隙を見てこちらの攻撃を当てて相手のガードを崩し、ブレイクしたらマーカーに沿って攻撃を当ててダメージを与える、というのを繰り返す戦闘になります。  言葉だけだと何か微妙な感じですが、プレイしてみると「そうそう、こういう戦いをしたいんだよ」っていうのが実感できます。  シンプルに面白い。  言語が英語のみなのが残念ですが、内容的にはそんなに難しい英語でもないのである程度ゲーム英語に慣れてれば問題ないと思います。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 171 分
ローグライトVR剣戟ゲーム 戦闘がめちゃくちゃ楽しい 敵を手玉に取れたときの爽快感がすごい 複数の敵に囲まれる時もあるけれど一体ずつしか攻撃してこないので、ちゃんと対応できればリンチされるなんてこともなくて良い 武器もそれぞれスキルでしっかり個性がつけられていて最高 ただかなり難しい
👍 : 9 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1101 分
ガードやドッジのガイドが表示されるので、その通りにガードしたりよけたりしつつ、敵をめった切りにするゲーム。いかにもゲームの中の世界という感じなので、リアリティを重視する人には向かないかもしれない。 ■他のVRゲームに比べていいところ ・動作が軽い ・酔いにくい(個人差あるかも) ・かなりの運動量 ・自分のモデルが全身まであるし、自分が持ってる両手の武器同士が触れたらちゃんと振動がくる(そういうゲームは意外と少ない) 唯一不満があるとすれば、ステージは敵の配置がちょっと変わるぐらいで敵の種類もそう多くないので、敵やステージの種類が増えてくれるとうれしいです。有料DLCでも買います。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 674 分
直観的に遊べるのにスルメゲーでもあるナイスガイ ガード重視の待ちゲーではあるものの ガードにディレイがないのでガードをしている合間に素早く攻撃できたり ダッシュタックルコンボの連打でごり押したり 慣れれば慣れるほど待ち一辺倒じゃなくなるのがとてもいいです
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 634 分
<>2022/03/18 追記> アプデにより日本語対応。 アガサの音声にも字幕が付き、各種アビリティも日本語による解説あり。 両手武器も2種新たに追加。 まだまだ遊べそう。 -------------------------------------------- <09/06 ちょっと追記> アーケードライクな剣戟VRゲーム。 難易度は高めだが戦い方を覚えると楽しい。 繰り返しプレイでポイントを獲得、武器のアップグレードが可能。 説明はすべて英文だがチュートリアルもあるのでそれほど戸惑う事なく遊べます。 プレイスタイルは立位だけでなく座位も可能。 ステージは全21面。 (現在プレイできるのは14面Bossまで?。14面クリアしたらスタートに戻されてしまった。) 途中で死亡すると最初からでコンテニューは無し。 各ステージはクリアすると体力や武器のアップグレードアイテムが出現。 ※出現アイテムはランダムで死亡するとロスト。 7の倍数ステージはBOSS戦があり、クリアすると新しい武器を入手できる。 ※BOSS戦は一度勝利すると以降は出現しなくなる…が、14面をクリアすると復活。 ■ゲームシステム プレイヤーの体力は3ポイントで4回攻撃を受けると死亡。 ※アイテムで最大値を増やすことも可能。 体力0の状態でステージをクリアすると1ポイントのみ回復する。 プレイヤーは両手に装備している武器で攻撃と防御を行う。 敵には「ガードゲージ」と「体力ゲージ」の2種類あり、まず「ガードゲージ」をすべて削らないと「体力ゲージ」を減らすことはできない。 「ガードゲージ」は攻撃を当てるか防ぐことにより減少、すべて削ると「スタン」状態となり連続攻撃を当てることができる。 ※コンボ数はアイテムで増やすことが可能。 連続攻撃を当てると「体力ゲージ」が減少、「0」にすれば敵は倒れる。 ■武器について 各武器には戦闘を有利に進める「トレイトスロット」と「スキル」がある。 「トレイトスロット」はステージクリア後に出現するトレイトアイテムを入手することにより様々な効果を武器に付与できる。 スロット数は武器のアップグレードで増やすことが可能。 「スキル」は武器毎に違いがあり、使用するには「スキルゲージ」が必要。 ゲージは「敵に攻撃を当てる」か「ガード」すると溜まっていく。 スキル発動はゲージが溜まっている時なら何時でも可能。 また各武器のスキル発動に必要なコストはそれぞれ違うのでスキルでゴリ押し構成も楽しいかもしれない。 ■コツとか… 序盤のステージは武器のトレイトスロットを埋めつつ、体力最大値を増やしたりコンボ数アップが良い。 ステージを進めていくと難易度が上がり、パワーアップ系より回復がメインになる。 序盤でトレイトアイテムやコンボ、体力アップを獲得していった方が後半が楽かも。 ■まとめ 他の剣戟VRゲームと違い、攻撃より防御動作が重要。 最初は敵の攻撃を防いで攻撃するだけの単純なゲームかと思ったが、慣れてくると片方の武器で攻撃を防ぎながら逆手で攻撃してガードゲージを削ってスタンを取れるようになる。 ※更に慣れれば防いだ剣で返すようにして攻撃中の敵に当てることも…これが楽しい。 本当に「剣戟」をやっているかのように感じて面白い。 変にオンライン要素がないのも個人的には良い。 お勧めします。
👍 : 23 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 23115 分
VR剣戟ローグライト VRの特性を最大限に活かしつつも、快適な操作性とよく練られたゲームバランス、 やたらかっこいいビジュアルと音楽、どれをとっても素晴らしい出来。 知識と経験がしっかりと反映されるゲームづくりは見事で、 2対1もしくはそれ以上の乱戦でもしっかりと捌けるようになっていく。 ぜひNightmareで大立ち回りを楽しんで欲しい。 [url=https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2567221525] ガイド [/url] 装備構成やステージクリアの強化次第でSuperという特殊技を駆使して相手を翻弄したり、移動だけでなく攻防一体のダッシュを使い敵陣を駆け抜けたりと遊びの幅は広い。 と言っても低難易度というわけではなく、最大ヘルスを攻撃力に変換するゲームということもあり、1ミスが大きく響くため常に緊張感のある戦闘となっている。 VR機器を買ったら必ず買うべきゲームの1つ。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1476 分
2020/11/15 追記 正式リリースされて武器や敵が追加された。 最初からラスボス撃破まででも20分前後なのでサクッと遊びやすい。 3エリア、合計25ステージ程用意されており、新しいエリアに到達すると新たな敵が追加されており、尽く強敵だが戦っていて楽しい。 遠距離持ちがクソ強いのでスキル含めて、どう瞬殺するかを考えておいて、 できるだけ強敵との複数戦闘は避けてタイマンを意識すると突破しやすい。 初期データから遊んでも2回目のチャレンジでラスボス到達出来たので、アーリーアクセス時に比べると難易度は下がったような気がする。 おすすめ武器は2つ目にアンロック出来る短刀と斧。 短刀はスキルでガードを無視して直接ヘルスにDotダメージを与えられる。 斧は火力が高く強敵もワンコンボで沈める可能性を秘めており、 スキルもガード無視してヘルスに直接ダメージを即時与えるので、強敵キラー。 とにかくクリアしたいならこの2つを強化していくのがおすすめ。 今の所VRで存在する剣戟ゲームで一番システムが作り込まれていて、尚且激しいアクションが病みつきになる。 アーリーアクセスを抜けて、正式アクセスになったからこそのおすすめの一本です。 --------------------------------------------------------------------------------- 以下の文章はアーリーアクセス当初のものです アーリーアクセス初期でこの完成度誇らしくないの??? 2019年9月6日に実装分までクリア済み。 VRにおける近接戦闘ゲームにおいて最高峰の出来。 運動量が半端ないので汗をかきたい人に超おすすめ。 ゲーム全体の流れは、拠点で装備とアップグレード>戦闘>死亡したら拠点に戻るの繰り返し。 敵の構成がある程度パターンが複数あるマップを突き進んでいくアーケードライクな内容。 敵にはヘルスバーとガードバーがあり、敵の攻撃を防いだり、敵を攻撃するとガードバーが減りガードブレイク。 その後斬る方向が表示されるのでその通りに斬るとヘルスに直接ダメージが与えられる。 いくつかある武器種だが、武器毎に特性が違う。 重たい武器は少しだけ遅延して追従するようになっている。 軽い武器はリーチが短く当てにくいが、遅延はなくガードに最適。 武器毎にそれぞれスキルが存在しており、一定時間バリアを貼ったり、 敵のヘルスに直接ダメージを与えたり、敵を捕まえるトラップを設置する物などがある。 リーチやスキルを加味して好きな武器で戦える。 敵を全滅させて次のルームに進む時に3つの内からアップグレードを一つ取得出来る。 ヘルスダメージが増えたり、スキルのクールダウンが短くなったりなどがあり、 プレイヤーパッシブと武器に付与するパッシブがあるが、 武器に付与するタイプのパッシブは、両手に持ったそれぞれの武器、片一方ずつに付与可能。 スキルなどを加味してどちらに装備するか考えよう。 ちなみにおすすめはコンボ数アップ、コンボ=ガードブレイク後の攻撃=火力に繋がる。 優先的に取得しておきたい。 またステージ時に取得出来るアップグレードは死亡するとすべて失ってしまう。 死んだら最初からになるが、リプレイにはそれほど時間はかからないし、 それまで稼いだお金を使って、拠点で武器をアップグレード出来る。 それぞれの武器すべてを個別に強化して、ガードダメージ、ヘルスダメージや、アップグレードスロットの拡張が出来る。 この拠点でのアップグレードは、 死亡すると全て失ってしまうステージクリア時のアップグレードとは違い、 恒常的であるため、完全なアーケードではなく、 RPG要素も含まれるため、遊べば遊ぶほど強くなって楽になる。 ゲーム要素も濃いが、とにかく戦っていて楽しい。 最初はボコボコにされるだろうが、 遊べば遊ぶほど目に見えて腕が上達していくのがはっきりとわかる。 成長要素と白熱の戦闘、そして自分自身の上達が味わえる楽しさが詰まっている。 シングルプレイ限定ではあるが、最高の近接戦闘が遊べる本作は間違いなくおすすめ
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 63 分
チャンバラを期待するとガッカリします。実質的にはVR版QTEというか、パ〇ッパラッパー風味のゲームです。 画面に傷痕を模した予告線が次々と出てくるので、画面の指示通りにぴったりと武器を合わせていきます。  / とか ― とか \ とか l みたいに表示が出てくるので、それに合わせてポーズを決めていきましょう。 この時、傷跡を模した予告線とまったく同じ形で剣を構えなきゃいけません。 「右から攻撃が来るからこう構えて…」みたいなチャンバラをするゲームではありません。 「ハイ、横に剣を構えましょうね。次は縦。その次は斜め!」と画面の指示をなぞるゲームです。 敵がかっこいいポーズで踊り狂っていますが、半ば背景画面みたいなもんですね。本体は予告線です。 敵を攻撃するときも ― l / と表示が出てくるので、その向きに剣を振らないといけない時があります。 なので「VR世界で斬り合いたい」って人には一切おすすめできません。 ただしこのゲームはVRリズムゲーでローグライトをしたい人には滅茶苦茶刺さると思います。 以下、気持ちのいい要素を書いていきます。 何かを決定する時、何かを掴む時「ギュウウウン!」と振動と効果音が出るのが本当に滾る。手触りが凄くいい。 張りのあるかっこいい女性ボイスで「ゆけチャンピオン!倒れるまで戦え!(意訳)」と事あるごとにWWEのディーヴァめいた声が入るのでこれまたテンション上がります。 タイトルのUntil You Fall!要素がゲーム内で回収されるのずるくないですか。卑怯ですよこんなの。 特に素晴らしいのが『ワープ移動が悪質タックルになる』ところ。 ワープ移動と徒歩移動がゲームシステム内に無理なく同居しているんです。 複数の敵を相手にする時、徒歩で位置を調整しつつ、ワープ移動で「ギュン!」とぶちかまして吹き飛ばすのが楽しい。 これはもう実際にやってみないとわからない快感です。 「VR世界でバトル中にダッシュ移動で敵を跳ね飛ばす」言葉にすると陳腐なんですが本気で気持ちいいです。 私向きのゲームではなかったですが、チャンバラや剣術要素に興味がなく、アーケードライクなローグライトを遊びたい方なら間違いなく買いです。
👍 : 16 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード