Green Hell のレビュー
『GREEN HELL』は、アマゾン熱帯雨林を舞台したサバイバルゲームです。生き延びるためには、孤独によって心身共に蝕まれる過酷なサバイバルに挑むしかありません。あなたは未知なる脅威に対して、どれだけ長く生存できるのでしょうか?
アプリID | 815370 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Creepy Jar |
出版社 | Creepy Jar |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | インディー, アクション, シミュレーション, アドベンチャー |
発売日 | 5 9月, 2019 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Turkish, Czech, Hungarian, Polish, Portuguese - Portugal, Swedish, Thai, Vietnamese, Indonesian |

79 718 総評
68 596 ポジティブなレビュー
11 122 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Green Hell は合計 79 718 件のレビューを獲得しており、そのうち 68 596 件が好評、11 122 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Green Hell のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2452 分
j
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2088 分
超本格派なサバイバルゲーム
序盤の辛さがとんでもないが、理解できてくると結構安定してしまう。
資源のリポップが早く拠点を移動したり拡張する意味があまりないのがちょい微妙。
やり込む要素は薄いが初回プレイの体験としてはかなりいいゲームだと思う。
腕に〇〇つけて治療するようなサバイバル体験はこのゲームでしか味わえない。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
344 分
ストア表記ではSteamDeck不可になっていますが、特にProtonを変えなくても普通に動作しています(グラフィック設定はクォリティ低、fps制限60)。ただし、コントローラー操作に不具合があって、バックパックを開いた時にカーソル表示されず、アイテムを使用出来ません。これを回避するには、タッチパッドにマウス操作を割り当てて、アイテムを取る前にタッチパッドを少し動かす事でカーソルが出現するので、その後はスティック操作でアイテム選択が出来ます。この不具合は半年前から掲示板で報告されているようですが2025年3月現在まだ修正されていません。この不具合は未知のキノコなどバックパックに入れた小さな物を選択する時に非常にイライラします。
ProtonDBではGE-Protonが推奨されていますが、GEに変えるとムービーシーンがガクガクになりました。デフォルトのProtonでは普通に再生されたので多分デフォルトで問題ないと思います。コントローラーの不具合はGEでも同様でした。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1844 分
栄養!水分!休息!何もかもが足りない!
どうしても戦闘要素に偏りがちなサバイバルクラフト系ゲームの中で、これは『ただ生存すること』の難しさにフォーカスした唯一無二の魅力がある作品だ。
序盤では『バランスよく栄養を取り、綺麗な水を飲み、危険を避け、体力が尽きる前に清潔な寝床で休む』というごく単純な生活を送ることが如何に難しいかを嫌というほど知ることになる。
どの食べ物からどの栄養が取れるかなんて事前知識が無いとさっぱりだし、そもそも安全に食べれるかも分からない。
鬱蒼としたジャングルを毒虫に刺されず歩くなんて至難の業だし、体調を崩してもどう解決したらいいか分からない。
始めのプレイでは色々な原因で何度も野垂れ死ぬことになると思う。
けれども、そうして屍を積み上げながら得た知識は間違いなく次のプレイに反映されていくし、プレイを重ねれば重ねるほど森が恵みにあふれていることを実感できるようになってゆく。そうして気づく頃には、地獄だったジャングルは楽園に変わっているはずだ。
しかし変わったのは環境ではない。プレイヤーの知識が地獄を楽園に変えたのだ。
知は力である。
…ということを、我々人類は知っている。
それは、数百万年に渡る時の流れの中で、本物の命を燃やしながら知識を蓄積していった歴史があるからだ。
そのことに気づいた途端、今のありふれた人生に感謝し、先人たちに思いを馳ている自分がいた。
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
104 分
面白くありません
制作側の熱意なども感じられなく、リアル思考というか硬派というか言いたいことは分からなくは無いのですが、全体的に悪い方向へとばかり進んでいってしまっている印象です。
チュートリアルでは主人公ともう一人の女NPCの会話が中心で進んでいきますが、全く興味がそそられる事は無く退屈です
チュートリアル後は一切のヒント無しに謎ジャングルに放り出され、とても根気良くプレイするかwikiを見ながらでないと進行させることは不可能でしょう
ジャングルサバイバルものってこんなにつまらなく作れるのですね
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
5935 分
前日譚を含む一通りをクリアしたのでレビュー
主人公ジェイク・ヒギンズとなってジャングルで生きる術を身に着けつつ、とある目的のためにサバイバルするゲーム。
似たゲームとしてはフォレストを挙げられるけれど、あちらより随所でボイスやムービーが入るためストーリーの没入感は強く、ゲーム全体的な殺意は高い。
例として、生水を飲めば寄生虫にかかって栄養素の減りが速くなるし、高所からの飛び降りや肉食獣からの攻撃を放置すれば怪我からの感染症になるし、生肉やよくわからないものを食べれば食中毒を起こすし、ヒルや虫を放置すれば正気度を失いげふんげふん。
これらはどれもジワジワと確実に命に関わる要素で、対処法を知らない序盤では大体死亡する。
それに加え、アイテム製作周りも特殊で棒切れとロープと石でなんかならんかな?とやったら斧になったり
使えそうな素材同士を組み合わせて「どうにかする」というのが序盤なため好奇心や探究心も求められる。
というのが最初の山場であり、超えられた暁にはジャングルをまさに生き抜く術を駆使して探索するゲームとして昇華される。
エンジョイ勢は難易度を下げて遊ぶことも可能なため、辛いなぁと思ったら下げることも可能。
今までのゲームとひと味違う高難易度なゲームを求めるあなたへおすすめ。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的