SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech のレビュー
Lead a party of aspiring heroes through a beautifully hand-drawn world and intense battles using only your wits and a handful of cards. Take on whatever threat comes your way by crafting your own deck choosing from over 100 unique punch-cards!
アプリID | 804010 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Image & Form Games |
出版社 | Thunderful Publishing |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | RPG, アドベンチャー |
発売日 | 31 5月, 2019 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, English, Russian |

2 037 総評
1 770 ポジティブなレビュー
267 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech は合計 2 037 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 770 件が好評、267 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、SteamWorld Quest: Hand of Gilgamech のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2745 分
主人公達がコンプレックスやトラウマを乗り越え成長していく
昔ながらの王道RPGですね。
日本語が無いので英語でプレイすることになると思いますが、
ストーリー自体はシンプルなので、
ある程度読めれば理解できると思います。
カードを用いて行う戦闘も、そこまで難しくはないですが、
終盤ともなると、属性やデバフ対策は勿論のこと、
装備の更新やカードの強化も必要になってきます。
更に主人公達の使用技に大きな偏りがあるため、
戦闘メンバーの選出に悩まされることになると思います。
…とはいえ、最低でも一人は回復持ちになるので、
好きキャラだけを選んでもクリアは可能だと思います。
(Armilly、Copernica、Tarah&Thayneでクリアしました)
クリアにかかった時間は、ノーマルで約18時間でしたが、
レベリングや実績解除を殆ど無視したものなので、
腰を据えてやるとなると、倍以上の時間はかかると思います。
肝心の感想はというと、なかなか面白かったです。
ストーリーが短すぎて、物足りなさを感じはしたものの、
システム面の完成度は高いですし、
何より主人公達が非常に可愛い。←重要
CopernicaやTarahが一喜一憂したり、
動き回ってる姿を眺めるだけで、個人的には大満足です。
(ただ黒幕の行動原理が微妙な気も…)
取り合えず困ったらInterceptだ。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1047 分
成長するSlay the spire系?ちょっと違うがカードゲーム風RPGで戦闘が楽しい!
こういう形式のゲーム増えてほしい
日本語がないのがちょっとあれかもしれないが戦闘を楽しむのには中学、高校英語で十分!
(そもそもカードを一度使ったら大体わかる)
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5473 分
キャラの動きの良さと、RPGであるという事で購入しました。
slay the spire が良く比較に上がっていましたが、パーティ制ではなく、キャラデザインもあまりよくなかったため、こちらを選択。
結果、最近プレイしたゲームの中では最も気に入ったゲームでした。
初回ノーマル(knight)でクリアに32時間、その後ニューゲーム+で2回クリアし、現在4周目の最高難易度(Legend Remix)をプレイ中での感想になります。
[h1] 良かった点 [/h1]
●世界観のデザイン関連
手書き調にも拘わらず、とてもスムーズに動くキャラクター達が、蒸気ロボであるかを忘れてしまうほど生き生きとしていました。 背景も全て手書き?のような雰囲気で温かみを感じます。 最近のリアルなグラフィックのゲームより生きている感じがとてもします。
●サウンド関連
最初から最後まで曲がとても良く、曲数も非常に多いです。通常雑魚戦闘だけでも何種類か曲があり、各ステージの雰囲気にも良くあっていました。 サウンドトラックも購入しました。
掛け声?のような物もありますが、英語のような…?よく聞き取れません。蒸気ロボ語? 雰囲気は良いです。
●ストーリー関連
ありがちな話ではありますが、主役5人共個性的で、敵やNPC達も面白かったです。全般的にユルいノリの流れから、後半の熱い流れに変わっていくところがとても良かったです。
●バトル関連
デッキ構成が最重要なものの、RPGらしく装備やレベルアップでもキャラクターが強化できるため、カードゲーム自体が苦手でも楽しめるかもしれません。(実際、私はあまりカードゲームは好きではありません)
基本ヒーローチェインやタグチームコンボを狙うと良い感じでしょうか。
レベルは自然に上がっていくので無駄なレベリングは不要です。ただし、各チャプター×3~5前後くらいのレベルに到達すると入手EXPが大幅に減少します。その場合、カードの素材やGoldが手に入るので結局強化ができたりします。
[h1] 気になった点 [/h1]
●プレイ時間
初回はスピードアップを一切使用せずにじっくりプレイしたため32時間かかりましたが、2週目は13時間、3週目は5時間でした。 他の方も初見で20時間弱でクリアされているようなのでRPGにしては短めです。ただ、2500円ですしね…。
●難易度
難易度を上げても入手できる物が変わらないのがコレクター欲をそそられません。それでもやはり面白かったので、今は最高難易度をプレイしていますが、その難易度になるとレベルやカードの強化上限を上げられたり、新たなアイテムが入手できたらもっと良かったと思います。
●カードのバランス関連
具体的に書きますが、このゲームには「物理、炎、氷、雷、闇」の属性があり、主役の5人に以下のように割り振られています。
①Armilly
物理、炎
②Copernica
炎、氷、雷
③Galleo
物理、氷
④Orik
物理、雷
⑤Tarah&Thayne
物理、闇
敵の属性によってキャラを切り替えるのが最も良いのでしょうが、Copernicaには氷のStrikeカード(通常攻撃)がなく、Tarah&Thayneには闇のStrikeカードがないため、結局、弱点属性を無視してデッキ構成をせざるを得なかったのは残念です。
また、SP消費4のカード全般がほぼ使い道が無く感じました。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1443 分
な、何だこのゲーム…。面白い…。
面白すぎて一日でクリアしてしまった…。(およそ17時間ぶっ通し)
色んなゲームのいいとこ取りという印象。過去の作品の何かに似ているが、どれとも完全一致はしない。
個人的にポジティブだった要素:
・単なるパズルジャンルのカードゲームと言うより、経験値やレベル上げといったRPG要素が入っている点。
・キャラクターが固定ではなく、入れ替えが可能。パーティーにある程度オリジナリティが持たせられる。(ちなみに、パーティーの上限は3人だが、お気に入りのキャラだけのソロプレイというのも可能。実際私はそれでゲームクリアした)
・カードを強化することができる。ただ、もう少し強化の幅(強化の二択、限界突破等)が広がればもっと楽しめたかも。
・バグが殆ど無い。
気になった点:
・ストーリーが短い。もう少しステージを多く作ってほしかった。アプデや次作に期待。
・日本語がない。まあ、多少の言語の知識があればプレイするには問題ありませんが、ありきたりなストーリーを外国語で読むのは苦痛。(ただ、初回プレイでもある程度スキップできるのでそこは評価に値する)
・強いカードやアイテムが手に入る終盤の戦闘は作業感が出てしまった。
全体的に上手くまとめられてた良作だと思います。
カードゲーム、RPG、ストラテジー、この全てをお好きな方にはオススメできますね。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1090 分
オススメです。SteamWorldシリーズは手頃な価格ながらどれも丁寧に作られていてハズレがありません。
本作は同シリーズ初のカードバトルとなってますが、面白いです。ノーマルモードだと難易度は高めだと思いますが、ゲーム中な難易度変更可能なためつまづけばイージーにすれば誰でもクリア可能だと思います。
ゲームプレイ時間も18時間前後で一周はクリア出来るため、飽きが来る前にクリア可能です。
残念な点は日本語がない所ですが、Youtubeに実況動画あるのでストーリーはそっちで確認しました。ストーリー以外は英語苦手でも何とかなると思います。
Steam Deckでも快適に動作しますし、大作ゲームの合間などに気楽に楽しめます。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
614 分
かなり好き。heistよりこちらの続編を出して欲しかった。
友達に勧めたが日本語対応していないようで、日本人に向いてないのが残念
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2498 分
滅茶苦茶面白かった。
ビルドやってないけどスチームワールドシリーズで一番好きな作品になったかな
カードの種類が思ったより豊富でプレイアブルも多いから色々な構築が出来て良い
システムもカジュアルで遊びやすい。
ハイスト2もいいけど[h3]クエストも続編だしてくれよな![/h3]
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1788 分
結論から言えば面白かった
スチームワールドシリーズはたぶん全部クリアしてきたけどやっぱり雰囲気がいい
今回は本の中の勇者達のお話で章形式で進んでいく
今回はカードでデッキを組んでバトルするRPGで味方3人で1人につきいくつもある中から
8枚のカードを選択してデッキを組み8×3の24枚で戦闘する
同じカードをいれることもできるが数に制限があるカードもある上に
歯車の中に数字のあるマークがはいったカードもあり、これが頭を悩ませる要素でもある
戦闘は一応シンボルエンカウントで道は大体狭いが避けられないこともないぐらいで
攻撃して戦闘開始すると敵のライフに少しダメージが入る
戦闘開始時に手札として数枚のカードがあるわけだがそのうちの1枚を1ターンに回数制限付きで変更できる
先に書いた歯車マークのカード(便宜上以降スキルカードとする)は戦闘中に貯まる歯車を使用して放つカードで
マークのついてないカード(ベーシックとする)を使うと歯車が増えるのでうまく計算しながら戦う
同じキャラのカードを3枚連続で使うと装備によって異なるが特殊技が追加発動するのでうまく利用すると楽
特殊技は前提があるだけにそれ自体にデメリットなどはない
と、戦闘部分を書いたが歯車管理が問題でベーシックはもちろん効果が普通なのでとがったことはできない
でもスキルカードは歯車消費するから貯めないといけないそれをうまく調整しなければならない
8枚というのがいい味を出していて微妙に欲しいカードが入れられなかったりする
属性や状態異常、回復を考えて組まないと序盤の雑魚なら問題ないがちょっと強くなると苦しくなるので
そこが難しくもあり楽しいところでもある
キャラクター1人につき武器1つアクセサリー2つを装備できるのでパーティーメンバーのカード及びデッキと
装備を考えて前線に出すパーティーを考えるのも楽しい
商人から装備やアイテムを買って新カードは商人のところで素材を使って作成するか宝箱から入手する
難点は1回の戦闘がカードゲームという都合上雑魚でも少し長なる上に序盤はそうでもないが後半は1章
が少し長く感じるが先頭の長さとかを考えるとこんなものかもしれない
あとは敵が結構色違いで種類が少ないのはちょっとがっかりした
お値段は楽しかったけど少しお高い感はある
少し長くなったけど雰囲気も戦闘もボリュームもちょうどいいと思うしとりあえず楽しく遊べたのでおすすめです
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4533 分
やり込みもそこそこしながらクリアしたので購入の参考になる良い点などをレビューしたいと思います。
[h1][b]良い点[/b][/h1]
[h1]ストーリー[/h1]
ストーリーは王道中の王道で明確な悪が存在しておりそれを討つために仲間を増やし絆を深めながら進んでいくという読んでいて気持ちの良いものでした。やっぱりこういう王道なストーリーはプレイしていて最高ですね。
[u]英語で書かれているため敬遠しがちかもしれないですがもう少しでフライハイというところがローカライズして日本語でだしてくださるので読めない方もそれを待って購入するといいかもしれません![/u]
[h1]システム面[/h1]
購入する前はSlay the spireみたいなものかなと思っていたのですが、ほぼ別物というぐらい違いました。
道中で入手したカードを自分のデッキに組み込みながらいろいろなビルドを試行錯誤してみて、炎デッキを作ってシナジーを生み出してコンボをする。物理デッキを作ってマナを溜めて大きな一撃を叩き込む、など色々なデッキを組むことができるので、とてもデッキを構築していて楽しかったです!
といってもデッキを構築するのは特に難しくなく属性を偏らせるだけでも楽しいシナジーが生まれたりするので簡単にデッキを組むことができます!
[h1]クラフト要素[/h1]
敵を倒して集めた素材を使って自分が欲しいカードを作成することや、カードを強化し能力をあげることができます。
お気に入りのカードを見つけてそれを強化するために素材を集めたりするのはちょっとしたやりこみ要素みたいなもので自分はクリアする前にデッキ内のカードをすべて最大強化するためにやりこんでいたりしていました。
面倒な人はフィニッシャーカードを決めてそれを一点強化したりするのもいいかもしれません!
[h1]総評[/h1]
この値段でこの楽しさでこのボリュームなら正直買って損は絶対ないです
普段レビューは書かないのですがとても楽しかったのでおすすめするために書かせていただきました!
👍 : 18 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1027 分
すぐに日本語化されるという情報を信じて買っておいたが
switch版の話だった。
STEAM版に日本語が追加される可能性は低い。
フライハイワークスがローカライズした
他のSteamWorldシリーズも日本語のswitch版はあるが
どれもSTEAM版では日本語が追加されていない。
***英語でプレイして***
会話は全て読み飛ばした。
選択肢はないので迷うところはなかった。
謎解きは図形を使ったものばかりなので問題ない。
カードも使えばだいたい効果がわかるし、
シンプルな攻撃や回復だけ選んでも十分戦える。
chainは同じキャラのカード3枚で発動。
comboは対象キャラのカードの後にコンボカードで発動。
子供の性別を途中まで間違えていた。
***その他感想***
ピンチの時に回復カードがあるとは限らないが
回復アイテムならどんな状態でも使える。
店でいくらでも買えるし、値段も中盤以降なら安く感じる。
積極的に使っていけば楽に戦える。
戦闘中に敵味方の状態を確認することができる。
耐性、ステータス上昇下降、状態異常ターン数など
分かりやすく表示される。
色違いボスが若干多い。
ゲーム内容に関しては他のレビューと同じく、
システムが面白く非常に楽しめた。
気に入ったので続編が欲しい。
その時は日本語でプレイしたい。
👍 : 33 |
😃 : 0
肯定的