Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remastered
チャート
85

ゲーム内

3 859 😀     709 😒
81,75%

評価

Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remasteredを他のゲームと比較する
$49.99

Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remastered のレビュー

涙で始まり、涙で終わる物語―――。 企画/制作「レベルファイブ」、アニメーション作画「スタジオジブリ」、音楽「久石 譲」の豪華スタッフによって制作され、全世界で高い評価を受けた『二ノ国 白き聖灰の女王』が、さらに高いクオリティにアップグレード。
アプリID798460
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Bandai Namco Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ
ジャンル アクション, RPG, アドベンチャー
発売日19 9月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 French, Italian, German, Spanish - Spain, Russian, English, Japanese

Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remastered
4 568 総評
3 859 ポジティブなレビュー
709 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remastered は合計 4 568 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 859 件が好評、709 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Ni no Kuni Wrath of the White Witch™ Remastered のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 4396 分
漆黒の魔道士からプレイしているファンです。ようやく買ってプレイしたので、普段レビューはしないですがレビューを少し。 [h1] 良かった点 [/h1] PCで二ノ国をプレイできる!これに限りますね。綺麗な画質をモニターで見れるのはすごく嬉しいです。 また、一作目はDSという小さい画面だったのでマップで見れるものは少なかったですが、今作はあたりを見回せるのでここの建物こうなってたんだ…など、細かいディティールを見れるようになったのはファン的にすごく嬉しかったです。 前作にはなかったジャンプができるようになっており、一体なんの意味が…[strike] (実際作中にも意味はないとある) [/strike]と思っていましたがジャンプしながら走るとちょっとだけ早かったです。 [h1]悪かった点[/h1] こちらはいくつか感じたので気になった順に書き出していきます。 [h2] 戦闘システム [/h2] 既に何人もの方がレビューされておりますが、ここが一番のストレスでした。 前作の漆黒の魔道士はDSの2画面前提の戦闘システムだったので、3Dを活かした戦闘システムになったのは仕方がないかな、と思います。  まず1つ目にAIがあまり賢くないです。当方の育て方の問題かもしれないですがすぐ自滅するのにHP、MP回復を拾っていくわ無闇矢鱈に突っ込んでいくわ、バフデバフをかけてくれないわでいちいち自分で切り替えてはちまちまバフを掛けて、回復して、弱点攻撃して…とやっていたので、いっそのこと自分で考えてできるターン制バトルにしてほしかったです。  2つ目に、結局オリバー一人で全部やったほうが早くない?というところです。前作はターン制システムかつ、下画面で立ち位置を変えて敵からの攻撃を避けてナイスポイント(こちらも後述します)を獲得して反撃の機をうかがうなど自分で戦略を考えて遊べました(オートモードがあったのもポイントが高い)。しかし、今作に関しては1つ目の理由に記載した通りいちいちキャラを変える必要があったりなどが面倒くさくて、最終的に一番火力が出しやすいし回復も全部できるオリバー一人で遊んだほうが早くない?[strike] (きっとそうなったのは私だけではないはず) [/strike]という結論に至り、戦略性もなにもなくただひたすら攻撃して回避してガードして…とするだけになっていました。他のキャラには囮になってもらいます。  3つ目に、ナイスポイントの意味が失われた点です。前作では敵の攻撃をうまくガードや回避したり、弱点をつくとナイスポイントがたまり、それぞれにポイントが一定数貯まるとそれぞれが必殺技を打てました。しかし、今作は必殺技の光る玉を拾うまでひたすら攻撃するか、なんなら戦闘が終わるまで出てこない時すらありました。また、必殺技を打ちたいのに違うキャラが拾って耐性のある属性で攻撃されたりなど非常にストレスでした。ナイスポイントの廃止は戦略性にも非常に響いていると感じます。[strike] 虚しく響くナイス!がなんとも悲しい [/strike] [h2] サブコンテンツについて [/h2] これはすごく個人的なことですが、どうしてあのシューティングゲームを消した…………!?とショックと同時に悲しくなりました。あの仕様ならDSでしかできないというわけではないはずなのにどうして…?と…クラフターに乗ってヘブルチと戦うのですが、好きすぎてひたすらカジノに通っては高得点狙って遊んでました。[strike] 今作では無きリゾー島のデルモカールというカジノで遊べました [/strike] どうして…なくしたんですか……!どうして………! [h2] ストーリーについて [/h2] ストーリーは基本は漆黒の魔道士とほぼ同じなのですが、若干登場人物が異なります。[strike] 今見ると結構懐かしの芸能人の面々が出演していてちょっと懐かしい気持ちになれます。 [/strike] 登場人物が異なるので当然ストーリーも若干異なるのですが、異なった部分のストーリーは嫌いというわけではないのですが完全に蛇足では…?と感じました(今作が好きという方がいらしたら申し訳ない)。[spoiler] ヘイブンが滅んでしまったのあまりにも悲しい…ヘブルチ…サザラ様…この二人の関係値が好きだった… [/spoiler]システム面で難しいのかもしれないですが、漆黒の魔道士の移植を切実に願います……リアルマジックマスターを片手にタッチペンで魔法を描き、オリバーたちと共に冒険したのが懐かしく、楽しかった記憶が色濃く残っています。[strike] (未だたまにDSで遊んでます) [/strike] ただ、前作にあったモーヤの塔のエンドコンテンツは超どころではなく本気で大変だったので無くしたのは良かったような気はします。恐らくきっと途中で放棄した方は何人もいたはずなので……。 他いくつかありますが、特に思うところがあったのはこの3つです。 [h1] 総評 [/h1] 悪い点をいくつも書き連ねましたが、漆黒の魔道士が未プレイの方には大変おすすめです。ストーリーが…良い…!子供向けっぽいと言われてしまえばそれで終わりですが、温かい気持ちになれる物語です。疲れた大人にこそおすすめできます。マジックマスターに描かれている二ノ国にまつわる物語たちも大好きなので是非とも細かいところまで読んでみてほしいです[strike] マジックマスターの実物があればな… [/strike]。ただ、前作と細かいところが違っていたりするので前作をプレイ済みの方のマジックマスター大好きな方々にもおすすめできます。デジタルなので拡大ができる。嬉しい![spoiler] とはいえ、漆黒の魔道士のあの終わり方が好きな方には正直蛇足なところが多々あるので気になる方にはおすすめできないです。ただ、あのメンバーで自分の知らない物語をもう少し見ていたいな、という人には非常におすすめです。新しいイマージェンはもちろん、前作では配信だったイマージェンが普通にいるぞ…!(前作には居て今作に居ない子もいるけど) [/spoiler] あと、兎にも角にもアニメの作画と音楽が良いです。サントラ、Steamで配信してくれませんか…?
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード