Lost in the Dungeon のレビュー
勇敢な冒険者だけが生き残ることができる、カードベースの研削ダンジョンクローラー!戦士になるのか、盗賊になるのか、それとも強力な魔道士になるのか?
アプリID | 780580 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Eggon Srl |
出版社 | Eggon Srl |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 12 3月, 2018 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English |

118 総評
72 ポジティブなレビュー
46 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Lost in the Dungeon は合計 118 件のレビューを獲得しており、そのうち 72 件が好評、46 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Lost in the Dungeon のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1822 分
デッキを構築してダンジョンを攻略するローグライクのゲームです。
レベルや装備品もあるため何度もダンジョンに潜っては逃げ帰るハクスラ要素もあります。
ゲームの面白さで言えば、似たようなゲームの「 Slay the Spire 」と比べて少し爽快感にかけますが十分に面白いです。
ただし、ゲームのバランスが少し悪いように感じるのと、成長のさせかたをミスると辛くなる部分もあります。
(ヘタなのかもしれませんが私は6時間プレイして1つ目のダンジョンのボスが倒せてません)
あと、バグが結構あるようで気になる人はバグが直るまで待ったほうがいいです。
値段を考えれば十分に価値があると思います。後は製作者がどれだけアップデートを頻繁にやってくれるかですね。
今後に期待します。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
99 分
三つの職業から一人を選び、デッキを構築してダンジョンを攻略するハクスラ系カードゲーム
ただ、とんでもなくゲームバランスが悪くストレスマッハ。
素直に買うな。
このゲームの見所やいい所、「ここが特徴!」と言ったところはなく、言う事に困る・・・
見た目も中身も薄い、コンテンツのなさを理不尽さで寿命長めたブラウザゲーと言われても仕方ない出来。
簡単に箇条書きしていくと
・まず始めに、steamとは別にこのゲームを管理する会社にアカウント登録を求められる。これをしないとゲームできない
・戦士・盗賊・魔法使いの3つの職業からキャラを選ぶ。
・デッキ枚数は必ず20枚。そこからベースキャンプでカードを選びデッキ構築。
・ダンジョンを選択し、決められた規定の階数があるダンジョンを連続戦闘、ラストのボスを倒してクリア(途中帰還は可能)
・ボスまでのザコ敵はランダムで決められる。
・戦闘はスタミナ(近接攻撃カードのコスト)・、マナ(魔法カードのコスト消費)を使い戦闘
・HPとは別にガード値?があり、敵の攻撃カードより自分のガード値が高いと攻撃を軽減・無効化できる。逆も然り。
・カードはレベルアップによりポイントがもらえ、そこからポイント消費してカードをアンロックする方式
・レベルアップはあるがステータスは上がらない。キャラに装備品が付けれる。これによりステータスを変化することが出来る。
ストレスマッハ一覧
・レベルアップでステータス増えない為、装備品に全て偏る。カードの威力も装備依存
・なので、装備が集まらない序盤はなにやっても敵に勝てない。
・装備品も攻撃やガード値増やすだけで、特殊な装備無し
・手札3枚まで。どうやってもこれ以上増やす手立てはない
・自分のターンに使えるカードは絶対に一枚だけ
・カードにコレと言った特殊なカードはない、ただ殴るだけ。あって毒付与するくらいしかない
・なので「コンボ」と言う概念はない
・自分のスタミナ・マナの回復量が異常に少ない、1ターン1枚カード使うのも無理なくらいにカツカツ
・何も出来ないターンはカードを一枚だけ捨ててガード値に変えれる。ただ、これも絶対に一枚だけ
・ガード値は持ち越しできないのに、スタミナ・マナは減った状態で次の戦闘へ。
・戦闘は絶対自分一人vs三体。どう足掻こうがシステムが殺しに来る。
・敵は必然的に一体1攻撃してくる為、1ターンでガード値削って殺しに来るの余裕
・最初から敵がガード値高いうえに、持続メダージ多様、ステータス異常は自然回復しない為、毒に掛かったら終わりと言っても過言じゃない。
・「アイテムで回復すればいいじゃない?」だって?手札が必ず三枚しかないし、どう足掻いてもシステム上カードが1ターン一枚しか引けない状態で毒消しが来るとでも??
・「じゃあ毒消しを多めに入れれば?」・・・あのねそしたらシステム上一枚しかカード引けないって言ってるだろ。今度は他のカード出てこないの
・カードのシャッフルをやり直すなんてのもないので、カードの引きが悪ければそこで負けかジリ貧で勝つくらいしかない。
毒使わないザコ敵を出る事と毒付与されないよう祈りながら、1ターンにつき1ドロー、使用カード絶対1枚だけの状況で
コンボも戦略もなく、自分にダメージ貰おうが高火力の全体攻撃で殲滅して駆け抜ける無味無臭のゲーム
ほんましょうもない
👍 : 5 |
😃 : 1
否定的