永远消失的幻想乡 ~ The Disappearing of Gensokyo のレビュー
quot;幻想郷消失は中国の同人ゲームサークルMyACG Studioの東方Project同人ゲームです。東方をARPGとして再構築し、「弾幕シューティングARPG」として制作しました。東方初心者の方にも、東方に詳しい方にも、楽しんでいただけるゲームになっています!
アプリID | 776490 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | MyACG Studio |
出版社 | MyACG Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 11 1月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Simplified Chinese, Japanese, Korean |

3 527 総評
2 968 ポジティブなレビュー
559 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
永远消失的幻想乡 ~ The Disappearing of Gensokyo は合計 3 527 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 968 件が好評、559 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、永远消失的幻想乡 ~ The Disappearing of Gensokyo のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
163 分
どちらかといえばシューティング寄りなアクションゲーム。
日本語はありませんが、OPムービーだけは日本版のものをそのまま使っているようです。
同人ゲームなのでクオリティは期待していませんでしたが、
3D且つ視点の角度もあってか射撃が思っていた地点より微妙にずれる事がある。
一部ボスの攻撃も絶対に避けられるパターンがなく、やたらストレスの溜まる弾幕攻撃を重ねてくる。
アクションにしてもシューティングにしても微妙な出来。これ遊ぶくらいなら妖々剣戟夢想の方が何倍も面白い。
👍 : 17 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
720 分
プレイスタイルが大好きで、本当にそれで楽しい時間を過ごしていますが、レミリア(ダーク)と戦うために来たとき、それは一種のアンプレイアブルであり、私はそこで立ち往生しています。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1324 分
ハード、ノーマル二週目クリア
このゲームを楽しむ秘訣は期待し過ぎしない事
難易度上げても敵が硬くなるだけだったので、イージーで好きなキャラ使ってサクサク進めるのがお勧め
ハードでは近接キャラが息してません
良かった所
妖夢が使える
好きなキャラを使う喜びがある
何だかんだ20時間以上は遊べた
ストーリーは後半部分の翻訳がひどくお寒いメタ会話が多い。同人ゲームだからメタくても良いんだと言われたら何も言えませんが・・・
前半とエンディングの翻訳はとても良いです
戦闘はいろいろ雑
HPで受けざるを得ない場面が多く残念です
敵に囲まれそうになったら逃げて、引き撃ちするしかないのもモヤっとします
シールドとHPはすぐに回復するのでゴリ押し推奨なのかも
主なストレス源
・無敵時間が無いのにノックバック+硬直がキツくハメられる事がある
・弾の発射地点と自機が重なると、全部食らって即死
・ダッシュの無敵を貫通する弾が非常に多く、ダッシュが使いづらい
・カメラが遠く、弾自体見づらいので弾幕避けが厳しい
3D弾幕アクションの先輩たちは、弾を大きめにしたりして調整しているので、とても勿体無く思います
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
164 分
現バージョンはとても遊びづらい。
・決定ボタンとキャンセルボタンが任天堂仕様。
・アナログスティックの遊びの設定がないので、スティックがど真ん中でないと立ち止まらず移動し続けてしまうので被弾しまくる。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1231 分
プレイ時間は20時間ほど。
実績もコンプリートできましたのでレビューします。
永遠消失の良い点として…
良いBGM
シューティング要素高めで原作弾幕の再現もなかなかよろしい
DLCを別途購入する必要もあるがプレイできるキャラが多い
何と言っても「天子」が主役!
個人的にはSteam版の日本語訳が滑稽で無駄に笑った
悪い点として…
まぁ良くも悪くも単調になる
それなりに景色を楽しめるのだがカメラワークが残念、いつも同じ視点のプレイとなる
3Dフィールド特有というか、引っ掛かりや高低差が弾の当たるか否かに反映されストレスになる
上記を助長するのが弾幕にほぼ影がないので当たり判定見極めが困難である
天人がドMかはともかく正直言って弱い(本気出して天子ちゃん)
スクショや動画を見ると爽快なアクション弾幕ゲーと思いきやシビアなゲームでした。
他のゲームで言うなら「東方紅輝心」がSteamでも販売されています。
「東方紅輝心」は基本ゴリ押し近接主体のアクションゲームなので
そのノリで永遠消失をやってはいけません。
永遠消失を少しでもラクにするならDLCの小傘ちゃん一択でした。
何はともあれ「東方」好きなら買っても損はないでしょう。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
937 分
3D弾幕アクションゲームとしては、一部バランスが粗削りに感じる部分も多いが(特にボス戦)、
各キャラクターがきちんと性能面で区別化されていて個性があり楽しめる完成度。
ところどころおかしい部分もあるが日本語訳もされているのでプレイに支障はないはず。
ただ、メッセージが長くなるとウィンドウ内で改行されず、文字サイズがどんどん小さくなって読めなくなるという場面が多い。
個人的な不満としては、
・キャラクターの多さに対して獲得できる「点」(お金)が少ないこと
性能強化に必要な「点」がキャラの数と比較して全然足りない。
クリアするだけなら二種類・二段階強化できる能力の一段階目を強化するだけでも十分だが、
全員を最大強化するぞ、と考えると稼げる量と使用する量がまったく釣り合っていない。
・使用するメインキャラとサブキャラが各ステージで固定されていること
全ステージで主人公である天子がメインキャラで固定、サブキャラもステージ毎に固定。
このうちサブキャラは開始前に別のキャラに変更できるが「点」が必要。
道中で拾えるキャラ交代アイテムを使えば「点」は使わずにキャラ変更できるが、
それなら最初から「点」の消費無しで好きに選べるようにしてしまえばよかったのでは?と思う。
主人公である天子がメイン固定なのは別に問題ないと思うが、天子も交代アイテムを使えばメインから外せるので、
「一度クリアしたステージならメインもサブも自由に変更できる」という風にして欲しかった。
また、ある意味で一番問題なのは所謂「オリキャラ」が出てくること。
ストーリーにもがっつり絡んでくるため、本作品が二次創作ゲームであるということを踏まえても、
これを受け入れられない東方ファンには別の意味でキツい作品かもしれない。
なので、良いゲームではあると思うが敢えておすすめはしない。
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
362 分
5時間程度でEasy クリア。
良い点:使えるキャラが多い、原作を意識した弾幕。
悪い点:誤訳、誤字が多い。一部表記が誤っているものもあり、世界観やキャラ崩壊している時がある。
一部攻撃が理不尽(回避がほぼ不可)
強化妖精のレーザーなどは画面外に逃げてもホーミングで多段ヒットします。近接が死んでいる。
キャラ性能に差がありすぎる。もうちょっと作り込めば良ゲーになる可能性があるだけに残念です。
ゲームバランスや誤植を直せばヒットしそうな作品ですが、現時点だと趣味で作ったフリーゲームと
遜色ない。あまり期待せず、好きなキャラを3Dで動かせていいなくらいな気持ちで購入したほうがよいです。
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
292 分
セールでDLC全部込みで1400円前後だったので購入。
Normal難易度で4時間前後でクリア。同人ゲーと考えればかなりの出来。
ユニットもそれぞれで性能がきちんと差別化されているのでお気に入りのユニットを探すのも楽しい。点を集めて強化要素もある。
強化要素に関しては必要点数が高いためステージ周回は必須。もう少し点は多めに落としてくれればよかったように思う。
難易度は(アップデートにより下がったとはいえ)全体的に高め。
救済策なのかDLCユニットは初期から使える上にいずれもかなり強力なので低難易度でもクリアできる自信がない場合は素直に購入してしまったほうが良い。筆者のおすすめは小傘。
道中ではこいしのダッシュによる半透明状態(敵の認識から外れる。但しボスは無効)も強力だが、小傘の弾幕が長射程かつ広範囲にばらまく上にそれぞれの威力が高い。
また、近接格闘こそないが代わりに唐傘を広げて盾にすることもできるのでボス戦、乱戦時に役に立つ。
ストーリーとしては敵勢力側にオリキャラが登場するのが人を選ぶかもしれない。
日本語もされているが口調に統一性があまりないのが難点。
また誤植や誤変換も目立つ。レミリアに至っては戦闘時、「レミリア・スカレート」になってしまっている。会話イベントがちょくちょく入るゲームでもあるので覚悟して臨もう。
👍 : 9 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
282 分
東方の二次創作、弾幕ゲームというよりシューター系
ステージクリア方式で基本的に1本道とちょっと脇道があるくらいを進んでいく。言語が日本語ないけど会話が読めないくらいで支障はない。(わりと面白そうな会話をしている様にところどころ読めるからちょっと惜しい)
3Dがぬるぬると動くのは爽快だしキャラクターごとにショットに多様さがあってグラフィックも良好だけども最高品質にすると眩しくて目がやられそうになる。
不満点としては敵の攻撃がちょっとわかりにくい、下方向からの攻撃がほとんど見えないし、カメラが斜めになってるから浮いてる敵弾の位置が把握しにくいというのが多々あった。
ボスはちょっと理不尽な強さがあって、クリアも結構ゴリ押しだったけどたぶんみんなそんなもん。
どのキャラクターを使ってもクリアは出来ると思うけどゲーム内通貨で強化をしたり、DLCのキャラは最初から強いからそっちも検討するといいかもしれない。
あとカードを集めると東方キャラの絵文字や壁紙が手に入るのでゲーム買わずにカードだけ買うのもオススメ
👍 : 19 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1889 分
正式に日本語対応したみたいです。
とりあえずDLC全部ぶち込んで全実績解除&lunatic終わらせたレビュー。
ハードやってからlunatic行ったり弱キャラの模索とかやってたのでプレイ時間がちょっと伸びました。
STGとか弾幕ゲーあまり慣れ親しんでないのもあるんだろうけど結構な難易度でした(主に後述の理由から)。
アクション、キャラの操作感差別化、ビジュアルは綺麗にまとまっていて好感が持てます。
ステージ道中で敵がキャラ呼び出しアイテムを落としてくれるので色んなキャラに変えられるのは楽しいシステムですね。
問題点は他の方も仰ってますが3Dの弾幕ゲーという事に尽きます。
このゲームにはカメラ視点変更がありますがまず間違いなくカメラ最大引きの俯瞰視点しか使いません。(後方に敵が湧いたり反射した球が来たりで360°視界が不可欠)
ボス戦では様々な高さの攻撃が襲ってきます。(酷いものだと頭頂部まで高い)
これと足元付近に高さだけがずれた同軸の弾丸が飛んでくると仮定してみましょう。
俯瞰視点でもパースがかかっており画面上には別々の場所に二発の弾丸が表示される訳ですが、同じ場所にいてその二発が当たるわけです。
つまり高さの分弾丸がズレたように見えて、弾がどの軸で飛んできてるのか認識不能になって被弾します。(弾幕に影がないタイプが多いのもこれを助長する)
不自然な程のヘルス自動回復機能もこの被弾の性質を理解した上でのバランス調整に見えますし、これのおかげで不思議とバランスが取れています。
プレイヤーの射撃も癖があって照準した箇所とは微妙にズレて苦労します。
長々と書きましたがDLC含めても2000円程度、キャラも可愛いし致命的なバグなども見当たらず安定してプレイ可能、被弾分何とか調整もされている印象も受ける良いゲームだと思うのでオススメ出来ます。
👍 : 39 |
😃 : 1
肯定的