Treasure Hunter Simulator のレビュー
長い間忘れ去られていた宝物を探すエキサイティングな世界に飛び込んでみませんか。金属探知機を持って、田園地帯を探検に出かけましょう。今はのどかな草原も、昔は激しい戦いの舞台だったのかもしれません。過去を掘る準備はできていますか?
アプリID | 748300 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | DRAGO entertainment |
出版社 | Movie Games S.A. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, シミュレーション |
発売日 | 6 12月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Turkish, Polish |

1 545 総評
857 ポジティブなレビュー
688 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Treasure Hunter Simulator は合計 1 545 件のレビューを獲得しており、そのうち 857 件が好評、688 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Treasure Hunter Simulator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
61 分
今のところはただ掘ってそれを売って金属探知機などを強化していくだけのゲーム 今後に期待です。
👍 : 19 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
536 分
[h1]考古学者気分を味わえる、宝探しをテーマにした神ゲー[/h1]
ストーリーモードと探検モードがあるが、少しずつ出来ることが増えていく楽しみのあるストーリーモードから始めるのがオススメ。
ジョブを請け負い、世界各地の指定されたマップへ行って、金属探知機を片手にひたすら宝を探す。
拾うものの中には誰か現代人が落としたであろう釘などのゴミも多いが、レアやレジェンダリーなアイテムが出ると大興奮。
しかも、それぞれに詳細な考古学的な解説が付いていて、それを読むのがまた楽しい。
というか大変勉強になる。
探索地域が実は古戦場で、相当年代物のヘルメットとか剣が出てきたりすると、細々とした時代背景に関する説明なども読めて嬉しい。
こういう、[b]楽しくゲームしながら勉強にもなる[/b]、というのは、時間を効率的に使えている気がして、大変良いと思う。
逆に、「いちいち歴史的な解説なんて読んでられないし、お宝の他に一杯出てくる多数のゴミが嫌だ、面倒くさい、サクッと早くクリアしたい」、、、という人には、正直このゲームは、向いていないかも知れない。
なぜなら、[h1]ひたすらチマチマと気長に発掘作業を繰り返すゲーム[/h1]なので、そういうのは大嫌いだ、という人には厳しいかも。
ちなみに、お宝は、埋まっている深さが、浅いから深いまで3段階、お宝のサイズが小中大の3段階ある。
で、最初から持っている金属探知機は、「浅いところ」の「小サイズ」しか探知できないものとなっている。
これでお分かりと思うが、お宝を売ってお金を貯めることで、より良い探知機が購入でき、その結果として探知できる「深さ」と「サイズ」の段階が増えるので、掘れるお宝が増えるという仕組み。
より深いところにあり、よりサイズの大きいお宝の方が価値があることが多いので、それゆえ、より高性能な探知機の方が価値の高いお宝を探知出来るという仕組み。
非常に論理的。
また、後半はマップ移動に割とお金がかかるが、掘れるお宝の価値も上がるので、普通に進めていれば、収支マイナスにはならない。
ちなみに、そのマップのお宝をどれだけ掘ったか、は記録されていて収拾率として表示されるが、もし当該マップの収集率が100%となり、宝を掘り尽くした場合、それだと移動コスト分の利益が得られず、収支がマイナスになるのでは、と思うかもしれないが、心配は無用。
任意のマップを指定して、そのマップだけお宝を掘り出す前の状態にリセットすることが可能なので、これを活用すれば、無限にお金稼ぎが出来る。
また、グラフィックが大変精細で綺麗だし、環境音や控えめなBGMも素晴らしく、歩いているだけでも気持ち良い。
ミニゲーム的なタイムトライアル要素もあるが、やるやらないは任意だし、他には時間制限の要素がないので、[b]ひたすらのんびりプレイ出来る、大変優秀なゲームと思う。[/b]
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1652 分
金属探知機を使って世界各地の地中のお宝を探すゲーム
見つけたのはゴミかお宝か…とガチャを引く感じでワクワクできる
ストーリーモードではミッションをこなして得られるポイントとお宝を売ったお金で探索できるマップや探知機をアップグレードしながら進める
エクスプロレーションモードは最初から全開放されていて手軽に遊べるがミッションをこなすことで手に入るレジェンダリーなお宝はコレクションできない
ストーリーモード中盤を終えた程度だが浅いところしか探査できないと見つかるアイテムの種類はさほど多くもないしマップごとの特色も少ないのでなにが見つかるかな?という興味は長続きさせにくい
掘り出せるゴミもお宝ももっとバラエティがほしい
しかしマップ自体はよく作り込まれていてバラエティもある、リアリティのある遺跡の中をザクザク掘ってるとこれは盗掘なのでは?とむだに罪悪感を感じるほどだ
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
101 分
金属探知機で周辺を探し、宝を見つけるゲームです。
何が出てくるのか分からないわくわく感と、こんなものが〇〇ドル?!っていう驚きもあったりして、とても楽しいです。
ただ、私は移動で酔ってしまったので、金属探知機パートだけやりたいです…
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3592 分
金属探知して掘り出す、の繰り返し。
こういう単調な作業が好きな人にはオススメ。
私も、ちまちま作業が好きなので、夢中になって遊んでるのですが、それでも
冷める瞬間がある。
それは、とにかくスタックしまくること。
変なところに行ってスタックするなら自業自得なので諦められるのですが、
橋の途中とか階段の途中とか、なんでもないところでスタックしてしまいます。
一応、メニューにUNSTACKという緊急脱出ボタンがあるのですが、スタート地点に
戻されるので、広い場所だとかなり面倒。
また、探知できても体の向きを変えないと掘れない場合もあり、地味にストレスが
たまります。
それでも、とにかく掘りたい!という人は、セールの時に買ってみるといいかも。
正直、定価ではオススメできません。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
849 分
穴掘りでひたすら宝探しをするゲーム
ストーリーモードのみ実装されているが、ひたすら依頼をこなし、お金をためてランクを上げ装備を買うのみである
ステージの至る所に反応があるが、場合によってはクギやキャップばかりで肝心のお宝が全然出てこず嫌になったりもする
グラフィックはとてもきれいなので、景色を見るついでに穴掘り、というくらいが私的に丁度いい
この手のゲームなら図鑑を作って一度手に入れたアイテムは見れるようにしたり、収集率をつけたりしてほしい
アプデに期待します
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
626 分
あなたは亡き父の意思を継いだトレジャーハンターだ。依頼をもとに、フィールドを訪れ、金属探知機を手にお宝を探し回る。
探し当てたお宝はゴミ/ノーマル/レア/レジェンダリーと等級がある。ゴミは二束三文だが、ノーマルやレアはちょっとした金属片やガラクタにみえても数十ドルの価値がある。あなたはコレクションとしてインベントリに残してもよいし、売却して探知機をアップグレードしたり、次回の探索への旅費にあててもよい。
これが1回の探索行で行うことのほぼすべてだ。風光明媚なフィールドを歩いて、歩いて、歩いて、探す。また歩いて、歩いて……と地味な作業を繰り返していく。
作業を積み重ねた先にある、何てことのない達成感を楽しめる人のためのゲームだ。
👍 : 17 |
😃 : 3
肯定的
プレイ時間:
87 分
宝探しというよりはゴミ拾いゲーム
ゲームではなくシミュレータと考えれば妥当か、そりゃそうなるよねっていう
大まかな場所にあたりを付けて詳細を金属探知機で探すゲームを期待したが
実際は金属探知機でローラー作戦して片っ端から掘るゲーム
マップはリアルだが、埋まっている物も場所もランダム(?)なので、何でここにこんなものが?というものが多い
レア物を見つけても達成感はなく、ガチャでレア引いた感しかない
👍 : 17 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
239 分
[h1]今までになかった宝探しゲーム[/h1]
金属探知機を使ってお宝を発見するゲーム。英語自体は簡単な為、遊ぶだけなら全く問題はない。プレイしていてかなり楽しい。ただしフレーバーテキストは結構難しい英語が使われているので、私は携帯電話の画面翻訳機能を使っている。マスケット銃に使われてた弾薬の説明とかマニアックでなかなか面白い。
やはり新しいタイプのゲームにありがちな駄目な所も多い。簡単に纏めると以下の通り。
[list]
[*]お宝が埋まりすぎ。そこら中にある
[*]体の向きによって掘れない場所がある。向きをかえると掘れる
[*]日本語は欲しい
[*]かなり画面酔いする
[/list]
もちろん良い点も多い。
[list]
[*]お宝が埋まりすぎ。そこら中にある
[*]金属探知を振り回して探すのは楽しい
[*]細かい所までフレーバーテキストが作りこまれている
[*]ゲーム内で仕事依頼のメールがくる
[*]次の場所や機器のアップグレードの為にお金を貯める必要があるため明確な目標を設定できる
[*]コレクションできるのでハクスラが好きな人にはたまらない。というか掘ってるって事はこれが本当のハクスラ
[/list]
上記を踏まえて、とてもおススメできるゲームだと思う。ただし日本語はない。繰り返して書いておく、日本語はない。どうかアップデートで日本語の対応をお願いできませんか……。
最後に探知機の使い方のコツというか簡単にお宝を見つける方法を書いておく。
現状、掘るときに向きを変える必要がある場所や操作性に難があるため、黄色く反応する場所をピンポイントで探す時は、いったん通りすぎてから後ろ向きに下がってくると探しやすい。
👍 : 40 |
😃 : 2
肯定的