GOKEN
チャート
54 😀     24 😒
64,07%

評価

GOKENを他のゲームと比較する
$14.99

GOKEN のレビュー

失った5つの武器を取り戻しながら、悪しき者の手に渡ってしまった5000年後の世界を救う、冒険アクションJRPGです
アプリID671260
アプリの種類GAME
開発者
出版社 GIANTY Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード
ジャンル アクション, RPG
発売日28 9月, 2017
プラットフォーム Windows, Linux
対応言語 English, Japanese

GOKEN
78 総評
54 ポジティブなレビュー
24 否定的レビュー
賛否両論 スコア

GOKEN は合計 78 件のレビューを獲得しており、そのうち 54 件が好評、24 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、GOKEN のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 760 分
一応メインストーリーをクリアしての感想です。 ■良い点 ・グラフィックが綺麗 →見事なまでに描き込まれた2Dグラフィックは素晴らしいと思います。 ・武器によってプレイスタイルを選べる →武器を複数入手できるんですが、それぞれクセがある武器なので短所を補い合う組み合わせで使ったり、  プレイの幅は比較的広いように感じました。 ■惜しい点 ・(ほかの方も挙げていますが)動作がカクつく →これは各々のグラボ設定で解決できます(パフォーマンスを絞ってるとカクつきやすい) ・クエストが少ない →メインストーリーを進めているだけでは3回くらいしかクエストが発生しませんでした。  もうちょっとクエストを増やしてくれても良いのでは、と感じました。 ・各武器のバランスが悪い →武器を強化するシステムもあるのですが、  入手時期や強化に使用する材料の関係ですべての武器を堪能する間が無く物足りなく感じました。  寄り道せずストーリーを進めると武器の強化が殆どできないかも。 ・クリア後のやりこみ要素が欲しい →私がちゃんと見つけられていないだけかもしれませんが、メインストーリーをクリアするとやることが無くなってしまい、  せいぜい実績解除くらいしかやることもなくなってしまうのがとても残念でした。 ■全体的な感想 始めた直後は某ブレイヴフェンサーを思い起こさせる設定と主人公だなぁと思ってました。 いわゆる一本道でおつかいゲーにならないかなと心配してたんですが、そんなことはなくマップも広めで寄り道もできて 全体としては出来は悪くないゲームでした。 2Dアクション好きな人なら気に入るんではないでしょうか。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 998 分
シナリオもアクションもかなりあっさりとしたゲームです。 どちらかというと物足りなさを感じるかもしれません。 しかしグラフィックやシステム等、どれを取っても全体的に出来が良く 飽きずに最後まで楽しめたので軽量のアクションRPGがやりたい方には凄く良い作品だと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 567 分
アクションRPG。 大昔に封印された英雄が復活し、世界を股かけて大暴れする。 やっている事は一人だけで『西遊記』 。 ただし、主人公はツンデレ。 重要なのはかつて使っていたそれぞれ異なる特徴を持った五振の刀剣。 物語りも操作もこの五振の刀剣が鍵となる。 封印されている間に奪われた(持っていかれた)五振の刀剣を取り戻しながら進むため、それぞれの刀剣でなければできない事、いけない場所が順次開放される。 できる事が少しずつ増えていくのでゆっくりと操作に慣れていく事ができる。 もう一つの特徴が刺青。 五振の刀剣以外に装備は無いので、刺青を使って能力を強化していく。 普通に攻撃力や体力を上げるものから、毒や麻痺に対する耐性強化など様々。 ただし、全てを一度に使う事はできないので自分なりに組み合わせを考える必要がある。 戦闘に関してはスタミナ管理型になっている。 攻撃やダッシュ回避でスタミナを使い、これがなくなると歩く事しかできなくなる。 空っぽにならないように立ち回る必要がある。 (古いVerではこのバランスが悪かったようだが、大分改善された。) 比較的標準的なARPGなのだが、致命的な問題がある。 XBOX360コントローラーを使っているのだが以下のような事が起こる。 ・勝手に下を向く。 ・勝手な方向に歩き始める。 ・微妙な方向転換ができない。 戦闘中にこれが起こるから空振り多発。 当然隙だらけ。 他のゲームではそんな事が起こっていないからコントローラーの問題では無いだろう。 更に性質が悪い事に、何度もアップデートする割りに改善されないし、キー変更ができない。 変な日本語が使われていないだけ貴重なRPGなのだが、この操作性のためにお勧めできない。 勿体無い。 今回は動画なし
👍 : 16 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 725 分
5000年前にヤンチャして神に封印された主人公が、世界の危機に封印から目覚めて、 人助けしつつ武器や能力を強化しながら、世界の危機に立ち向かうゲームです。 ストーリーの説明終わり。 ゲーム内容としては、見下ろし型でマップを駆け回りつつ、フィールド上の敵を倒していくものです。 ただ、色々な面で「面倒くさい」部分が多く、ゲームの気持ちよさを削いでいます。 特に自分が気になった点は以下の通り。 [list] [*]マップが広いわりに移動が遅いため、回避アクションの連打による移動がメインになる(地球防衛軍のアレと同じだが、こちらはスタミナを消費する) [*]ファストトラベルに必要なアイテムが高い(無限ファストトラベルできるアイテムが存在するが、手に入るのは最終盤に入ってから) [*]武器の強化にモンスター素材が必要となるが、集めるのに時間がかかる(ドロップ率向上装備が存在するが、手に入るのは最終盤に入ってから) [*]武器を強化するのに何故か武器の熟練度を上げる必要がある(その武器を使って敵を何十体も倒す必要がある) [*]武器の熟練度がメニューで確認できない(鍛冶屋まで持って行かないと判らない) [*]店売りアイテムに在庫の概念がある(素材集めを金の力で解決できない。在庫復活も無さそう。) [/list] 自分は50%オフの1000円で買いましたが、正直これでも高いと思います。 最初のボスクリアの時点でうんざりしましたが、意地でクリア。 色々書きましたが、[b]レベルを上げて大剣で殴ればクリアできます[/b]。 ファーミングにオススメなのがヤケド大地にある憤怒の炎洞。ここには倒したそばから復活する象2体がおり、1時間かからずにLv80くらいまで上げることができます。 ここまで強化すると、ラスボスや隠しボスも殆どダメージを受けずに倒すことができます。
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 807 分
最近あまり見ないオレ様系主人公のアクションRPGゲーム。 HPの他にスタミナがあり、攻撃と回避モーションで消費する。 必殺技は自由に発動できるわけではなく、攻撃の3段階目がランダムで必殺技に変化する仕組み。 基本的に1本道のストーリーなのだが、フラグの判定場所が甘く、画面端を通るとイベントが発生しない不具合もある。 会話シーンで連打すると二重で会話が発生するという現象もあった。 ストーリーは短めで10時間くらいでクリア可能。他にサブイベント要素も少し有り。 初期のマップがちょっと無駄に広すぎかなと思った。 状態異常ダメージが特に痛く、火傷の状態で攻撃すると一瞬でHPがなくなる。基本的にはレベルを上げればゴリ押しできる難易度。レベルもサクサク上がる。ライトなアクションRPGゲームをやりたい人には悪くないと思う。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 958 分
SFC時代のゼルダと聖剣伝説を足したような、懐かしいアクションRPG 否定的なレビューを気にしながら購入したが、あっという間に2時間たってしまった ■良いところ ・時間を忘れて剣をぶんぶん振り回すお気楽アクション ・2Dキャラがとにかくかわいい ・ほどよいボス難度と、レベリングによる緩和 ■気になるところ ・イベントのテンポがちょっと悪い(主人公がとにかくツンデレ) ・地形とモンスターが見分けにくく、道に迷いやすい(MAPを頻繁に確認する) ・武器強化に敵の素材を要求してくる(敵は時間経過で再沸きなので良し悪し) ・若干バランスが悪い(素材要求数、ダメージや回復量など) ・レベルが上がりすぎると途端にヌルゲー化してしまう 全体的にフリーのブラウザゲーに毛が生えたようなシンプルさだが むしろ気軽にできるので1000円程度なら値段相応の価値はある 移動のダルさはレベリングと割り切るべきで 回復アイテムを節約すれば、移動アイテムは十分数が購入できます 2本目の武器~3本目の武器入手あたりまでプレイしてもらえれば、楽しさが分かってもらえると思う 逆に言うと序盤から少し中ダルみしてしまうのが惜しい点です 主人公は女キャラだと思っていた・・・ ■クリア後追記 ラスボス撃破まで16時間でした クリア時のLvは80ですが、60あたりが適正のように感じます 秘密の実績を3個残しているため、クリア後の周回が恐らくあるのでしょう
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 948 分
[h1] 走るより回避行動で移動したほうが早いアクションRPG [/h1] アクションRPGとして調整はかなり必要だと思うが慣れてくるとなんか知らないが楽しくなるようなスルメゲー [h1] ゲーム内容 [/h1] すんごいシンプルなアクションRPG、タトゥーでステータス強化とか色々とあるが要はパッシブスキルで言い方変えただけみたいな感じ、タイトルの通り武器は5種類でそれぞれ特徴があるが、入手時期の問題や強化が面倒なので多種多様に使いこなすと言った感じではない、崖や特殊な場所に行くのに必要な武器があるのだがその時だけ装備すればいいだけだしね、ストーリーに関してはアクション重視で作りました的な感じなので何も語るまい。 アクションは基本コンボ攻撃だけでスキル等はほぼない、ガードも無い(最後の武器だけはガードできるが)なので必然的に回避ゲーになる、走るなどもあるが移動速度の1.2倍程度で回避行動で移動したほうが早い(スタミナは回避の方が断然早くは減るがそれを踏まえても)そしてこの主人公常にスーパーアーマーです、敵からの攻撃で怯むとかのモーションが無い(気絶とか状態以上の時はある)です、これが曲者で知らぬ間にダメージを受けて死ぬような事が多々ある。 クエストもかなり少なく、メインクエストをメインにやると多分10時間未満、隠しボスや隠し要素をやっていけば+αです。 [h1] 個人的に思った事や感想 [/h1] 序盤が鬼門だと思う、シンプル過ぎて面白くないが、武器が揃ってきて隠しボスや強化などを視野に入れてくると何故か楽しく思えてくるスルメゲー的な感じでした、人によっては逆に面白くないかもしれないが・・・ ラスボス前まで素材集めしてなかったので全部武器レベル2(最大4)だったので否応なしに攻撃力の高い大剣を使っていたがぶっちゃけ他の武器の方が強いと思う・・・最大強化に必要な素材が隠しボスドロップで1個しか手に入らないので普通にやると5種類の武器の内1種類しか最大まで強化できないのを知らなくて大剣を強化してしまった(一応隠しボス以外にも入手可能) 闘技場実績をクリア前に取ったのだがラスボス出てくるやん、クリアした後に取った方がいいかもしれない 闘技場とか目指すと避けるというよりレベルを上げて耐性上げて殴ればいい、ある程度防御に振ればラスボス以外からは大体ダメージ1なのでその頃には・・・ なんだかんだ言ってしまったが結構楽しめたので良かったです。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 84 分
初めのイベントクリアまでプレイした感想です。 端的な感想としては、宣伝文句にもある、懐かしさを感じるゲーム性。 キャラクターも80年代から90年代に少年時代を過ごした身としては、懐かしさを感じる。 ゼルダや聖剣のようなSFCのアクションゲームをやっていた頃を思い出した。 しかししかし、進めていくと結構骨太で、見た目ののんびりした空気感と違って、雑魚敵にも丁寧に対処しないとピンチになる。 操作性とシステムが非常にシンプルだけど、間合いの取り方や敵の攻撃パターンを見極めないといけない辺りが意外と手ごたえあって、楽しめそう。 武器が増えるとコンボやアクションに変化が出てきたので、先が楽しみ。 意図的かそうでないかわからないけど、回避以外のダッシュがないので、遠いとこへ行くのが少ししんどいのと、 回避がコンボに組み込めず、攻撃時の硬直がどうしようもないので、爽快感は感じなかった。 とはいえ、前述したように初めのボスから間合いを見定めるなど、いきなりじっくり戦う必要があって、 見た目のかわいらしさに反して緊張感があって面白い。 [いいなと思った点] ・空気感、BGMがすごくいい。  個人的に和風テイストというのが好きだからかもだけど、絵的な世界観ともあっている気がした。 和風なような、西遊記とかの中国風なような、西洋風なような、ファンタジー和洋折衷という感じ。 ・フルHD、60FPSでヌルヌルJARPG 少年時代のSFC体験を思い起こさせながら、グラフィックや動きがきれいできもちいい。 [不満じゃないけど、かゆいところ] ・移動 長い距離の移動があるけど、回避をダッシュとして使うとスタミナが切れるし、連打しなくてはいけない。 ・回避をコンボに組み込めない これは意図があるのかなとも思うのと、ごり押しできない緊張感があるのでできなくてもいいけど、 「できない」とわかるまで何度も試したので、感覚的にはあるもんだって思っているんだなと自分で感じた。 ・ナビがない 自分はけっこう不親切な洋ゲーにもなれているのと、探索ゲーがすきなのでさほど気にならなかったけど、 迷う人は初っ端から目的地にたどり着けないんじゃないかなーと思った。 ・ワールドマップを動かすのが十字キーのみ アクションパートがアナログで移動なので、マップの移動もアナログだとやりやすいなと思った。 [不満、微妙と思った点] ・建物や洞窟に入る際の決定ボタン押せる範囲が狭い。 決定ボタンで建物などに入るが、決定ボタンが表示される個所を過ぎて移動できるので、 突っ込んでいくと少し戻って決定を押さなくてはいけないのが少し手間に感じた。 短気だからかも。
👍 : 16 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1518 分
[h1]垢抜けないEAっぽさはあるが期待できる良ゲー[/h1] [h1][b]※10/20アプデ追記[/b][/h1] 改善前を知る身としては劇的な変化です。ガッと一瞬止まってたのが少しfps下がるかなくらいに、ロード時間も半分以下に。私の環境はSSDですが、ロード時間はディスク媒体のゲーム並みといったところでしょうか。今後の対応にも十分期待できるアプデでした。 [h1]以下アプデ前のレビューです。[/h1] まず最初に一言、[b]色々ともったいない。[/b] 現在の進捗としては[strike]中盤を過ぎたあたりでしょうか。[/strike] 約14時間30分でストーリークリア。楽しかったです。更にクリア後を楽しみたいと思います。  難易度は、通常は物語や探索を楽しめる余裕があるくらい、ボス級はパターンをつかむまでトライ&エラーです。(任意強化はあえて途中で止めたプレイでの感想です)  私は超序盤以降のボスは全て複数回多いと2桁単位でやられてます。 被弾はジャブを最小限、ラッシュやフィニッシュレベルは絶対回避!というあの緊張感です。 腕に自信ありか、死に覚えゲーに抵抗が無ければ問題ないでしょう。強化システムは根気と手さぐり精神があれば大丈夫です。 今のところやりたい強化は全てできています。  武器強化や可逆性のスキルツリーなど、プレイヤーに選択の自由と制限を与える加減もいい感じで、私は結構好きです。  ただ、以下の点でマイナスというか、もったいないなぁと感じました。私はこの位慣れたもんなのでいいですが、できれば気にしてほしい点です。 [olist] [*]9/30現在ストアページに入って最初に再生される動画は開発中の物なのか、本編はキャラ・背景全て向上しているのにもったいない。 [*]ゲームとしては面白いのに、最適化不足感がもったいない。推奨環境を十二分に満たしてても、カクつきや体感で長くない?と感じるロード時間で腰を折られます。 [*]ワープのコストがもったいない。 強化素材集めや御遣いで行ったり来たりすることがありますが、コストが高くほいほい飛ぼうと思えず、歩いちゃいます。ゲームの性質上ワープ等で戦闘を避けすぎると実質難易度が激増するので、ワープのコストはもう少し安くてもよかったかなぁと思います。 [/olist] まだまだEAっぽさが抜けきらない感じはありますが、 バグ修正や最適化が更に進んだ時、このゲームの真価が発揮されると信じています。 そう言える程このゲーム自体は面白いです。 -追記- 正式リリース時にユーザーの声を結構反映したようなので、ゲームの将来性としても期待します。
👍 : 20 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2078 分
シナリオをクリアしたので感想を うたい文句どおり一昔前のJRPGで どこか懐かしい感じでプレイできました 主人公も最近は見ないツンデレ主人公でそれも見ていて面白かった 戦闘もバランスは微妙な所がありますが(後述) 武器を鍛えつつだとつまるところも無く、クリアできました 気になるところはスタミナの回復が遅い所で 攻撃、回避(高速移動兼務)にスタミナを使い その回復がアイテム使用前提なのか遅く結構広いフィールドを歩かされます スタミナ管理をしっかりしないと敵がいるのに攻撃できない、なんてことも なので雑魚戦では敵の出方をじっくり待って隙を突いて攻撃が基本になる (逆に言うとごり押ししようと無駄に振るとあっという間にスタミナが切れる) 逆にボスはごり押しすると楽になる (ボスの攻撃は回避を使わないとよけれない攻撃もあるので そちらにスタミナを使いすぎると今度は攻撃ができなくなる) といった感じで雑魚戦は楽しいのですがボス戦は微妙でした 問題だと思ったのはダメージ関係で 主人公の被ダメ時、SEは一応鳴るけれどエフェクトがなく分かりづらく いつの間にかダメージが蓄積してることも(特に前半) 後半の一部の場所の敵の攻撃が異常に高い (その地域の一部の敵は一定ダメを与えると攻撃力が上がるのですが その状態だと一発でHPの半分近く削ってくる雑魚がいる) 辺りが問題かな?と思いました ごり押しが好きな人には正直微妙でしょうが じっくり腰を落ち着けてやれる人にはいいと思います (ボス戦から目をそらしつつ・・・) 早期アクセスでバランスが変わるかもしれませんが 私がプレイした感想は以上です
👍 : 36 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード