Car Mechanic Simulator 2018 のレビュー
驚くほど細部までリアルに再現されたこのシミュレーションゲームで、修理工場帝国を築き上げ、拡大していこう。新しい納屋探しモジュールとジャンクヤードモジュールで、クラシックでユニークな車を見つけよう。カーエディターで自作の車を追加することもできます。
アプリID | 645630 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Red Dot Games |
出版社 | PlayWay S.A. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード, 統計, スチームワークショップ, レベルエディターを含む |
ジャンル | シミュレーション, レース |
発売日 | 28 7月, 2017 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Greek, Russian, Korean, Turkish, Finnish, Czech, Hungarian, Polish, Portuguese - Portugal |

51 521 総評
47 065 ポジティブなレビュー
4 456 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Car Mechanic Simulator 2018 は合計 51 521 件のレビューを獲得しており、そのうち 47 065 件が好評、4 456 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Car Mechanic Simulator 2018 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
56568 分
[h1] チュートリアルで何をしたら良いのか分からない人へ [/h1]
[olist]
[*]いきなり車用のリフターが三つある大きなガレージに立たされ、挨拶の後に、ガレージ内を歩き回れるようになります。
[*]機材や道具に近づくと、それぞれの説明が簡単に現れます。
[*](全部あるいは一通り)説明を見たら、ガレージ内の真新しい(錆び付いていない)車のエンジンにオイルを入れます。
[*]オイルの給油口はエンジンの一番上の方にあります。ふたは地面に対して平行なので、上から見る感じで探してください。ふたにはアラジンのランプのような絵が描いてあります。
[*]給油後は、ガレージ内の二つの大きなシャッターのどちらかに近づいてクリックしてください。マップが表示されるので、そこのテスト用のコース選んでください。次に車の選択肢で二台現れますが、動くのは綺麗な車だけですので、それを選んでください。
[*]自動的にテストコースに運ばれた後は、コース上の支持に従って走ってください。コース最後はしっかり車を停車させてください。チュートリアルを終えるか尋ねられるのでYESをクリックしてください。
[/olist]
チュートリアル終了後に小さいガレージに飛ばされて動揺してしまうかもしれませんが、その場所が(ゲーム内の)出発点になります。お客の要望に応えてお金をもらって、経験値とスキルを上げて、機材の数やスペースを大きくしてださい。
[h1] 正直に思った事 [/h1]
ノーマルモードを沢山やった結果、お金を貯めてボロボロの車を買って、パーツを全部外して、完全レストア(と、ちょいと改造)して・・・最後に完成した車を見て達成感を骨の髄まで味わうのがこのゲームの良い所です。
ゲーム内のオリジナルの車もいいのですが、やっぱりMOD車をいじってこそこのゲームの最高にいいところだと思います。
[h1] 誤解されがちなこと [/h1]
発売当初は、バグだらけの問題だらけでしたが、今は致命的な部分はほとんど無くなったと思います。
「バグが多いから買わない」と今でも誤解している人も居るようなので、この点は重要かと。
[h1] ちょっぴり苦しい事 [/h1]
[list]
[*]デモ版が無いこと。
[*]MODによっては、DLC車のエンジンを必用とするので、全ダウンロードコンテンツを持ってないと痛い目に合うかもです・・・ (ちなみに指定のDLCが無いと、それを必用とする車のエンジンルームが空っぽになります)
[/list]
ちなみに、金欠病で悩みたくないって人には、サンドボックスモードをおすすめします。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
8908 分
ひたすらクルマを修理する自動車整備工場のシミュレータ
エンジンもバラバラにして直すことが可能
時間を忘れて黙々と楽しめる作業ゲー
外した部品もLv5ぐらいから修理できるようになる
錆び錆びの車を新車同様にレストアした時には謎のカタルシスを味わえる
MAZDAのロータリーエンジンをいじくりたい人はMazda DLCも買うべし
ムービーにあるような納屋から腐った車を安く買ってきて
レストアして乗り回すみたいなのは車体部品修理ができるLv35~
Lv30でも一応塗装やフレームの修理はできる
(低レベルでもできるが、車体フレームの修理と内装清掃ができない)
[spoiler]
下積み嫌なんじゃ、速攻でサンドボックスで全部やらせろニキは
このトピックの1コメ目を参照
https://steamcommunity.com/app/645630/discussions/0/1488861734112232498
[/spoiler]
依頼をこなすと高品質の部品が3つ出てくるガチャ箱が貰えることもある
Lv35まで上げるのに漫然プレイ&自己満ピカピカ修理込み込みで約80時間
もっと効率的にマフラーとブレーキと車体の単体修理だけガンガンやったら
50時間ぐらいでいけるかもしれない
前後輪でサイズの違うホイールを履いてるクルマがある以外には
概ね組み立てモードで部品名も出るし
組めなくて詰むなんてことはない親切設計
ワークショップはたまにガワだけの修理完了報酬をもらえない車もあるものの
良いクルマもあって遊べる
DLCは
無料のTuning DLCを入れるとLv30で現在のクルマ馬力を測ったりできる
RimsDLCを入れるといろんなホイールを使える
他のクルマのメーカーのDLCはお好みで
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
5133 分
日本語環境での文字化けや未翻訳、ほかにもちょいちょいバグあるけど結構時間をつぶせる。
操作方法はよくわからんし、チュートリアルもかってにしろって感じだった。説明なんてないようなもの。
キーコンフィングがちょっと不親切。
シミュレータのわりに無茶苦茶するようなことはない。
最高設定でプレイするならスペックは結構要求される、マウスカーソルが遅れて動くようなら設定下げよう。マウス感度は200%↑推奨。
初めのころはバグ放置などひどかったらしい・・・が、最近ではバグの修正もしてるらしいので今後に期待。
2018/10/03現在、日本語修正MODをワークショップに出しました。よかったら使ってください。
👍 : 11 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
10378 分
*2019年11月29日再編集
開発者達の改良の連続も落ち着いて、バグはもう皆無というほどだろう。良ゲーになっている。
長所を挙げるとするなら
・車種が多い
・パーツ数が多くバリエーションがある
・Workshopで好きな車があれば各自で追加できる
・前作では有料だった(はずの)チューニングパーツが無料にて追加されたこと
・エンジンの換装(Swapping)が以前は不可能だったのが、公式で対応した。ただしV8はV8でも、一部のV8と互換が無かったりと限定的。でも構成の変更が出来るのはリアリティ◎
短所を挙げるなら
・パーツが多いが故に見た目で覚えると買い間違えを度々やらかす。
・Workshopの車は見た目の完成度は高いが、内容(パーツ配置等)に無理がある物もある。一部にはかなりの完成度があるものもあるため例外あり。
・実車を公式で扱おうとするとDLC必須(ここでは必須と書くが、一部無料DLCで済むこともある。先行投資と考えよう、幅も広がるし)
・タイヤの種類(ノーマル、スポーツ、スリック等)変更はいつでも「ホイール交換」という形で可能。ただし取り付ける際にはバランス取りを行う必要あり。初見だとわかりにくい。
総合評価で見れば前作を凌ぐ完成度。タイヤもホイールとくっつけるだけでは装着できず、バランサーにかけて調整しないと装着できない。エンジンのみを下ろすということも可能なためエンジン修理が非常にしやすくなった。(ただしレベルを上げて工場をアップグレードしないとエンジンクレーンは使えないため注)
レベルアップを優先したい場合は通常注文の内容を「ブレーキ修理」「ギア修理」「ボディパーツ交換あるいは修理」を回すといいだろう。どれも複雑な工程はあまり必要とせず初心者でもやり易い内容である。
あとは、毎回耐久値が酷く減ったパーツが無いか確認し、もしあればその都度売却処理しないとアイテムロードでゲームが重くなるので注意。
👍 : 20 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
7262 分
レベル20になったぐらいからオークションに参加できるようになりました。
安く落札し修理して転売するのが基本だと思いますが、中には修理せずにそのまま高値で転売できる車種が幾つかあるみたいです。
個人的にRoyale GTR、Olsen Grand Club、Echos Cobra辺りは結構差額で儲けることができると思いますが、今ひとつ転売価格設定のルールがわからないのでもう少し研究が必要かもしれません。(8/15追記)
開発部の迅速な対応で、日が増すごとに安定して遊ぶことができます。
一度始めると時間を忘れて修理に没頭してしまう中毒性がありますが、車弄りの好きな方、某CSの車番組が好きな方ならきっと楽しめると思います。
できればテストコースなどでハンコンが使えるともっと楽しいですね。
※以下の件はpatch1.1.9にて修正済
以下の部分が未翻訳及び構文の間違いで正しく表示されませんでした。
長文のため削除
(8/12確認)
倉庫にパーツを保管してまた手元に戻して使う際に、パーツが消えて新品を購入しても装備できなくなるバグが発生しました。いろいろ試してしましたが、一度駐車場にでて作業場に戻ると直りました。(8/10追記)
※以下の件はpatch1.1.6にて修正済(8/10確認)
日本語訳に不完全な部分があり私もチュートリアルで躓いた口です。
意訳で不完全なものですが、よかったらインストールフォルダにある『Japanese.txt』をメモ帳などで開いて対訳部分を付け加えてください。
SteamLibrary\steamapps\common\Car Mechanic Simulator 2018\cms2018_Data\StreamingAssets\Localizations
GUI_LicensePlate=ライセンスプレート
GUI_SelectPart=部品を選択
GUI_Accessibility=接近できる
GUI_SamochodBezBody=車体に欠けているボディパーツがあります
GUI_SamochodNiezlozony=車は不完全です。車に{0}がありません。
GUI_SamochodOlejBrak=エンジンにオイルがありません。この操作を実行できません。
GUI_Installed=インストール済み
👍 : 19 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4485 分
【Let's 作業!】
ようやくスキルレベル30、ガレージレベル3に到達したので、レビュー。
ひっきりなしに修理依頼が舞い込む自動車整備工場でひたすらに自動車の修理を行いつつ、最終的にはオンボロ状態の車をフルレストアしたり、チューニングを楽しむゲーム。この国の交通治安はどうなってんだ!?と突っ込みたくなるが、受ける仕事が選べるということだしゲーム的には問題ないから気にするな。
ゲームの進め方はここでは省略する。適宜、攻略サイトや他のレビューを参考されたし。
とにかく、架空の車だけでなくDLCで実在の車までいじり倒せるのはやはり車好きとしては楽しいことこの上ない。特にマツダの存在は大きい。ロータリーエンジンがいじれるという理由だけでこのゲームを買う価値があると言う人もいるだろう。
ただし、このゲームの真価を味わうまでの道のりは険しい。塗装含めたフルレストアやチューニングが可能になるガレージレベル3(スキルレベル30到達が解放条件)までが非常に遠いのだ。最初の内は機械いじりが楽しくて作業が苦にならないが、できることが変わらない状態が長く続くとさすがに飽きが来てしまう。このあたりはもう少し調整してほしかったところだ。
とはいえ、これでようやくこのゲームの魅力全てに手が届くところに来た。ここからは、修理依頼はそこそこに、納屋・スクラップヤード・オークションで仕入れたオンボロ車をフルレストアしたり、チューニングして高性能を目指したりしていくことになる。
万人にはお勧めできない。しかし、我慢強い人、作業が苦にならない人、とにかく車いじり・機械いじりが好きな人。これらに当てはまる人ならば、強く強く刺さるはずだ。
なお、このシリーズ、新作のCar Mechanic Simulator 2021の発売を控えている。とはいえ、この2018も発売当初はバグが多くて評価が割れた歴史がある。しばらくはこのゲームをプレイして、2021は発売後しばらく様子を見るのもありだろう。
さて、そろそろ私も次の車のレストアを始めよう。納屋もまだたくさん残っていて、どんな車が眠っているのかワクワクする。
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いメカニック坂をよ…
【未完】
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1963 分
チュートリアルの終え方
綺麗な方の車にオイルを入れる
綺麗な車の運転席に座り右クリックで車を運転するを選択
テストトラックを選びコースをクリアすればチュートリアル終了
オイルはエンジンヘッド付近にあるオイル充填プラグから入れられる
オイルを入れずにテストトラックを選択すると「GUI_SamochodOleBrak(オイル不足)」表示される
👍 : 20 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
18954 分
購入当初は不具合だらけで返金対応していましたが大分改善されたみたいで買い戻し!
やはりシュミレーターなだけに好みが別れます、サビだらけの車を綺麗に戻す達成感が何時も楽しみで時間を忘れて没頭してしまいます!
やはりMODを導入して車種の追加をオススメ(๑´∀`๑)
最後にシャシダイでチェックし何馬力あるか見れ、コースも走れるのも良いです♪
コントローラーが非対応なのが残念ですがこれからも進化に期待しています(*^_^*)
👍 : 24 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2754 分
最初何したらイイかわからずにめっちゃ時間かかったけど、これ面白いね(・∀・)
とりあえず最初のやり方だけ書いておきます(`・ω・´)b
■チュートリアル
1.エンジンのオイルキャップ外してオイルを注ぐ。
2.テスト走行する。
■メインの最初のお仕事(オイルとタイヤ交換)
1.車をリフトに移動
2.一番上まで上げる
3.オイルドレーンをリフトに移動して使う
4.オイルドレーンを初期位置に移動
5.車を下ろしてエンジンのオイルキャップ外してオイル補充
6.タイヤ外す
7.タイヤチェンジャーでタイヤを分離
8.同じ型番のタイヤ購入
(タイヤの型番は購入画面の、サイズ・幅・プロファイルの数字になってるよ(・∀・)ノ)
9.タイヤチェンジャーでタイヤをはめ込む
10.すぐ横の ホイールバランサーでタイヤ使う
11.タイヤを車に付ける
12.修理完了(・∀・)ノ
車の状態画面で修理箇所のチェック入れとけば水色の枠で強調されるから、部品の場所がわからなくても大丈夫ね!
商品の検索はカタカナも英語もちゃんと検索出来るからパーツはすぐ見つかるよ!(・´з`・)ノ
👍 : 42 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
55281 分
2018/06/19追記
・現状でほぼ全てのバグは無くなったと思います。
・MODによる車両追加をすると、ショップで指定不可能なタイヤサイズを使用している場合があります。ゲームメニューの設定から、大幅に制限を解除する事が可能です。
・また、トラベル費用も設定から変更できます。
2017/10/13追記
公式発表で、Lv55の経験値55654でカンストになります。
---------------------
ゲームスタート後、ガレージ内のチュートリアルを全部見終わった後、テストコースにMayen M3を使って出た後戻ってくると、質素な1台リフトのガレージに入れ替わります。そこからが本編スタートのようです。
さて2015との比較ですが、全体的に難易度が結構上がっています。
2015からの変更点
・内装、窓ガラスの修理項目が増えた
・タイヤとホイールをバラして修理する事が可能
・ホイールはインチ、オフセットの項目が増えた
・タイヤ幅も個別に購入可能
・サスペンションは丸ごと外し、タイヤと同じく専用工具でバラす仕様
・エンジンは丸ごと外す事が可能になったが、今まで通り1つずつ外す事も可能
・全体的にパーツの細分化が進んだ
・全体的にパーツのグラフィックが向上した
・パーツの見た目から、耐久値が判別し難くなった
・ほぼ日本語に対応
欠点
・オークション施設、レーンテスト、ペイントブース等のスキルポイント振りが前作と違いレベル制になった為、かなり時間を掛けないと解除されない物があるのが唯一の欠点だと思います。
---------------------
ゲームヒント
・1.3.6 オークション稼ぎは現在不可能です。
・オークションやサロンで、稀にグレード違いの車両が出る。
・自分で買った車のボディが100%にならない⇒ガレージを拡張するとインテリア清掃ツールと溶接機が出現する。
・レーストラックで1分切れない⇒パワーが全てではない。4WD車は安定する。掟破りの地元走り。
・修理依頼のボディ項目がクリアにならない⇒全て100%にするか、依頼を受けないか、修理をしない
・修理依頼の塗装項目があるのに、塗装ブースが無い⇒塗らないで完了させちゃうか、ガレージを拡張させるまで待つ
・利益率が低すぎる、金が欲しい!⇒MODのマクラーレンF1とマクラーレンF1 GTでホニャララ。
👍 : 92 |
😃 : 2
肯定的