TT Isle of Man: Ride on the Edge のレビュー
バイカーにとってスピードレースは2種類ある:マン島TTとそれ以外だ。これ以上に難しいレースはない。伝説のスネーフェル・マウンテン・コースに挑め:チャンピオンとそのバイクを含め、60.7キロのコース全体を忠実に再現。
アプリID | 626610 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | KT Racing |
出版社 | Nacon |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP, スチームリーダーボード, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション, シミュレーション, スポーツ, レース |
発売日 | 27 3月, 2018 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, Traditional Chinese, English, Korean, Simplified Chinese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Polish, Russian |

1 388 総評
989 ポジティブなレビュー
399 否定的レビュー
賛否両論 スコア
TT Isle of Man: Ride on the Edge は合計 1 388 件のレビューを獲得しており、そのうち 989 件が好評、399 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、TT Isle of Man: Ride on the Edge のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1265 分
日本語 はサポートされていません(日本語はサポートされています)
操作方法は設定で楽にできるので、それほど苦にはならない
元より現実世界とバイクゲームじゃ車以上にリアルさはないので、
割り切って設定をやりやすくしてしまえばいい。
このゲームの最大の利点はスネーフェル・マウンテン・コースをフルラップで回れること。
画質もそこそこで本当に雰囲気がいい。
バイク乗りなら買って損はない。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1050 分
バイク乗りなら買え。以上w いろんな意味で楽しいゲーム。
君は、トリプルアクセルを決められるかw
バイクは危険な乗り物なんだぜ、と語りかけてくるゲームでもあるw
日本語サポート無しと書いてるけど、日本語で表示されとるで?
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
532 分
このゲームは
最高にスリルを
感じる良いレースゲームです
実車に近いハンドリング
トラクッションの
掛かっていないときの不安定感
アクセル急激に開けた時の
タイヤのスリップする所
アクセル当ててコーナーを旋回させる所
等々
とても良い出来です
良くバイクの特性分かって作られている
と思います
ただRIDEの様な
優しいゲームが
好きな人には
向いていない気がします
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
2582 分
道幅狭く 路肩は障害物だらけ おまけに上下にうねってバンピー スピードが上がるにつれ狭くなる視界
米粒ほどの視界の先のブラインドコーナーを想い アクセル全開に耐えることが、全快になるゲームです。
👍 : 3 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
146 分
割引になってたので買ってみました。
マン島TT好きなら買って損は無いかと、GTX1070でヌルヌル動きます。
サポートされていないとか書いていますがナレーションも表示も日本語対応しています。
コーナー中にギャップに乗るとあらぬ方向に行くのが何とも難しい、お値段なりには楽しめてます。定価で買うのはんーって感じ。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1938 分
シリーズ初代の作品ですが操作はアシストがなくてもし易いです。路面の凹凸で影響する挙動もしっかり再現されておりかなりクオリティの高い作品だと思います。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1566 分
GPbikesはもちろんMotoGPやRIDE2に比べると操作自体は簡単。でもThe Crewのお気楽ライディング程ではなく「乗ってる感」はある。
グラフィックがとても良く上記4作の中で一番リアルのライディングに近い爽快感が味わえるように感じた。
ただし同社のWRCシリーズと同様、簡単すぎて飽きる恐れはある。もちろん設定次第で難易度をあげられるので、ストイックさがあれば、奥は深いと思われる。
まあ全長60キロのコースがリアルに作りこまれているのでツーリング気分で走るのもアリではある。
ちなみに
6700(Kなし)
GTX 1080
でトリプルスクリーン、ほぼマックス設定がヌルヌル動いている。
追記:ずーっとクイックレースで本コースを走り続けてます。飽きませんよ。どんどん面白くなってきます。キャリアモードいらないかも。
あと、バイブレーションの効きがよくて楽しいです。
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11441 分
転倒せずに一周できた時の達成感が半端ない。
300km/hオーバーで流れていく景色が恐怖でしかない。
RIDE2にもそれらしきコースが収録されてますが、
こちらは公式コースなので雰囲気が最高です。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
17 分
結論から言うと
「俺、一生ママチャリでいいっすっわ」という境地にたどり着いた。
操作が半端なく難しい。スピードの向こう側を目指していたが、交通ルールを守ってママチャリで残りの人生歩もうと思った。
車好きだったので少々興味あって買ったけど・・・他のレビューを見てると、なれと言うより・・・よっぽどバイク好きで、なんとかぶつからないように頑張った人たちの努力レベルなきがする。チュートリアルで事故の状態みるかぎり7回死んだわ。
👍 : 33 |
😃 : 12
肯定的
プレイ時間:
5450 分
マン島TTレース"のみ"に焦点を絞った究極に男らしいレースゲームです。
ゲームを起動し、チュートリアルをさっさと終わらして、すかさずタイムアタックでスネーフェル・マウンテン・コースを走りました。
バイクはCBR1000RRでマニュアル、オンボード視点です。
はっきり言って最高です。
コースの再現度は素晴らしく、普段オンボード映像で見ている景色ほぼそのままで、コーナーのRやコースのギャップ、
景色もそのままなので、現実のブレーキングポイントがそのまま使えます。
バイクの挙動はアシスト有でもとてつもなくシビアで、ちょっとでもブレーキをかけすぎたりスロットルを入れすぎたり傾けすぎたりすると死にます。
最初のうちは600ccのバイクを使い、エンジンの上のほうを使わずゆったり走るのがいいと思います。
マン島ファンにとってうれしいのが、各ポイントの名前が左下に出るところ。
私はゆっくり走ってgoogleマップとコース図とストリートビューを見ながら、ここがCronk-y-Voddyか!とかRamsey Hairpinか!とかいちいち観光しながら走ってました。
ちなみにマン島以外の短いストリートコースもいくつかあり、キャリアモードなども用意されています。
なかなか走りごたえのあるいいコースではありますが、やはりマン島を走りこむ楽しさに比べると蛇足感があります。
まずはマン島を10時間ほど走りこんで、飽きたらキャリアモードをたまにやるという感じでいいと思います。
慣れれば一周18分ほどなので普段ニュル走りこんでる人なら余裕だと思います。
現在はコンスタントに一周できるようになったので、セクションごとにラインオフにしてコースを完全攻略しようと奮闘中です。
1000ccのバイクはとてつもなく繊細な操作が求められるので、本気でタイムを詰めるならXbox Elite ワイヤレス コントローラーを用意したほうがいいですね。
x360 controller emulatorでハンコンが使えるそうなんですが面倒なのでまだ試してません。
バイクの種類がまだ少ないのがちょっと不満ですが、バイク好きならこのゲームは買いです!
👍 : 18 |
😃 : 0
肯定的