Trapper Knight, Sharpshooter Princess のレビュー
ここはグランフェスタ王国。海に近く、外国との交易が盛んな場所。 その立地条件と、大らかでお祭り好きの王様のおかげで、 多くの種族が共存する平和な国。 物語は、グランフェスタの王都から・・・ではなく、田舎町「カントリーセレモ」から始まります。
アプリID | 589060 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | desunoya |
出版社 | Sekai Project |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート |
ジャンル | ストラテジー, RPG |
発売日 | 10 4月, 2017 |
プラットフォーム | Windows, Linux |
対応言語 | English, Japanese |

32 総評
26 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Trapper Knight, Sharpshooter Princess は合計 32 件のレビューを獲得しており、そのうち 26 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Trapper Knight, Sharpshooter Princess のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1582 分
さすがですのや☆といった難易度でした
いきなりHARD選んだからなんですけどね
基本システムはFEですが、ですNOさんの秀逸なゲームバランスで大変やりごたえのある内容となっています
罠を有効的に使わないと詰みますが、詰将棋的に考え行動するとHARDでも全クリできますので、パズル好きな人にはたまらないかも
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
766 分
かなりFE。ほぼFE。
それはいいんだけど、罠の扱いが非常に期待はずれだった。
まず、罠を扱えるのが主人公しかいない。
更に、事前にステージに設置しておくとかじゃなくて、
他のキャラと同じように戦闘中に行動しながら罠を設置していく。
その数なんと、1ターンに1個、範囲は1マス。少な。
罠は武器やアイテムと同じ扱いで、それらを犠牲にしても最大5個までしか持てない。
しかも使用回数制限あり。
進行上必ず手に入るのは2個で、後は任意の会話イベントで入手する。
が、そのイベントは発生条件がある上、誰と話せばどんな罠が手に入るかはわからない。
そうして手に入れた罠も上記の通り回数制限があり、強力な罠はステージをクリアしても使用回数が回復しない。
結局、攻撃手段に罠があり、主人公が罠使いというだけで、べつに攻略、引いてはゲームの要ではない。決して。
なんなら罠使わなくてもクリア出来そう。他のキャラが殴ったほうがよっぽど強いし。
クリアした感想としては「FEの劣化コピー」としか思えない。
このゲーム自体が罠だったね。
👍 : 8 |
😃 : 5
否定的
プレイ時間:
3560 分
普通にプレイしてそれはない
セーブデータ消えるとかクソゲーかよ
中断も消えるし強制ノーセーブとは感心しませんな
ノーリセ通しプレイをしたいかたはぜひどうぞ
👍 : 0 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
726 分
ほのぼのファンタジー世界を舞台としたFEベースのSRPG
全20ステージでセーブデータのクリア時間は6時間程度でした
デスペナ等はないですが、プレイスタイル(キャラが撤退したらリセット)等を貫くならば倍近くはかかるでしょう
罠を使って大量の敵に挑む!というコンセプトではありますが、
罠を扱えるのが主人公のみ、かつ初期装備の罠以外はキャラとの絆を深めないと手に入らないこと
装備できる罠の数も多くないことから、正直そこまで「罠を駆使する!」といったイメージはありません。
初期装備のとらばさみは必須級ですが、それ以外はNormalでクリアするだけなら不要です。
バランスはよく寝られており、適度に頭を使いながらも快適プレイで出来ます。
ラスト2章は苦戦しましたが、最後くらいはこのくらいあったほうが面白いでしょう。
個人的に残念だったのはストーリー
ほのぼのハートフルがテーマではあるのでしょうが、それを踏まえていてもあまりに盛り上がりに欠け、
つまらなかった、としか言いようがありません
キャラが無駄に多く、どうでもいいキャラが多いのもいただけません。
絵が可愛いだけに、次回作があるならこの辺りをもう少し工夫していただきたいと思います。
シナリオはともかく、ゲームとしての完成度は高いと思います
お手軽なSRPGを求める人は遊んでみてもよいのではないでしょうか。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1795 分
『罠の騎士 銀閃の姫』
同人サークル「ですのや☆」製作の和製同人ゲームのSteam移植版。
日本語字幕・日本語音声あり。
[h1]基本システムと難易度[/h1]
ファイアーエムブレムライクなシミュレーションRPG。
基本システムはほぼFEの踏襲だが、特徴としては
[list]
[*]HP0になったユニットも次のチャプターでは復活する。
[*]初期装備や一部アイテムは使用回数がチャプター毎に全回復する。
[*]主人公グリッツは「罠」を仕掛けることができ、掛かった敵を一定ターン行動不能にしたりダメージを与えたり出来る。
[/list]
といったところで、これだけ見ると「なんだヌルゲーじゃん」と思われるかもしれない。
実際難易度NORMALなら終盤以外はそれほどでもないため、SRPG初心者にもオススメ。
しかし鬼畜ゲーで有名なサークル「ですのや☆」がそんなヌルゲーを作るはずもなく、難易度HARDになると・・・
[list]
[*]敵の数とステータスが軒並み高い。一手のミスで味方大崩壊なんてザラ。こっち14人に対し敵が64人とかアホみたいなマップも。
[*]やられてしまったユニットは次のチャプターでは[b]使用不可能になる[/b]。
[*]罠も最大限活用しないとまともに戦えない。特にボスはとんでもない火力・耐久力なので、罠に嵌めて足止めしないとあっという間に皆殺しにされる。
[*]使用回数が回復する武器だけではまともに戦えないので他の武器も必須になってくるが、入手頻度が極端に少ない。宝箱を敵に盗られたらリセット必須。序盤に使いすぎると詰む。
[*]稀にショップがあるマップがあるが、お金の入手機会が少ない関係でそんなに買えない。
[*]敵も罠を置いていることがある上、近づくまで見えない。しかも配置がエグい。(トラバサミで行動不能になった所に矢が飛んでくる等)
[/list]
はっきり言って本家FEの最高難易度が可愛く見えるレベルの難易度。
闘技場のような稼ぎポイントが一切存在しないのも辛い。
ですのや☆の鬼畜っぷりが極まる18章はある意味必見。
[spoiler]無敵・高火力のボスから逃げながら、マップに4つ点在するスイッチに同時に4人乗らないといけない。
スイッチの周りにも大量の敵が待ち構えているため迂闊にスイッチに近づくこともできないが、
もたもたしてるとボスに追いつかれてボコボコにされる。[/spoiler]
また、終章も超絶にエグい。
[spoiler]いきなりPTを3つに分断された状態からスタート。
ボス前までたどり着けば合流できるが、その瞬間ボス前に大量の増援が出現。
さらに後ろからも無限湧きに近い増援が迫ってくるため、もたもたしていると挟み撃ちにされ全滅確定。[/spoiler]
[h1]個性豊かなキャラクター[/h1]
キャラクターは可愛い。
本家FEの支援会話に相当する「絆会話」システムもあり、
そのバリエーションも非常に多いのでキャラに愛着が湧く。
登場人物がそれほど多くない分、全員にちゃんと見せ場があるのも良い。
ケモミミ勢が多いのでその方面の需要もばっちりカバー。
[h1]その他[/h1]
タイトルに戻りたい場合はR3ボタン(Rスティック押し込み)で。
なぜか通常メニューと別のため、途中まで気づかなくて毎回ゲーム起動しなおしてた・・・
高難易度はリセットゲーなので、頻繁に必要となる操作。
[h1]総評[/h1]
FEが好きな人、歯ごたえのあるSRPGを求めている人にはオススメなゲーム。
きついと言っても難易度NORMALなら終盤以外はそれほどの難易度でもないので、
SRPG初心者の方も入門だと思って手を出してみてもいいかも。(序盤は親切なチュートリアルあり)
最後に他のですのや☆ゲーの宣伝。
ジャンルは全然違いますがどれも面白いです。やり込もうとすると超鬼畜難易度なのも共通。
http://store.steampowered.com/app/368140/Tobari_and_the_Night_of_the_Curious_Moon/
http://store.steampowered.com/app/413580/Reverse_x_Reverse/
👍 : 15 |
😃 : 0
肯定的