RAGE 2
チャート
67

ゲーム内

10 320 😀     6 086 😒
62,21%

評価

RAGE 2を他のゲームと比較する
$7.99
$39.99

RAGE 2 のレビュー

RAGE 2』は、オープンワールドの狂気の巨匠アバランチ・スタジオと、ファースト・パーソン・シューターの生みの親であるイド・ソフトウェアという2つのスタジオの強豪を結集し、どこにでも行けて、何でも撃てて、何でも爆発させることができる大虐殺のカーニバルを実現した。
アプリID548570
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 Bethesda Softworks
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート, 字幕があります
ジャンル アクション
発売日13 5月, 2019
プラットフォーム Windows
対応言語 Simplified Chinese, Traditional Chinese, English, Korean, Japanese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Polish, Portuguese - Brazil, Russian

RAGE 2
16 406 総評
10 320 ポジティブなレビュー
6 086 否定的レビュー
賛否両論 スコア

RAGE 2 は合計 16 406 件のレビューを獲得しており、そのうち 10 320 件が好評、6 086 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、RAGE 2 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 5561 分
同じ症状で困っている人が他にもいらっしゃるようですが、 steamでデラックスエディションを購入したのですが DLCの「ライズ・オブ・ゴースト」が反映されず、 いつまでたってもイベントが発生しません。インストールしなおしてもダメでした。 サポートに連絡しましたが全く返信すらなく泣き寝入り状態です。 ゲームはそれなりに良い作品と思うのですが非常に残念で悲しいです。
👍 : 14 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 4723 分
只々私はこういうゲームが好きなんだと思う。 現時点で日本語対応していないから何言ってるかサッパリだけどステータスやらアップグレードやらはGoogle先生に頼りながらだけど結構やれています。 まぁわからんくてもブッパして制圧していくだけだから問題なくできるんだけどストーリー内容は6/6日まで我慢しておこう。 「Crysis」が昔好きだった方や最近ストレス過多の人にはオススメかもですね
👍 : 25 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2058 分
前作は序盤のレースミッションで挫折。 サイドミッションを半分ほど攻略して 25時間でメインストーリークリア。 イージーと最高難易度は未プレイ 良い点 ・(new) TerrorMania DLCで入手できる剣がカッコいい(パリィ、波動斬り、スタン技など) ・規制なしで日本語(字幕/吹替)追加 ・とにかくプレイヤーが強くて無双できる ・豊富なガジェットやアビリティ ・美しい景観 ・動作が軽い ・自分の環境(RTX2060)だとバグに遭遇したのは1度だけ(突然吹き飛び死亡した) ・空を移動できるので楽 ・環境音やサウンドエフェクトは良い 悪い点 ・キャンペーンがあっさり ・キャラクターが空気 ・期待していたほど馬鹿なノリじゃない ・ノーマル、ハードだと難易度が低い ・ボス全般弱すぎる ・敵の種類が少ない ・スコアアタックのミニゲームがあるが、そこまで熱くなれない ・敵を全て倒した後に落下死や自滅すると、戦闘前からリスタートで萎える ・ビークルの爽快感とスピード感がない、移動が面倒 ・サイドのセントリータレット戦が絶望的につまらない ・戦闘時間よりも長くてテンポの悪い物資集め、視認性も悪い ・耳に残らない音楽 まとめ U*IのオープンワールドゲーにDOOMを足して薄味にしたようなゲーム。 赤ん坊の頃に無人島に漂流し、猿に育てられ15年後に保護され 初めて手に取ったゲームがRAGE2ならそれなりに楽しめるかもしれない。
👍 : 56 | 😃 : 47
否定的
プレイ時間: 729 分
セールで割引時に買いました。 メインストーリーは正直内容が薄く、寄り道をせずにプレイすれば5~6時間程度でクリアまで行けると思います。 (難易度レギュラーの場合) 北斗の拳みたいな世紀末世界で近未来武器を撃ちまくり、特殊能力で敵を吹っ飛ばしたりなぎ倒したり、そういうのが大好きな人には超オススメです。 ただ、フルプライスのゲームとしては(寄り道を除くと)ボリュームが薄い感はぬぐえません。 メインストーリーだけ遊びたい、収集要素はそんなにやりたくないというタイプの人ならセール時に買いましょう。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2779 分
おもしろい、このヒャッハー殺戮感は意外とない奴。不評価が多いのはそこに至るまで必要な手順がとっ散らかっていて居るせい。箱探知、スマホ探知、自動操縦運転、攻撃力の上げる方法など、不評価につながっているものは大体ちゃんと対策があるのだが、とにかく気が付かないか、気がついてもその時点でわからずに忘れ去るか、とにかくシステム面の雑多さがこのゲームの不評価につながっている。もったいない これから始める人の為の要点 ・探索に必須であるパークが揃ったクヴァシル博士を優先する(マップ西側の沼地上部  コレがないと延々と箱とスマホ探しし続けることになってイライラする。完全な失敗部分 ・武器の攻撃力やライフをアップする方法がマップ中央のウェルスプリングのサイバードクターの一箇所のみ  素材は店でで少量売っている意外はアーク箱か、ボス撃破で集まる。おすすめは攻撃力 ・イカロス(ミニヘリ)をさっさと取る  地形の起伏が激しいので眼の前にあるのに行けないというパターンが多く、コレがあるかないかで大分プレイが変わる ・自動運転システム獲得がDLC  ライズオブゴーストのプロジェクトで解禁されるオート操縦が前半に取れてればこんな不評価に(ry ・手榴弾、薬などは設計図を買い集めるとアップグレードされる  設計図はあっちこっちで売っていて、買い集めるほど強くなる。 プレイ感はオープンワールドのDOOMで、かなり面白いはずなのに、システム設計がミスってるせいでこんな不評価になってると思うと残念。3は出ないかもしれない。個人的に不評価があるとしたら車での乱戦とかそういうイベントはなく、各地をウロウロしてるコンボイ潰すくらい意外の明確な戦闘要素がないこと。しかもマシンパーツを集めて装備を充実させないとほぼ死に要素なうえに、特にやらなくてもいい。中途半端。だだっぴろい場所で大小様々な敵味方マシン同士での乱戦イベントでもアレばかなり楽しかっただろうに・・・
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 452 分
進行不能バグで詰み。手動セーブを作っていないと完全にデータ自体が詰むタイプのバグが発売4年後に残っているのはちょっと。 ([spoiler]ガンバレルの下水道に「2回目に」訪れ、バルブを回す辺りのエリアまで行くと、[/spoiler]戻れない+帰りのエレベーターが存在しないので詰む。オートセーブもそのエリアで3回とも発生する、死んでもミッション放棄しても同じエリアで復帰するので終わり。検索して見つかる奴なので確定っぽい)
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 385 分
特殊能力やら強力な銃やらをぶっ放して頭のイカれた敵をぶっ殺すゲーム それ以上に語ることはない
👍 : 40 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 601 分
下記に該当する方であれば、おすすめできません。  1.過去にFPSゲームをいくつもやっている。  2.ド派手な爆発・武器でヒャッハーしたい。  3.8000円~10000円は高い。 おすすめできない理由は、  ①:「良くも悪くもシングルのFPSゲーム」です。  ②:ほとんどの内容が過去作「RAGE」のコピーで、進化を感じられない。(武器やスーツが未来感増しただけ)  ③:クエストが無駄に行ったり来たりさせられる。(ファストトラベルのできる場所が少ない)  ④:ストーリーは眠くなるレベル。  ⑤:バグが多い。  ⑥:意外と戦闘も地味なので、まだボーダーランズやBulletstormをプレイしたほうがいい。 上記の為、8000円以上も払ってプレイするには、内容が薄っぺらくて魅力を感じられません。 もしこれが協力プレイのできるゲームであれば、おすすめできたかもしれませんが、 やっぱり高すぎる… 特に期待はしていなかったが、もう少しワクワクさせて欲しかった。 以上です。
👍 : 159 | 😃 : 4
否定的
プレイ時間: 1210 分
地球と小惑星が衝突し、シェルターの人間以外は 死滅したと思われたが人類は滅んでいなかった。 崩壊した地球で独自の社会を築き生活する世界が舞台です。 2では前作から三十年が経過しています。 [h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1] [h1][b]主なアクション[/b][/h1] ・射撃 ・エイム ・ジャンプ ・スライディング ・屈む ・ダッシュ ・近接攻撃 ・投擲武器 ・敵や物資の探知 ・連続キルボーナス ・オーバードライブ 能力をアップグレートする事で 二段ジャンプ・無重力・高速移動・スラム ダッシュ攻撃・敵のグレネードを跳ね返すなど 様々なアクションが追加されていきます。 [h1][b]オーバードライブ[/b][/h1] ゲージを溜める事で一定時間 スーパーモードになり能力が強化されます。 連続キルボーナスを利用する事で 発動条件や持続時間に影響が出ます。 [h1][b]オープンワールド化[/b][/h1] 広大な大地を車で移動して探索していきます。 ファストトラベルは交易所のみ可能です。 盗賊やミュータントの拠点を潰すと 地域の貢献度を利用して独自の能力を強化する事が出来ます。 (街の代表のミッションを一つクリアする必要あり) [h1][b]車の強化や回収[/b][/h1] 初期に手に入るフェニックスという車は マシンパーツを使ってカスタマイズすることが可能です。 敵が使って居る車両を交易所に持っていくと ガレージに入り、呼び出しが可能になります。 ただし敵のマシンは改造出来ません。 [h1][b]能力の強化[/b][/h1] 主人公はアークと呼ばれるシェルターを見つける事で 武器や超能力を解放出来ます。 他にも武器の強化やナノライトと呼ばれる物で 身体能力を強化、サイバネで肉体強化、 街への貢献で強化など豊富な強化システムがあります。 [h1][b]前作との違い[/b][/h1] 前作と世界観は共有していますが、雰囲気はガラリと変わり お馬鹿な空気と大地に少し緑が追加されています。 [h1][b]~ プレイ中に抱いた個人的な不満点 ~[/b][/h1] [b]・内職ミッション[/b] この作品に限った話ではないですが 昔のオープンワールドの悪しき風習を受け継いでおり 固有のイベントもボスもいない ・盗賊潰し×○○ ・タレット壊し×○○ ・ミュータントの卵壊し×○○ ・燃料壊し×○○ などとりあえず量、という ミッションの名前すら記憶に残らない内容が殆どです。 サブミッションにもならないチャレンジ要素としてなら 気になりませんが、今作ではサブのポジションです。 [b]・車の改造[/b] 色んな車をアップグレード出来る!と思っていましたが 敵から手に入れた車両は改造出来ず 初期の車しか弄られないので お気に入りの車を手に入れても装備を変えられません。 車をウリにしている割に自由度が低いです。 [b]・シナリオのボリューム[/b] 色々探索した後に少しメインクエストを進めようと 向かったら本当にすぐ終わってしまいました。 内容については前作の時点で 男坂のアレだったので個人的には許容範囲です。 [b]・効果音[/b] 前作ではピストル・ショットガンの迫力に歓喜して トリガーハッピーしていた記憶がありますが 今回の迫力は控えめな気がします。 ウィングスティックもスパッ!と大げさな音で 斬るのが好きでしたが 今回は少々地味なのが気になりました。 [b]・DLC[/b] ベセスダマネーを使って ゲーム内ストアを介さないと何故か購入が出来ません。 金額の指定が出来ず、1500円のDLCだけ欲しくても 同額分のコースが無く余分に支払わなければなりません。 [b]・整合性[/b] 上手く表現できませんが、前作と比べて 何かテーマがハッキリしないというか 制作者が目指した世界観の構成が見えてきません。 タイトル絵の過激な配色や叫ぶモヒカンといい 馬鹿でクレイジーなノリを取り入れた印象を抱きましたが どうにもイメージと違いました。 狂気とも言える馬鹿さは感じられないのに 格好や発言はふざけたのが多かったり そんなノリかと思えばシリアスだったり 表紙の様に荒野でヒャッハーな世界観かと思えば 緑や物資が多く世紀末臭がしなかったり 車をアピールしている割にカスタム性が低く、 車戦はミッションに無いなど どれも中途半端な印象を抱きました。 [h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1] 個人的に戦闘システムは良い出来だと思いますが ボリューム・シナリオ・キャラの造形・ 世界観・内職ミッション、他にこの作品ならではの 見所やお勧め出来る要素が乏しく 定価8000円と考えると厳しいです。 セールで3500円程度で買いましたが それでも…うーん、と首を傾げてしまうかもしれません。 大暴れする目的なら悪くは無いので とにかくアクションで暴れて息抜きしたい、 という人ならセールの時に試して見ても良いかもしれません。
👍 : 63 | 😃 : 3
否定的
プレイ時間: 4515 分
私は楽しめているのだが、思いのほか評価が低いのでレビューを書いてみる。 バグが多いというのも見たけど、それが一番の原因なのかなぁ?(私は一度も遭遇していない) ■ 特徴とか 多数用意された武器、道具、アビリティ、ビーグルを使って派手に暴れるゲーム。 戦闘については、ムービーが多数用意されていて、そのままなんで、あまり説明の必要は無いと思うが、全ての銃器を持ち歩き(最近は少ないのが多いので)、ブーメランやグレネード、ドローンなどに加え、探知、緊急回避やムービーでおなじみのアビリティも使える。自分の背の高さぐらいまでならよじ登ることも出来るし、自分のスタイルで文字通り戦える。ステージには爆発物など配置されていることも多く、アクション性に関しては十分楽しめる。 個人的には、車を降りて、街に入り、依頼を受けて、エレベーターに乗り、地下に降りて、依頼をこなして戻って… と言う一連のシーンがシームレスなのとかはとても良い。(基本的にムービーとかイベントがなければシームレス) ムービーからは、ほとんど分からないが、成長要素が多数用意されており、少しずつ自分のスタイルで自分を強くしていくことができる。HPやダメージなどではなく、出来ることやオプションが増えていく成長要素の強いFPSが好きな人にも向いていると思う。逆にいうと、成長が遅い。とも取れるかも。 なお、成長要素は以下の感じで、それぞれ特徴を伸ばしたり、オプションを追加したり色々パターンがある。 アビリティ:探知、回避、格闘、バリヤ、重力、ジャンプ 各種銃器:基本敵に性能アップ(弾薬増やしたり、安定性増やしたり) アイテム系:ブーメラン、グレネード、回復薬強化、ドローン強化…など プロジェクト:主にパッシブ系のPERK。これが一番種類が多い。荷物増やしたり、探知能力増やしたり、ブーメランの性能を強化したりとか、色々。 ビーグル:装甲付けたり、武器付けたり、パーツ変えたり なお、アイテムはいつでもクラフト出来るので、回復アイテムとかも適当に生産出来る。 ■ 逆に気になる点とか。 上記の成長要素が多いのは個人的にはワクワクするポイントだが、成長に「必要な物」が分かり難いし、種類も多い。入手方法も分かり難くて、ついでにUIも分かり難い。 成長要素の稼ぎポイントが、「占領」で効率良く稼げるわけだが、一度占領した後は復活しないみたい?全部強化出来るのか不安になる。 拠点を占領した後に、「箱が何個残ってる」とか表示されているわけだが、探すのが面倒くさい。せめて、探知で探せるようにして欲しい。次のバトルに行きたいのに、つまらん捜し物する羽目になるのが苦痛。 1つずつ能力が解放されていく感じなので、なかなかとうか、序盤は特に全然ムービーみたいな感じでは戦えない。いや、メインストーリー進めれば良いんだろうけど、その辺の拠点とかつい顔出したりしてると、装備が全然集まらない。 ■ その他 数時間遊んだ程度だけど…落ちるとかバグの評価も多いみたいだけど、私は、一度もそういうのに遭遇していない。 せいぜい空中に物が浮いてるとか。それぐらい。まぁ、、、かっこ悪いけど、数回しか見かけないし許容範囲。 ストーリーが薄いという評価も多いが…。あのムービー見て、ストーリーを期待する方がおかしい。 バトルが楽しければいいでしょ?
👍 : 167 | 😃 : 8
肯定的
ファイルのアップロード